アセスメント 【assessment】

概要

アセスメント(assessment)とは、評価、評定、査定、鑑定、審査、診断、評価額、査定額などの意味を持つ英単語。何かを実施する前に行われる、将来予想される状況の評価や査定を指すことが多い。分野によっては「アセス」などと略記されることもある。

一般に広く知られるのは「環境アセスメント」で、計画されている開発や建設などを実施することによって想定される事態や影響などを事前に評価することを指す。「環境」を省略して単にアセスメントという場合もある。

ITの分野では、企業などが運用している情報システムの現状の運用環境や利用状況などを把握し、再構築や運用の改善に繋げる現況調査・診断のことを「ITアセスメント」などと呼ぶ用例が見られる。

また、システム開発やシステム運用などに際し、将来想定されるリスクに備えるための一連の活動(リスクの特定・分析・評価など)のことを「リスクアセスメント」という。

(2020.3.13更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。