インシデント 【incident】

概要

インシデント(incident)とは、出来事、事件、事案、事象、事例などの意味を持つ英単語。(事故の一歩手前の)重大な結果に繋がりかねない出来事や状況、異変、危機という意味で用いられることが多い。分野によっては、事故のうち基準に照らして被害や損失が軽微なものを指す場合もある。

情報セキュリティ上のインシデント

情報セキュリティの分野では、情報管理やシステム運用に関して保安上の脅威となる人為的な事象を「セキュリティインシデント」(security incident)と呼び、これを略して単にインシデントと呼ぶことが多い。

当該組織が運用するコンピュータシステムや管理下にある情報機密性完全性可用性を脅かす(危険性のある)何らかの人為的な事象を指し、マルウェア感染や不正アクセスパスワード漏洩、Webサイト改竄、機密情報流出、フィッシングサービス拒否攻撃DoS攻撃)などが含まれる。

インシデントが発生した際にわれる被害把握や原因特定、正常な状態への復旧利害関係者への報告や連絡といった対応業務を「インシデントレスポンス」(incident response)という。これをうために組織内に設置された部署を「CSIRT」(Computer Security Incident Response Team/シーサート)という。

ITサービスにおけるインシデント

企業の情報システム運用などの分野では、利用者ITシステムによって本来できるはずの業務、行為を正常に遂行できない状態や事象のことをインシデントという。「できない状態」そのものを指す概念で、それが機器やソフトウェア不具合障害、故障に由来する場合、不具合等は「インシデントの原因」であると考える。

例えば、利用者から「コンピュータを使おうとしたら画面が真っ暗で表示されない」という報告を受けた場合、「ディスプレイ装置が壊れていた」というハードウェア障害が原因の場合もあるが、「ディスプレイ電源コンセントが外れていた(ことに利用者が気付かなかった)」といった原因によって起こっている場合もある。

このため、インシデントはそれ自体を故障や障害とは区別して登録・管理する必要があり、ITシステムにおけるインシデントを情報システム部門が記録して対応する業務を「インシデント管理」という。

アクシデントとの違い

英語の “accident” (アクシデント)は事故、災難、偶然、運、巡り合わせ、偶発的な出来事、予期せぬ失敗といった意味の英単語で、故意や必然ではなく偶然に起こった悪い出来事、あるいは予期せず不意に生じた事態という意味合いがある。

通常、アクシデントは何らかの被害や損害、不利益が生じてしまった事故や事件そのものを指す一方、インシデントはその一歩手前の予兆や異変、逸脱や違反行為、危機的な状況や現象などのことを指すという違いがある。

他分野におけるインシデント

IT分野以外でも、重大な事故に繋がりかねない、いわゆる「ヒヤリハット」事象や逸脱事例などを指してインシデントという用語を用いることがある。特に、医療など事故が人命に直結する分野でインシデントの概念を用いることが多い。日本では航空法や鉄道事業法において、事故に繋がりかねない危険な事象の報告義務などを定めており、これを「重大インシデント」という。

(2022.11.10更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事を参照している文書など (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる