コーポレートガバナンス 【corporate governance】 企業統治
概要
コーポレートガバナンス(corporate governance)とは、企業活動を健全に保ち、規律を維持するための統制や監視の仕組み。不正や非倫理的な振る舞いを防ぎ、企業の株主価値や社会的価値を向上させることを目指す。解説 正式な定義などはなく、文脈によって意味が異なるが、狭義には、主に株主が経営者を監視し、不正や暴走、会社の私物化などを防いで企業価値の最大化に集中させるための仕組みや制度を意味することが多い。
広義には、企業活動全般について、組織ぐるみの不正や違法行為、非倫理的な振る舞いを抑え、株主だけでなく従業員や取引先など企業を取り巻くすべての利害関係者(ステークホルダー)にとって、また、社会全体にとって企業活動が害を及ぼさないようにするための仕組みを意味することが多い。
具体的な仕組みには、従来より法律や株式市場のルールなどによって規定された制度(株主総会、株主代表訴訟、監査制度、上場企業の財務情報開示制度など)もあるが、各企業が独自に取り組むものとして、社外取締役や社外監査役の任命、取締役と執行役の分離、指名委員会や報酬委員会の設置、内部通報制度の整備、役員や従業員の行動準則や行動規範の策定などがある。
(2020.6.1更新)
「コーポレートガバナンス」の関連用語
他の用語辞典による「コーポレートガバナンス」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「コーポレート・ガバナンス」
- 日経 xTECH ITレポート(キーワード3分間講座)「コーポレート・ガバナンス」
- ITmedia エンタープライズ 情報システム用語事典「コーポレートガバナンス」
- ミツエーリンクス Web「経営革新ツール」用語集「コーポレートガバナンス」
- エリートネットワーク ビジネス用語集「コーポレート・ガバナンス」
- 日本の人事部 人事辞典「コーポレートガバナンス」
- LMIS ITIL・サービスマネジメント用語集「コーポレートガバナンス」
- ITパスポート用語辞典「コーポレートガバナンス」
- J-marketing.net マーケティング用語集「コーポレートガバナンス」
- WhatIs.com (英語)「corporate governance」
資格試験などの「コーポレートガバナンス」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【令7 問23】 コーポレートガバナンスの強化に有効な施策だけを全て挙げたものはどれか。a 株式公開買付けによる企業の買収b 執行役員制度の導入による経営と執行の分離c 独立性の高い社外取締役の選任。
【令6 問18】 コーポレートガバナンスを強化した事例として、最も適切なものはどれか。
【平30秋 問10】 コーポレートガバナンスに基づく統制を評価する対象として、最も適切なものはどれか。
【平28秋 問16】 コーポレートガバナンスの説明として、最も適切なものはどれか。
【平27秋 問19】 コーポレートガバナンスを強化するための施策として、最も適切なものはどれか。
【平27春 問30】 コーポレートガバナンスの観点から、経営の意思決定プロセスを監視・監督する機能を強化する方法として、最も適切なものはどれか。
【平26秋 問34】 企業におけるガバナンスには、ITガバナンスとコーポレートガバナンスなどがある。 ITガバナンスの位置付けとして適切な説明はどれか。
【平24秋 問10】 コーポレートガバナンスを説明したものとして、適切なものはどれか。
【平24春 問14】 経営者又は取締役会による企業の経営を、株主などの利害関係者が監督・監視する仕組みはどれか。
▼ 基本情報技術者試験
【令4修12 問75】 企業経営の透明性を確保するために,企業は誰のために経営を行っているか,トップマネジメントの構造はどうなっているか,組織内部に自浄能力をもっているかなどの視点で,企業活動を監督・監視する仕組みはどれか。
【令1修12 問75】 コーポレートガバナンスを説明したものはどれか。
【平28春 問75】 企業経営の透明性を確保するために,企業は誰のために経営を行っているか,トップマネジメントの構造はどうなっているか,組織内部に自浄能力をもっているかなどの視点で,企業活動を監督・監視する仕組みはどれか。