プロジェクト 【project】

プロジェクトとは、ある目的を達成するための計画の策定とその遂行。特に、期限が定まっていたり、具体的な目標を達成したら終了するような限定性を持った計画のことを意味する。訳語として「計画」が当てられることもあるが、実施の過程を含む概念である。
プロジェクトのイメージ画像

事業や業務、行動などのうち、期間や目標、ゴールが定義され、事前に終了までの計画を立てた上で実施・遂行されるようなものを指す。永続的な組織名や活動名の一部としてプロジェクトの語を用いる場合もあるが、何らかの目的や目標を強く指向していることを表現するためであることが多い。

プロジェクトは個人で行う場合もあるが、集団や組織、複数の組織の合同で行われることが多い。プロジェクト実施のために組成された組織を「プロジェクトチーム」(project team)、その責任者を「プロジェクトリーダー」(project leader)という。企業などでは常設の部署とは別に一時的な組織として設置され、メンバーが各部署から集められる。メンバーの所属はプロジェクト側に移転する場合と、もとの部署と兼務の場合がある。

また、体系化された方法論に基づいてプロジェクトの計画の策定や進捗の管理を行うことを「プロジェクトマネジメント」(project management)と呼び、そのようなマネジメント業務を行う人や役職のことを「プロジェクトマネージャ」(project manager)という。

(2019.3.20更新)

他の用語辞典による「プロジェクト」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「プロジェクト」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
令6 問36】 プロジェクトに該当する事例として、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。a 会社合併に伴う新組織への移行b 社内システムの問合せや不具合を受け付けるサービスデスクの運用c 新規の経理システム導入に向けたプログラム開発d 毎年度末に実施する会計処理。
平30春 問44】 プロジェクトの特徴として、適切なものはどれか。
平24秋 問43】 プロジェクトの例として、最も適切なものはどれか。
平21春 問34】 プロジェクトを立ち上げるときに、最初に行うことはどれか。

▼ 基本情報技術者試験
平28修7 問51】 プロジェクトの特性はどれか。
平26修12 問51】 プロジェクトの特性はどれか。
平25秋 問51】 プロジェクトの特性はどれか。