RAID 5 【Redundant Arrays of Inexpensive Disks 5】 分散パリティ

概要

RAID 5(Redundant Arrays of Inexpensive Disks 5)とは、複数のストレージ装置(ハードディスクなど)をまとめて一台の装置として管理するRAID技術の方式の一つで、書き込むデータから誤り訂正符号を生成し、データとともに分散して記録する方式。

RAIDRedundant Arrays of Inexpensive Disks)は複数のストレージ装置を一体的に運用し、広大な単一の記憶領域を作り出したり耐障害性を高める技術で、「RAID 0」から「RAID 6」までの7種類が定義されている。

RAID 5はそのうちの一つで、最低3台の記憶装置を用意し、データを各装置に均等に分散して並列に記録する。その際、一定の長さのデータごとに「水平パリティ」と呼ばれる誤り訂正符号を算出し、データとともに分散して記録する。

パリティチェックは一か所の誤りを検出でき、誤りの位置が分かれば正しいへの訂正もできる。RAIDの用途では破損した装置がどれかは分かるため、いずれか1台が故障しても残りの装置に記録されたデータパリティから元のデータ復元することができる。同時に2台以上が破損すると記録されたデータは失われる。

装置が何台あってもパリティは1台分の容量だけで済むため、台数を増やせば増やすほど効率よくデータを保存することができる。また、RAID 3RAID 4と違ってデータだけでなくパリティも一定のブロックごとに各装置に分散して記録するため、読み書き速度の向上を期待できる。

RAID 5とRAID 0を組み合わせ、RAID 5でパリティ生成・分散記録したドライブセットを複数用意して、それらの間でストライピングRAID 0)する方式を「RAID 50」あるいは「RAID 5+0」という。ドライブの台数は多く必要になるが、信頼性能向上と読み書き性能の向上を同時に図ることができる。

(2023.6.15更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる