LDAP 【Lightweight Directory Access Protocol】

概要

LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)とは、インターネットなどのIPネットワークを通じてディレクトリサービスアクセスするためのプロトコル(通信規約)の一つ。ネットワーク上の利用者サービス周辺機器などの情報を一元的に管理することができる。

ディレクトリサービスとは、ネットワーク上のコンピュータ利用者プリンタなどの周辺機器共有フォルダなどのサーバ上のサービス、その他何らかの資源に関する情報サーバ上のデータベースで一元管理する仕組みである。利用者アカウントディレクトリに登録し、複数のコンピュータで横断的に利用するといったことができる。

LDAPは利用者クライアントソフトを用いてディレクトリサーバに接続し、その管理する情報を利用するための通信手順データ形式を定めている。ITU-T勧告のX.500標準の一部を抜き出して簡略化し、TCP/IPで利用できるにしたもので、1995年にIETFによって最初の標準が発行された。

LDAPにおけるディレクトリ上の資源の識別や指定にはLDAP識別名DNDistinguished Name)と呼ばれる名前を用いる。「属性名=」という形式の相対識別名(RDN:Relative DN)をカンマ区切りで並べたもので、属性名やの具体的な仕様はディレクトリごとに異なる。

LDAP自体にはデータ暗号化パスワードの秘匿といったセキュリティ保護機能がないため、暗号化プロトコルSSL/TLSと併用してLDAPによる通信全体を暗号化するLDAPSLDAP over SSL/TLS)と呼ばれる通信方式が用いられることがある。通常のLDAPはTCP389番ポートを利用するが、LDAPS636番を利用することが多い。

LDAPでディレクトリサービスを提供するソフトウェアコンピュータを「LDAPサーバ」、サーバアクセスして資源を利用する側を「LDAPクライアント」という。著名なLDAPサーバとしては米マイクロソフトMicrosoft)社の「Active Directoryアクティブディレクトリ」やオープンソースソフトウェアの「OpenLDAPオープンエルダップ」などがある。

(2023.4.23更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事を参照している文書など (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる