リカバリー【recovery】リカバリ

概要

リカバリーとは、復旧、復帰、回復、修復、復元、などの意味を持つ英単語。ITの分野では、故障や何らかの不具合で機能不全に陥った機器やシステム、ソフトウェアを復旧したり初期化することを表すことが多い。
リカバリーのイメージ画像

ストレージ外部記憶装置)について言う場合は、媒体の破損などでデータが正常に読み出せなくなった機器から可能な限りデータを取り出して保全したり、故障した装置を新しいものと交換して残りの装置からデータを復元する作業(RAID等の場合)などを表す。

ソフトウェアについて言う場合は、プログラムや設定の不具合で正常に動作しなくなったオペレーティングシステム(OS)などを消去し、再び導入(インストール)し直して初期状態に戻すことなどを指す。この場合、導入済みのソフトウェアや保存された設定情報、データなどは消去されるため、必要であれば利用者が別の装置への保全などを行わなければならない。

(2019.3.20更新)

他の用語辞典による「リカバリー」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「リカバリー」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
令3 問75】 情報システムに関する機能 a~d のうち、DBMSに備わるものを全て挙げたものはどれか。a アクセス権管理b 障害回復c 同時実行制御d ファイアウォール。