フロー制御 【flow control】 フローコントロール

概要

フロー制御(flow control)とは、データ通信において、受信側の処理が追いつかずにデータを取りこぼしたりするのを防ぐため、通信状況に応じて送信停止や速度制限などの調整をう機能のこと。

二つの機器間でデータのやり取りをう場合、相手から受信したデータバッファメモリにいったん記録され、その後プロセッサから読み出されて処理される。このとき、送信が速過ぎてバッファからあふれそうになったり、受信側が何らかの処理に忙しくてデータの処理を進められない場合などに、送信側の機器にこれを通知して、送信を一時中断したり、速度を低下させたりする。こうしたデータの流れの調整をフロー制御という。

ハードウェアフロー制御 (hardware flow control)

通常の信号線とは別にフロー制御専用の信号線を用意し、これを使って通信を制御する方式をハードウェアフロー制御という。制御専用の信号線が必要なため設計は複雑になるものの、送受信するデータに制御データを埋め込まずに済むためデータ転送の効率がよい。コンピュータ本体と周辺機器間の接続など、専用のケーブルや通信路で直に繋がれた機器間の通信で用いられる。

RS/CSフロー制御 (CS/RSフロー制御 、RTS/CTSフロー制御、CTS/RTSフロー制御)

代表的なハードウェアフロー制御の方式で、RS-232Cで用いられるもの。データの送受信に用いる信号線の他に、「CS」あるいは「CTS」(Clear To Send)と呼ばれる信号線と「RS」あるいは「RTS」(Request To Send)と呼ばれる信号線の2本の制御専用の信号線を持っており、これを使ってフロー制御をう。

ソフトウェアフロー制御 (software flow control)

通常の信号線で送受信するデータの中に制御データを埋め込む方式をソフトウェアフロー制御という。制御専用の信号線が必要無いためハードウェアの構成や設計は単純になるものの、制御データを埋め込む分だけデータ転送の効率は低下する。遠隔地間を公衆回線網を経由して通信する場合など、ハードウェアによるフロー制御が物理的に不可能な場合などに用いられる。

X-ON/X-OFFフロー制御

代表的なソフトウェアフロー制御の方式で、アナログモデムが公衆回線を通じてフロー制御をう際などに用いられるもの。送信中断を要求する「X-OFF」と送信再開を要求する「X-ON」の2種類の制御コマンドデータ中に埋め込んで送受信する。X-ONには文字コード17番(11h/Ctrl-Q)、X-OFFには19番(13h/Ctrl-S)の制御文字を用いるため、送受信するデータ自体にこの二つが含まれないよう適切に変換する必要がある。

(2017.11.6更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる