ブートローダ 【boot loader】 ブートストラップローダ / bootstrap loader

概要

ブートローダ(boot loader)とは、コンピュータの起動直後に自動的に実行されるコンピュータプログラムで、ストレージ(外部記憶装置)からOSを読み出して起動するもの。実際には2段階の異なるプログラムに分かれていることが多く、そのいずれかあるいは両方を指す。

1次ブートローダ (primary boot loader)

コンピュータの主基板(マザーボード)などにある不揮発性メモリROMフラッシュメモリ)などに製造時に記録された小さなプログラムで、BIOSUEFIの一部である。起動時に一番最初に実行される。

このプログラムは設定された起動デバイスの優先順位に従ってOSが格納されたストレージ装置アクセスし、その先頭領域などに記録されたOS起動用のプログラム(2次ブートローダ)を主記憶装置メインメモリ/RAM)に読み込んで実行する。

2次ブートローダ (secondary boot loader)

2次ブートローダは起動すべきOSが記録されたストレージ(内の特定のパーティション)からOS本体の初期化プログラムなどを読み込んで実行し、以降はOSによる起動プロセスが始まる。コンピュータへのOSの導入(インストール)時に自動的に、あるいは利用者が明示的に導入して設定するソフトウェアであり、単にブートローダといった場合は通常はこれを指す。

パソコンでよく用いられる2次ブートローダには、Linuxに付属していた「LILO」(Linux Loader)や様々なUNIX系OSで使われる「GRUB」(GRand Unified Bootloader)、Windows XP以前に付属していた「NTLDR」(OS Loader)やWindows Vista以降に付属する「BOOTMGR」(Windows Boot Manager)などが知られる。多くは起動時に複数のOSからどれを起動するか選択できるマルチブートに対応している。

(2018.5.16更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる