ジョブネット

概要

ジョブネットとは、ジョブ管理システムでソフトウェアの実行制御を行うシステムにおいて、実行順序を指定した一つ以上のジョブの集まりのこと。

企業などの情報システムのうち、メインフレーム大型汎用機)などのシステムでは伝統的に人間がコンピュータに与える仕事の単位をジョブ(job)という。

ジョブは人間の操作により対話的に実行されることもあるが、ジョブ管理システムなど専用のソフトウェアを用いて自動実行や連続実行などの制御を行うことが多い。

その際、互いに関連する複数のジョブを一つの単位として定義し、専用の定義ファイルなどに起動順序や依存関係などを記述したものをジョブネットという。

システムによっては複数の機器にまたがるジョブネットの記述や、中断箇所からの再開や指定位置からの再実行、複数ジョブの並列実行といった高度な実行制御、進捗状況の可視化などの機能を利用できる場合もある。

(2019.12.13更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。