パイプ 【pipe】

概要

パイプ(pipe)とは、プログラム間でデータを受け渡すプロセス間通信(IPC)の手法の一つで、あるプログラム出力を別のプログラム入力として渡す仕組み。UNIX系OSで標準的な手法として広まり、Windowsなど他のOSにも似た機能が普及した。

匿名パイプ (無名パイプ/名前無しパイプ)

UNIX系OSシェルなどではプログラム実行する際に「|」(縦棒)を隔てて別のプログラムを指定することにより、前のプログラム標準出力を次のプログラム標準入力に流し込む「匿名パイプ」(anonymous pipe/無名パイプ/名前無しパイプ)を利用することができる。

簡単な記法でプログラムを連結でき大変便利であるため、UNIX系OSでは伝統的にこの仕組みを利用して、単機能の単純なコマンドフィルタと呼ばれる)をパイプで連結して連続的に実行することにより複雑な処理をうという手法がよく用いられる。

名前付きパイプ

一方、実行の前後関係を明示的に指定していない場合でも、プログラム側で識別名を指定して「名前付きパイプ」(named pipe)を作成し、FIFO先入れ先出し)方式で他のプログラムデータを連続的に渡すことができる。

パイプの操作はファイル入出力と同じ手順でえるようになっており、特殊なパスを指定してファイルを開き、データの書き出しや読み込みをう感覚で利用することができる。一つのパイプを三つ以上のプログラムが同時にアクセスすることもでき、入力側と出力側が限定されない双方向の通信ができる。

(2018.8.21更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる