プルダウンメニュー 【pull-down menu】 プルダウンリスト / pull-down list / ドロップダウンメニュー
概要
プルダウンメニュー(pull-down menu)とは、コンピュータの操作画面で、複数の項目が動的に展開され、一つを選択することができる入力要素。フォーカスを合わせると選択肢の一覧が表示され、その中から一つを選ぶ。解説 グラフィック表示を用いたコンピュータの操作画面(GUI)で用いられる入力要素(GUIウィジェット)の一つで、メニューの表題部分をクリック操作やタッチ操作で指定すると、そのすぐ下あるいは右に選択可能な項目の一覧が表示され、その中から一つを選ぶことができる。
ソフトウェアのメニューバーなどの場合、下に開いた項目の一つ一つがサブメニューになっており、一つを選ぶとさらに右に対応する項目の一覧が現れ、その中の項目もさらにサブメニューになっており…といった具合に、何段階にも展開するメニューになっているものもある。
特徴と適した用途
狭い領域に多数の項目を収めて素早くアクセスすることができるが、メニューを選択するまでどんな項目があるか分からず、また、メニューが複数ある場合にはすべての項目を並べて同時に表示することはできないなど、一覧性には劣る。
このような特徴から、都道府県や日付の選択など、表題だけでどんな項目が入っているか容易に予想できる場合や、何度も繰り返し利用することで内容をある程度覚えることが想定される、ソフトウェアの操作メニューなどでよく用いられる。
(2024.1.31更新)
「プルダウンメニュー」の関連用語
他の用語辞典による「プルダウンメニュー」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「ドロップダウンリスト」
- 日経 xTECH ものづくり用語「プルダウン」
- Insider's Computer Dictionary「プルダウン メニュー」
- ソシオメディア 用語「プルダウンメニュー」
- ITパスポート用語辞典「プルダウンメニュー」
- Programming Place Plus 用語集「プルダウンメニュー」
- TechTerms.com (英語)「Dropdown Menu」
- PC.net Computer Glossary (英語)「Drop Down Menu」
- Techopedia (英語)「Drop-Down Menu」
- PC Magazine (英語)「pull-down menu」
資格試験などの「プルダウンメニュー」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【平25春 問65】 PCの操作画面で使用されているプルダウンメニューに関する記述として、適切なものはどれか。
▼ 基本情報技術者試験
【令2修12 問23】 ある商店では,約200品目の商品を取り扱っている。商品データの新規登録画面の入力項目のうち,入力方式としてプルダウンメニューを用いるのが適しているものはどれか。
【令1修7 問24】 ある商店では,約200品目の商品を取り扱っている。商品データの新規登録画面の入力項目のうち,入力方式としてプルダウンメニューを用いるのが適しているものはどれか。
【平28修12 問24】 ある商店では,約200品目の商品を取り扱っている。商品データの新規登録画面の入力項目のうち,入力方式としてプルダウンメニューを用いるのが適しているものはどれか。
【平27修7 問24】 ある商店では,約200品目の商品を取り扱っている。商品データの新規登録画面の入力項目のうち,入力方式としてプルダウンメニューを用いるのが適しているものはどれか。
【平25秋 問26】 ある商店では,約200品目の商品を取り扱っている。商品データの新規登録画面の入力項目のうち,入力方式としてプルダウンメニューを用いるのが適しているものはどれか。