OAuth

概要

OAuthとは、運営主体の異なる複数のWebサイトやネットサービス、ソフトウェアなどの間で、データや機能へのアクセス権限認可(authorization)情報を送受信するためのプロトコル(通信規約)の一つ。

ある利用者ネット上のサービスAとサービスBに加入しているとする。通常ならばAの機能や保管しているデータは利用者本人しかアクセスできないが、OAuthを用いると、Bに対して「自分がAで利用している機能やデータアクセスしても良い」という許諾を与え、Aに対して「Bが自分についての操作やデータを求めてきたら提供しなさい」と指示することができる。

これにより、BではAが提供する機能やデータと連携したサービス利用者に対して提供することができる。例えば、写真共有サービスに写真を投稿すると、利用者が操作しなくてもSNSの自分のアカウントにも自動的に投稿される、といった機能が実現できる。

OAuthではシステム間でアクセストークンaccess token)と呼ばれる機能ごとに発行される短い符号を受け渡すことで権限の認可っており、利用者の認証情報そのものはやり取りしない。利用者パスワードなど秘密の情報を渡すことなく、サービス同士を連携させることができる。

OAuth 2.0

最新の仕様であるOAuth 2.0では、上記の例におけるサービスAに相当するOAuthクライアント、利用者本人に相当するリソースオーナー、サービスBに相当する認可サーバとリソースサーバという4つの役割(ロール)が定義されている。

まずクライアントはリソースオーナーに認可要求(authorizaion request)をう。実際の利用場面では利用者の求めに応じて認可プロセスが開始するため、クライアント認可サーバ認可を求め、認可サーバがリソースオーナーに問い合わせをう形になることが多い。

リソースオーナー(通常は利用者本人)はWebブラウザを操作して「サービスAに権限を与える」等の回答をうことで認可グラント(authorization grant)をクライアントに与える。これも実際には認可サーバを経由してわれることが多い。

クライアント認可サーバ認可グラントを送り、アクセストークンの発行を要求する。認可サーバクライアント認証し、正規の認可グラントであると確認できればアクセストークンを発行する。クライアントはリソースサーバにアクセストークンを示して資源の要求をい、リソースサーバはトークンが真正であると確認できれば要求を受け入れる。

OAuthの仕様の範疇ではアクセストークンの具体的な形式や記述内容、認可サーバとリソースサーバの間の連携方式などは定めておらず、システムごとに独自に実装するトークンの形式にはJWTJSON Web Token)を用いることが多い。

OAuth認証

OAuthにより利用者の認証情報そのものをシステム間でやり取りし、他のサービスIDログインできるようにする「OAuth認証」を提供している事例もある。

利用者アカウントを取得しなくても著名SNSや大手ネットサービスなどのIDサービスを利用できて便利だが、連携先に認証情報そのものを丸ごと渡してしまう形になるため、連携先に悪意がある場合なりすましや不正操作の被害に遭うほか、連携先のデータ管理が不適切で認証情報が流出するリスクにも晒される。

OAuthはそもそも認証のために用いるものではないため、外部IDによるログインなどを実装したい場合はOpenID ConnectなどのID連携のための仕組みを用いるべきであるとされる。

歴史

2000年代前半に「Web 2.0」概念の一環として外部のサービスの機能やデータを取り込んでサービス構築する「マッシュアップ」の手法が広がり、異なる主体の運営するサービス同士を安全に連携させる標準的な手段の確立が課題となった。

2007年に米ツイッターTwitter)社(当時)のブレイン・クック(Blaine Cook)氏らがOAuth 1.0の仕様を公表した。同氏らのグループは同時期にOpenIDの仕様策定も手掛けている。2010年頃に次世代のOAuthを策定する動きが活発になり、2012年にOAuth 1.0とは互換性のないOAuth 2.0がIETFによって標準化(RFC 6749およびRFC 6750)された。

(2023.10.14更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる