▼ 基本情報技術者試験
【
令6修7 問8】 動作クロック周波数が700MHzのCPUで,命令実行に必要なクロック数及びその命令の出現率が表に示す値である場合,このCPUの性能は約何MIPSか。
【
令6修6 問8】 1件のトランザクションについて80万ステップの命令実行を必要とするシステムがある。プロセッサの性能が200MIPSで,プロセッサの使用率が80%のときのトランザクションの処理能力(件/秒)は幾らか。
【
令5修6 問8】 1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。
【
令4修7 問11】 表に示す命令ミックスから求められるコンピュータの処理性能は何MIPSか。
| 命令種別 | 実行速度(ナノ秒) | 出現頻度(%) |
| 整数演算命令 | 10 | 50 |
| 移動命令 | 40 | 30 |
| 分岐命令 | 40 | 20 |
。
【
令4修6 問11】 1件のトランザクションについて80万ステップの命令実行を必要とするシステムがある。プロセッサの性能が200MIPSで,プロセッサの使用率が80%のときのトランザクションの処理能力(件/秒)は幾らか。
【
令3修12 問11】 1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。
【
令3修7 問11】 動作クロック周波数が700MHzのCPUで,命令実行に必要なクロック数及びその命令の出現率が表に示す値である場合,このCPUの性能は約何MIPSか。
【
令3修6 問11】 平均命令実行時間が20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。
【
令3修1 問11】 1件のトランザクションについて80万ステップの命令実行を必要とするシステムがある。プロセッサの性能が200MIPSで,プロセッサの使用率が80%のときのトランザクションの処理能力(件/秒)は幾らか。
【
令2修1 問11】 動作クロック周波数が700MHzのCPUで,命令実行に必要なクロック数及びその命令の出現率が表に示す値である場合,このCPUの性能は約何MIPSか。
【
令1秋 問12】 1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。
【
令1修7 問9】 平均命令実行時間が20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。
【
令1修6 問9】 1件のトランザクションについて80万ステップの命令実行を必要とするシステムがある。プロセッサの性能が200MIPSで,プロセッサの使用率が80%のときのトランザクションの処理能力(件/秒)は幾らか。
【
平30秋 問9】 動作クロック周波数が700MHzのCPUで,命令実行に必要なクロック数及びその命令の出現率が表に示す値である場合,このCPUの性能は約何MIPSか。
【
平30修6 問9】 1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。
【
平30修1 問9】 1件のトランザクションについて80万ステップの命令実行を必要とするシステムがある。プロセッサの性能が200MIPSで,プロセッサの使用率が80%のときのトランザクションの処理能力(件/秒)は幾らか。
【
平29秋 問9】 平均命令実行時間が20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。
【
平29春 問8】 動作クロック周波数が700MHzのCPUで,命令実行に必要なクロック数及びその命令の出現率が表に示す値である場合,このCPUの性能は約何MIPSか。
【
平29修1 問9】 1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。
【
平28修7 問9】 平均命令実行時間が20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。
【
平27秋 問9】 50MIPSのプロセッサの平均命令実行時間は幾らか。
【
平26修12 問9】 動作クロック周波数が700MHzのCPUで,命令実行に必要なクロック数及びその命令の出現率が表に示す値である場合,このCPUの性能は約何MIPSか。
【
平26秋 問9】 1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。
【
平26修7 問9】 平均命令実行時間が20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。
【
平26修1 問9】 クロック周波数が1GHzのCPUがある。このCPUの命令種別が,表に示す二つから成っているとき,処理能力は約何MIPSか。
【
平25修12 問16】 オンラインシステムにおいて,1トランザクションの処理に平均600万命令を実行し,平均20回のファイルアクセスが必要であるとき,CPU性能が300MIPSであるコンピュータの1トランザクションの平均処理時間は何ミリ秒か。
【
平25秋 問9】 1件のトランザクションについて80万ステップの命令実行を必要とするシステムがある。プロセッサの性能が200MIPSで,プロセッサの使用率が80%のときのトランザクションの処理能力(件/秒)は幾らか。
【
平25春 問9】 50MIPSのプロセッサの平均命令実行時間は幾らか。
【
平24修12 問9】 平均命令実行時間が20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。
【
平24修7 問9】 1GHzで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。このCPUは1秒間に約何万命令実行できるか。
【
平24修1 問9】 動作クロック周波数が700MHzのCPUで,命令実行に必要なクロック数及びその命令の出現率が表に示す値である場合,このCPUの性能は約何MIPSか。
【
平23修12 問9】 1件のトランザクションについて80万ステップの命令実行を必要とするシステムがある。プロセッサの性能が200MIPSで,プロセッサの使用率が80%のときのトランザクションの処理能力(件/秒)は幾らか。
【
平23修7 問10】 平均命令実行時間が20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。
【
平22秋 問9】 平均命令実行時間が20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。
【
平21秋 問17】 オンラインシステムにおいて,1トランザクションの処理に平均60万命令を実行し,平均2回のファイルアクセスが必要であるとき,CPU性能が30MIPSであるコンピュー夕の1トランザクションの平均処理時間は何ミリ秒か。
【
平21修7 問9】 あるオンラインシステムでは,100MIPSのCPUを使い,1時間当たり36,000のトランザクションを処理することが求められている。
【
平21修6 問9】 クロック周波数が1GHzのCPUがある。このCPUの命令種別が,表に示す二つから成っているとき,処理能力は約何MIPSか。
【
平21春 問9】 平均命令実行時間が20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。