マイルストーン【milestone】
概要
マイルストーンとは、里程標、一里塚、道標、などの意味を持つ英単語。転じて、プロジェクト進行などにおける重要な段階、節目、到達点、あるいは歴史上の画期的な出来事、金字塔、転換点などの意味で用いられる。

原義の「マイル標」は、幹線道路の道路脇に1マイルごとに設置される、起点からの距離を記した標識のことで、時系列の出来事の流れを道路になぞらえ、途中の節目となる重大なポイントをマイルストーンと呼ぶ。
ビジネス分野では、プロジェクトのスケジュール管理などにおいて、進捗の目安として着目する重要な節目、区切り、目処のことをマイルストーンという。「設計完了」「出荷開始」など、工程全体を分割する大項目の開始や終了などを設定することが多い。
進捗管理を行うのにプロジェクト全体では大きすぎ、個々の作業項目では小さすぎる場合に、途中にいくつかのマイルストーンを設定し、常に次のマイルストーンを目標とすることで、スタッフのモチベーションの維持や正確で効率的な進捗管理が可能となる。
また、何らかの分野や業界、製品カテゴリーなどの歴史やこれまでの過程を振り返り、現在から見て節目や転換点、到達点、集大成だったと評価されるような重要な出来事や事件、画期的な新技術・製品などのことをマイルストーンということもある。
(2024.1.31更新)
「マイルストーン」の関連用語
他の用語辞典による「マイルストーン」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「マイルストーン」
- マイナビ スグ使えるビジネス用語集「マイルストーン」
- ミツエーリンクス Web「経営革新ツール」用語集「マイルストン」
- ITパスポート用語辞典「マイルストーン」
- システムエンジニア入門「マイルストーン」
- マナラボ ビジネス用語・カタカナ語 一覧まとめ「マイルストーン」
資格試験などの「マイルストーン」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【平21春 問36】 プロジェクト管理においてマイルストーンに分類されるものはどれか。