読み方 : シーピーユーじかん

CPU時間 【CPU time】 プロセッサ時間 / processor time

概要

CPU時間(CPU time)とは、コンピュータ内部のマイクロプロセッサ(CPU/MPU)がプログラムを実行した時間。また、その累計。
CPU時間のイメージ画像

解説 あるプログラム(プロセス)がCPUを使って処理を行なった時間の長さを表す。プログラムの実行中に外部入出力などでCPUに待ち時間が生じることがあるため、実行開始からの経過時間(elapsed time)より短くなることが多い。

また、複数のプロセッサを搭載したコンピュータや、一つのプロセッサに複数のコアがあるCPUを使用した場合、複数のCPUで並列に処理した時間を重複して数えることで経過時間よりCPU時間が長くなる場合もある。

あるプログラムのCPU時間のうち、プログラム自体のコードの実行に費やされた時間を「ユーザーCPU時間」(user CPU time)、プログラムが発行したシステムコールなどでオペレーティングシステム(OS)のコードが実行された時間を「システムCPU時間」(system CPU time)と分類することもある。

(2020.4.2更新)

他の用語辞典による「CPU時間」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「CPU時間」の出題履歴

▼ 基本情報技術者試験
平21修6 問54】 コンピュータシステムの稼働状況に関する指標のうち,その測定のためにソフトウェアモニタが必要となるのはどれか。