コンフィギュレーション 【configuration】 コンフィグ / config / コンフィグレーション / conf / cfg

概要

コンフィギュレーション(configuration)とは、設定、構成、配置、構造、形状、形態などの意味を持つ英単語。「コンフィグ」(config)はその省略形。“conf” あるいは “cfg” などの略号で表されることもある。
コンフィギュレーションのイメージ画像

コンピュータの分野では、機器やソフトウェアの動作や構成などについて、利用者が指定・変更できる設定項目、環境設定という意味で用いられる。特定の設定値の組み合わせや、設定する操作を指す場合もある。

コンピュータ上では一定のデータ形式で設定内容を記述したファイルとして保存・管理されることが多く、そのようなファイルを「コンフィギュレーションファイル」「コンフィグファイル」などという。複雑な情報システムでは、設定を管理する専用のツールなどが用いられることもある。

類義語には “settings” (セッティング)、 “preferences” (プリファレンス)などがあり、厳密な意味の違いや使い分けはなく、ほぼ同義として用いられる。文脈によっては “options” (オプション)、“properties” (プロパティ)、“profiles” (プロファイル)なども同じような意味で用いられる。

プロジェクトマネジメントやITサービスマネジメントでは、対象の構成要素を把握し、その状態や設定、変更などを体系的に記録、管理する活動を “Configuration Management” という。日本語では「構成管理」の訳語が当てられることが多い。

(2025.8.16更新)

OSの用語一覧