ジョブ 【job】

概要

ジョブ(job)とは、仕事、職、任務などの意味を持つ英単語。ITの分野では、職という意味のほか、情報システムなどで人間がコンピュータに与える仕事の実行単位のことを指すことがある。
ジョブのイメージ画像

解説 主に大型汎用機(メインフレーム)系のシステムにおいて用いられる概念で、人間側から見て業務上の特定の目的を達成するために、関連する複数の(単一でもよい)プログラムをまとめて連続して実行する一つのかたまりにしたものを指す。

ジョブには実行するプログラム名やその所在、実行時の設定などがジョブ制御言語Job Control Language)によって記述され、ジョブ管理システムジョブスケジューラによって実行制御が行われる。一定期間ごとなど何らか条件に基づいて自動的に特定のジョブを起動する処理方式を特に「バッチ処理」という。

単純なジョブは単に実行するプログラムが順に列挙されているだけだが、複雑なジョブはそれ自体が一種の簡易なプログラムのようになっており、前後のプログラム間でデータを受け渡したり、実行結果を受けて条件分岐や途中終了などを行うといった制御を行う場合もある。

UNIX系OSでは同様の機能をシェルスクリプトが担うことが多く、Windowsではバッチファイル(.batファイル)やWindows Scripting Host(WSH)、PowerShellスクリプトなどが似たような機能を提供する。これらの機能を用いて記述した実行単位のこともジョブという場合がある。

(2018.6.13更新)

他の用語辞典による「ジョブ」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「ジョブ」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
平25春 問57】 1台のCPUと1台の出力装置で構成されているシステムで、表の三つのジョブを処理する。三つのジョブはシステムの動作開始時点ではいずれも処理可能状態になっている。
平22春 問76】 OSが、ジョブを到着順に、前のジョブが終わってから次のジョブを処理する場合について考える。ジョブの到着時刻と処理時間が表のとおりであるとき、ジョブ4は、到着してからその処理が終了するまでに何秒を要するか。

▼ 基本情報技術者試験
令4修1 問17】 次の条件で四つのジョブがCPU処理及び印刷を行う場合に,最初のCPU処理を開始してから最後の印刷が終了するまでの時間は何分か。
令1修7 問16】 次の条件で四つのジョブがCPU処理及び印刷を行う場合に,最初のCPU処理を開始してから最後の印刷が終了するまでの時間は何分か。
平29修12 問16】 次の条件で四つのジョブがCPU処理及び印刷を行う場合に,最初のCPU処理を開始してから最後の印刷が終了するまでの時間は何分か。
平28修6 問16】 次の条件で四つのジョブがCPU処理及び印刷を行う場合に,最初のCPU処理を開始してから最後の印刷が終了するまでの時間は何分か。
平24春 問20】 次の条件で四つのジョブがCPU処理及び印刷を行う場合に,最初のCPU処理を開始してから最後の印刷が終了するまでの時間は何分か。