IFRS 【International Financial Reporting Standards】 国際財務報告基準

概要

IFRS(International Financial Reporting Standards)とは、国際会計基準審議会(IASB)が策定した会計および財務諸表の作成・公表に関する基準。国ごとに異なる会計基準の収斂を目指したもので、2001年にIASB発足に伴い策定された。

IASB前身の国際会計基準委員会(IASC)が1970年代から策定・公表していた「国際会計基準」(IAS:International Accounting Standards)をベースとしており、世界のどの企業にも適用することができる国際的な会計基準を目指している。

EUが2005年に域内上場企業に対してIFRSの適用を求めたことを契機に、多くの国で00年代後半にIFRSの適用を要求あるいは容認する動きが広がった。国によって、それまでの自国の会計基準を破棄してIFRSを全面的に採用する「アドプション」(adoption)を実施する国と、日米のように国内基準を改正してIFRSに近づける「コンバージェンス」(convergence)をなう国に分かれている。

従来の日本会計基準との主な違いとして、日本基準が様々な具体的な数値基準や詳細規則を定める細則主義なのに対して、IFRSは原理・原則を示して具体的な解釈は企業に任せる(解釈も公表させる)原則主義を取る点、日本基準が損益計算書を重視するのに対してIFRSは貸借対照表を重視する点などがある。収益認識基準やのれん代の償却、研究開発費の費用処理など具体的な項目についてもいくつか大きな違いが見られる。

(2021.6.15更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる