ワークサンプリング法 【work sampling method】

概要

ワークサンプリング法(work sampling method)とは、作業時間や機械の稼働率などを見積もる手法の一つで、無作為抽出(ランダムサンプリング)などで決めたタイミングで現場の状況を一定回数だけ繰り返し観察・観測し、得られた結果を統計的に処理して全体の状況を推測する方式。

観察者は一定間隔あるいはランダムな間隔で現場に赴き、その瞬間に作業者が何をしているかや機械の稼働状況などを記録する。この作業を推計に必要な回数だけ繰り返し、蓄積された記録を分類して各状態の構成比率などを計算する。

例えば、A・B・Cの3工程からなる作業の様子をランダムに100回観察したとき、作業者がAに従事していたのが20回、Bが30回、Cが50回だった場合、全工程にかかる時間のうちA工程に2割、Bに3割、Cに5割の時間がかかっていると見積もることができる。

一方、ある期間の状況をすべて観察、記録して、必要なを直に算出する手法を「連続観測法」という。ワークサンプリング法は連続法に精度では敵わないものの、観測にかかる人員や手間、コストを大きく削減することができる。また、標本の抽出をランダムではなく一定周期や毎日決まった時刻など規則的にう手法のことは「一定時刻法」と呼ぶこともある。

(2021.4.30更新)
この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる