読み方 : エルスリースイッチ / レイヤスリースイッチ

L3スイッチ 【L3 switch】 レイヤ3スイッチ / layer 3 switch / L3SW

L3スイッチとは、ネットワークの中継機器の一つで、プロトコル階層でいうネットワーク層(第3層)とリンク層(第2層)の両方の制御情報に基づいてデータの転送先の決定を行うもの。
L3スイッチのイメージ画像

有線の構内ネットワークLAN)で、機器が繋がれた通信ケーブルの接続を受け付け、相互に信号を中継する装置をネットワークスイッチという。単純にすべての信号を再送信するのではなく、フレームごとに宛先を解析して関係のある相手にのみ再送する処理を行う。

単にネットワークスイッチといった場合は「L2スイッチ」(レイヤ2スイッチ)を指すことが多く、送信元や宛先のMACアドレスなどリンク層の制御情報に基づいて転送を行う。L3スイッチではこれに加えIPアドレスなどのネットワーク層(第3層)の制御情報を解析して転送を行う。

ルータとの違い

ルーティングプロトコルによる経路情報の交換や複数のIPネットワーク間の中継・転送など、ネットワーク層の転送機能のほとんどはルータと重複しているが、経路制御はL2スイッチともルータとも異なり、IP層の経路情報とARPテーブルを統合した「FDB」(Forwarding Database)による制御を行う製品が多い。

ルータの多くはWAN広域ネットワーク)用のインターフェースを持ち、主に広域回線とLAN、あるいは広域回線間の接続を担うことが多いのに対し、一般的なL3スイッチは多数のイーサネットポートなどLANインターフェースのみを備え、L2スイッチと同じくLAN内の通信制御に特化している。

また、ルータには機能がソフトウェアで実装され修正や機能追加などが容易な製品も多いが、L3スイッチはASICFPGAなど専用のICチップを用いてハードウェアにすべての機能を実装した製品が多く、後から機能の変更などを行うのが難しい代わりにルータより遥かに高速に転送処理を実行することができる。

(2024.3.5更新)

他の用語辞典による「L3スイッチ」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「L3スイッチ」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
平30春 問72】 IPネットワークを構成する機器①~④のうち、受信したパケットの宛先IPアドレスを見て送信先を決定するものだけを全て挙げたものはどれか。

▼ 基本情報技術者試験
令1秋 問32】 メディアコンバータ,リピータハブ,レイヤ2スイッチ,レイヤ3スイッチのうち,レイヤ3スイッチだけがもつ機能はどれか。