ジャストインタイム生産方式 【just-in-time manufacturing】 かんばん方式 / JIT生産方式
概要
ジャストインタイム生産方式(just-in-time manufacturing)とは、工業製品の生産方式の一つで、必要なものを必要なとき必要なだけ生産する方式のこと。工程間に滞留する仕掛品や在庫を削減することで生産コストを削減して効率的に生産することが可能となる。後工程が消費した分だけ前工程に生産・加工を要求することを原則とする方式で、工場内での工程間の部品や仕掛品の受発注のために「かんばん」(看板)と呼ばれる帳票を受け渡していたことから「かんばん方式」とも呼ばれる。
在庫や仕掛品を極力持たないようにするため、途中の工程や外部との部材の配送などにトラブルが起きるとすぐに全体の操業が停止してしまうリスクもあるが、これは工程上の問題があると早期に顕在化するということでもあるため、生産工程の改善・改良を進めやすいとも言われる。
1938年に当時のトヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)創業者の豊田喜一郎氏が新工場操業に際して提唱した方式が起源とされ、現代では「見える化」「カイゼン活動」などと共にトヨタ生産方式を支える代表的な手法の一つとして広く知られている。
また、「必要なときに必要なだけ」という発想は工業製品の生産効率化という分野に留まらず、様々なビジネス手法に応用されており、1980年代に体系化された「リーン生産方式」のように「リーン」(lean:引き締まった、無駄のない)という用語で表されることが多い。
(2023.8.17更新)