ゲートウェイ【gateway】GW
概要

伝送媒体などの違いだけでなく、異なるプロトコルやアドレス体系、データ形式などを相互に変換し通信できるようにする。プロトコル階層でいうネットワーク層(インターネット層)より上位の、個別のアプリケーションのためのプロトコルでデータ形式の変換に対応する。
LAN(構内ネットワーク)とWAN(広域通信網)など、異なるネットワークの境界に設置されることが多い。専用の機器として提供されるものもあれば、サーバなど汎用コンピュータ上のソフトウェアとして実装されたものもある。プロキシやファイアウォールなど他の機能を兼ねている製品も多い。
異なるネットワーク間を結んで透過的に音声通話ができるようにするVoIPゲートウェイや、遠隔地のネットワークまで仮想的な伝送路を設けて構内ネットワーク(LAN)と同じように透過的に通信できるようにするVPNゲートウェイなど、個別のアプリケーションや機能のために用いられることが多い。
一方、物理層やリンク層のレベルで機器やネットワークを接続・中継する機器にはハブやブリッジ、リピータ、ネットワークスイッチ、無線アクセスポイントなどがある。また、共にIP(Internet Protocol)を用いるネットワーク同士を接続・中継する機器はルータという。文脈により、ゲートウェイと呼ばれているが実際にはルータであるような場合(デフォルトゲートウェイなど)もある。
(2024.2.2更新)
「ゲートウェイ」の関連用語
他の用語辞典による「ゲートウェイ」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「ゲートウェイ」
- SOMPO CYBER SECURITY サイバーセキュリティ用語集「ゲートウェイ」
- Insider's Computer Dictionary「ゲートウェイ」
- NTT西日本 ICT用語集「ゲートウェイ」
- 東京海上日動 Tokyo Cyber Port 用語集「ゲートウェイ」
- ITパスポート用語辞典「ゲートウェイ」
- VTVジャパン テレビ会議用語集「ゲートウェイ」
- スマートワーク総研 1分でわかるIT用語集「ゲートウェイ」
- TechTerms.com (英語)「Gateway」
- アシストネットナビゲーション 用語集「ゲートウェイ」
資格試験などの「ゲートウェイ」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【平26秋 問66】 携帯電話の電子メールをインターネットの電子メールとしてPCで受け取れるようにプロトコル変換する場合などに用いられ、互いに直接通信できないネットワーク同士の通信を可能にする機器はどれか。
▼ 基本情報技術者試験
【令3修1 問31】 OSI基本参照モデルのトランスポート層以上が異なるLANシステム相互間でプロトコル変換を行う機器はどれか。
【平31春 問31】 OSI基本参照モデルのトランスポート層以上が異なるLANシステム相互間でプロトコル変換を行う機器はどれか。
【平29春 問31】 OSI基本参照モデルのトランスポート層以上が異なるLANシステム相互間でプロトコル変換を行う機器はどれか。
【平28修1 問32】 OSI基本参照モデルのトランスポート層以上が異なるLANシステム相互間でプロトコル変換を行う機器はどれか。
【平26修1 問37】 OSI基本参照モデルのトランスポート層以上が異なるLANシステム相互間でプロトコル変換を行う機器はどれか。
【平24修6 問36】 OSI基本参照モデルのトランスポート層以上が異なるLANシステム相互間でプロトコル変換を行う機器はどれか。
【平23修1 問37】 OSI基本参照モデルのトランスポート層以上が異なるLANシステム相互間でプロトコル変換を行う機器はどれか。
【平21修7 問39】 OSI基本参照モデルのトランスポート層以上が異なるLANシステム相互間でプロトコル変換を行う機器はどれか。