フォルダ 【folder】
概要
フォルダ(folder)とは、「紙挟み」という意味の英単語で、コンピュータの分野では、オペレーティングシステム(OS)の操作画面上で、複数の永続的な操作対象(ファイルやOSの機能など)をまとめて格納・分類することができる名前の付いた保管場所を表す。コンピュータの利用者に基本的な操作手段を提供するOSのシェルやファイルマネージャが提供するデータの分類機能の一つで、OSの機能や設定情報、コンピュータに繋がれた装置、ストレージやその中のディレクトリやファイルなど、様々な操作対象をグループ分けするための抽象的な保管場所を表す。
典型的にはストレージ(外部記憶装置)上でファイルの保管場所となる「ディレクトリ」(directory)を含むため、その同義語のように用いられることが多い。グラフィック表示(GUI)の操作画面では、原義である紙挟みを模したアイコンで表されることが多い。
フォルダにはシステムによってあらかじめ用意され、あるいはすでに命名済みのものと、利用者が任意に作成して名付け、不要なれば削除することができるものがある。多数の項目を整理する際にはフォルダの内部がさらに複数のフォルダに分かれた階層構造となっている場合もある。上位のフォルダを「親フォルダ」、下位のフォルダを「子フォルダ」あるいは「サブフォルダ」という。
ディレクトリとの違い
OSのファイルシステムによって管理されるストレージ上で、ファイルをグループ分けしてそれぞれ名前をつけて保管することができる格納場所を「ディレクトリ」(directory)という。
UNIX系OSなどではディレクトリはディレクトリとしか呼ばないが、WindowsエクスプローラやmacOSのFinder(ファインダー)ではディレクトリもフォルダの一種として表示・操作するため、これらのシステムではフォルダとディレクトリはほとんど同義語のようにみなされることが多い。
ディレクトリ以外のフォルダの例としては、OSやコンピュータの設定や管理のためのプログラムを集めたコントロールパネル、それぞれの利用者個人に属するファイルやディレクトリを集めたライブラリ機能、圧縮ファイルをあたかもディレクトリのように扱い内部のファイルを一覧したり操作できる機能などがある。
関連用語
他の辞典による解説 (外部サイト)
この記事を参照している文書など (外部サイト)
- 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 水防企画室 下水道部 海岸室「浸水想定区域図データ電子化ガイドライン」(PDFファイル)にて引用 (2019年9月)