DOA 【Data Oriented Approach】 データ中心アプローチ / データ指向アプローチ
まず業務で扱うデータ全体をERモデル(Entity-Relationship model)など何らかの手法でモデル化し、データベースやデータファイルの設計や構造などとして明確化する。プログラムはこのデータ群を業務手順に従って入出力、加工、保存する道具として設計・実装される。
企業などが永続的に保存・管理するデータの種類や意味、形式などは比較的安定しており、これをシステム構造の基礎におくことで、業務内容や手順に変更があってもデータベース部分はそのままでプログラムのみを修正・置するといった更新が行いやすくなる。
また、DOAでは具体的な処理内容やプログラムの実装とは切り離してデータを定義・蓄積するため、様々なシステムや部門(野心的なプロジェクトでは全社・全システム)で共有される情報資産としてのデータ基盤を構築することができる。一度データ基盤を整えれば、システムやプログラムの追加や修正も局所的な変更で対応できるようになる。
DOAやそれに類似する考え方(DCE:データ中心工学、IE:インフォメーションエンジニアリングなど)は1970年代に広まったもので、それ以前は業務の流れや処理の手順などを中心にシステムを設計するPOA(Process Oriented Approach:プロセス中心アプローチ)が一般的だった。
これは業務の一部の手順を自動化する小規模なプログラムの開発には適していたが、システムの規模や対象の範囲が広がると、データの形式や扱い方が部署やシステムごとに異なり整合性がないことが開発や運用の効率悪化を招くようになり、データを中心に据えるDOAの考え方が脚光を浴びるようになった。
(2019.1.28更新)