読み方 : ぶんきもうら

分岐網羅【branch coverage】C1

別名  :ブランチカバレッジ/判定条件網羅/デシジョンカバレッジ/decision coverage

概要

分岐網羅とは、ソフトウェアテストにおける網羅性の水準の一つで、対象プログラム中に含まれる条件分岐について、そのすべての分岐を必ず一度は実行すること。また、全分岐のうちテストされた分岐の割合を「分岐網羅率」という。
分岐網羅のイメージ画像

プログラムの内部構造に基づいてテスト方針を決める「ホワイトボックステスト」の網羅性を表すレベルの一つで、プログラム中の条件分岐で枝分かれしている命令の流れについて、なるべく多くを網羅するようテストケースの作成などを行う。

網羅性の水準としては他に「命令網羅」(C0)や「条件網羅」(C2)などがあり、分岐網羅の網羅性は両者の中間程度となる。命令網羅は分岐網羅に含まれるため、分岐網羅率が100%ならば命令網羅率も100%となる。

(2020.6.27更新)

他の用語辞典による「分岐網羅」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「分岐網羅」の出題履歴

▼ 基本情報技術者試験
令7修6 問37】 プログラムの流れ図で示される部分に関するテストデータを,判定条件網羅(decision coverage)によって設定した。
令4修6 問47】 プログラム中の図の部分を判定条件網羅(分岐網羅)でテストするときのテストケースとして,適切なものはどれか。
令4修1 問47】 流れ図において,分岐網羅を満たし,かつ,条件網羅を満たすテストデータの組みはどれか。
テストデータ
xy
22
12
12
00
12
11
01
12
01
02
令3修6 問48】 単一の入り口をもち,入力項目を用いた複数の判断を含むプログラムのテストケースを設計する。命令網羅と判定条件網羅の関係のうち,適切なものはどれか。
令3修1 問48】 プログラムの流れ図で示される部分に関するテストデータを,判定条件網羅(decision coverage)によって設定した。
令2修12 問47】 プログラム中の図の部分を判定条件網羅(分岐網羅)でテストするときのテストケースとして,適切なものはどれか。
令1秋 問49】 単一の入り口をもち,入力項目を用いた複数の判断を含むプログラムのテストケースを設計する。命令網羅と判定条件網羅の関係のうち,適切なものはどれか。
令1修7 問48】 プログラムの流れ図で示される部分に関するテストデータを,判定条件網羅(decision coverage)によって設定した。
平30春 問49】 プログラムの流れ図で示される部分に関するテストデータを,判定条件網羅(decision coverage)によって設定した。
平29修7 問48】 プログラム中の図の部分を判定条件網羅(分岐網羅)でテストするときのテストケースとして,適切なものはどれか。
平29春 問49】 流れ図において,判定条件網羅(分岐網羅)を満たす最少のテストケース数は幾つか。
平27秋 問47】 プログラム中の図の部分を判定条件網羅(分岐網羅)でテストするときのテストケースとして,適切なものはどれか。
平26修7 問48】 プログラム中の図の部分を判定条件網羅(分岐網羅)でテストするときのテストケースとして,適切なものはどれか。
平26修6 問48】 次の流れ図において,判定条件網羅(分岐網羅)を満たす最少のテストケースはどれか。
平25修12 問50】 プログラムの流れ図で示される部分に関するテストデータを,判定条件網羅(分岐網羅)によって設定した。このテストデータを複数条件網羅による設定に変更したとき,加えるべきテストデータのうち,適切なものはどれか。
平24修12 問48】 プログラム中の図の部分を判定条件網羅(分岐網羅)でテストするときのテストケースとして,適切なものはどれか。
平24修7 問52】 次の流れ図に対して判定条件網羅(分岐網羅)を最も少ない件数で満たせる,テストケースはどれか。
平23修7 問51】 プログラムの流れ図で示される部分に関するテストデータを,判定条件網羅(分岐網羅)によって設定した。このテストデータを複数条件網羅による設定に変更したとき,加えるべきテストデータのうち,適切なものはどれか。
平21修7 問48】 次の流れ図において,判定条件網羅(分岐網羅)を満たす最少のテストケースはどれか。