テレマティクス 【telematics】

概要

テレマティクス(telematics)とは、自動車などの移動体に無線通信や情報システムを統合し、何らかの機能を実現したりサービスを提供すること。有料道路の無線料金支払いシステムや車両位置情報の集約による渋滞情報の配信サービスなどの総称。

車両内部の装置やセンサー、車載情報機器などとGPSなどの衛星測位システムや移動体無線データ通信(携帯電話サービスのデータ通信機能)を連動させ、事業者の情報システムなどとデータを送受信することにより実現する諸機能を指す。

telecommunications” (遠隔通信)と “informatics” (情報科学)の造語で、概念的には船舶や航空機、鉄道車両、建設機械などに関連するものも含まれるが、現代ではもっぱら自動車に関する技術やサービスのみを指す用法が一般的となっている。

具体的には、GPSなどを利用した車両やコンテナの追跡・捕捉、走行中の車両にリアルタイムに現在地や目的地周辺の渋滞情報や交通情報、天気予報などを提供する無線通信システム(VICSなど)、音声による対話式のガイドやエージェントシステム、事故や急病の際に自動あるいは簡単な操作で即座に通報できる緊急通報装置、盗難の試みなど異常を検知するとオーナーに通知するセキュリティシステム、有料道路の自動料金収受システムETC)などが含まれる。

広義にはETCVICS、路線バスの運行情報表示システムのような公共的なインフラとして機能するものを含むが、狭義には自動車メーカーなどが顧客に提供する自動車の安全や利便性に関する機能やサービス(テレマティクスサービス)を指すことがある。

(2018.8.19更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

試験出題履歴

ITパスポート試験 : 令4 問80

この記事を参照している文書など (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。