高校「情報Ⅰ」用語集 - 東京書籍「情報Ⅰ Step Forward!」
高等学校「情報Ⅰ」の教科書、東京書籍「情報Ⅰ Step Forward!」に含まれる用語の一覧です。情報処理学会情報入試委員会が発表した「情報科全教科書用語リスト」(CC BY-SA 4.0で公開)を元に制作しましたが、収録用語や分類などは一部異なります。「」は外部リンクです。
「⭐」は3~5冊に掲載、「⭐」は6~8冊に掲載、「🌟」は9冊以上に掲載されている用語です(会員のみ表示)。章立てや分類は学習指導要領を参考にしており、実際の教科書とは必ずしも一致しません。
目次
- 情報社会の問題解決
- コミュニケーションと情報デザイン
- コンピュータとプログラミング
- 情報通信ネットワークとデータの活用
情報社会の問題解決
問題を発見・解決する方法
情報とメディア
問題解決
- 問題解決のステップ
- アンケート
⭐
- インタビュー
⭐
- PDCAサイクル⭐
- PPDACサイクル
- 発想法
- ブレーンストーミング🌟
- クリティカルシンキング
- MECE
- マッピング
- ルーブリック
⭐
- フィードバック⭐
- トレードオフ🌟
- 協働
- プロジェクタ
- SDGs
問題解決と図解
情報社会における個人の果たす役割と責任
情報モラル
個人情報
知的財産
著作権
情報セキュリティ
- 情報セキュリティ🌟
- 完全性🌟
- 機密性🌟
- 可用性🌟
- セキュリティポリシー🌟
- セキュリティアップデート
- ファイアウォール🌟
- パーソナルファイアウォール
- ログ
- フィルタリング⭐
- フールプルーフ⭐
- フェイルセーフ⭐
- デジタル署名⭐
- 冗長化
- RAID
- バックアップ⭐
- フルバックアップ
- 増分バックアップ
- 差分バックアップ
- 電子透かし
マルウェア
- コンピュータウイルス🌟
- トロイの木馬⭐
- ワーム⭐
- スパイウェア⭐
- キーロガー⭐
- アンチウイルスソフト⭐
- アンチウイルスソフト⭐
サイバー犯罪
情報技術が果たす役割と望ましい情報社会の構築
情報技術と社会
- ICT⭐
- ICカード
- 非接触型ICカード
- ICタグ
- RFID
- 3Dプリンタ⭐
- ジオタグ⭐
- QRコード⭐
- IoT🌟
- マイナンバー⭐
- 緊急地震速報
⭐
- テレワーク
- テレビ会議
- eラーニング
- MOOCs
- SNS🌟
- VR⭐
- AR⭐
- クラウドファンディング⭐
- トレーサビリティシステム
- オープンソースソフトウェア
- イノベーション
- 都市鉱山
電子商取引
- EC⭐
- ネットショッピング⭐
- ネットオークション
- エスクローサービス⭐
- レコメンデーション機能⭐
- B to B
- B to C
- C to C
- 仮想通貨
- 暗号資産
- ブロックチェーン⭐
- クレジットカード
- デビットカード
- 電子マネー🌟
- 特定商取引に関する法律
- クーリングオフ制度
AIとデータ活用
- AI🌟
- 深層学習
- データマイニング⭐
- データサイエンティスト⭐
- ビッグデータ🌟
情報技術の補助
情報社会の負の側面
- デジタルデバイド⭐
- サイバー犯罪⭐
- ワンクリック詐欺⭐
- 架空請求⭐
- ステルスマーケティング
- テクノストレス⭐
- VDT障害
- ネット依存
⭐
- ペアレンタルコントロール
- 歩きスマホ
- 炎上⭐
- サイバーカスケード
- チェーンメール⭐
- フェイクニュース
⭐
- フィルターバブル
- ビンジ・ウォッチング
- 出会い系サイト規制法
- 青少年インターネット環境整備法
コミュニケーションと情報デザイン
メディアの特性とコミュニケーション手段
アナログとデジタル
情報の符号化
- 符号化🌟
- コード化
- ビット🌟
- バイト🌟
- キロバイト⭐
- メガバイト⭐
- ギガバイト⭐
- テラバイト⭐
- ペタバイト⭐
- SI接頭辞⭐
- 10進法⭐
- 2進法🌟
- 16進法🌟
- 補数⭐
- バーコード
- QRコード⭐
- チェックディジット
- パリティチェック⭐
- ロゼッタストーン
データ圧縮
コミュニケーション手段の変遷
- トーキングドラム
- 電信機
- グーテンベルク
メディアの種類と特性
ネットワークメディア
- Web⭐
- Webブラウザ⭐
- ブログ⭐
- BBS⭐
- チャット
- ソーシャルメディア⭐
- SNS🌟
- UGC
- クチコミサイト
- ポータルサイト
- ウィキ
- Wikipedia
- オンライン百科事典
- 電子メール🌟
- CC⭐
- BCC⭐
- 添付ファイル⭐
コミュニケーション様式
- バーバルコミュニケーション
文字データ
画像データ
色の表現
音声データ
動画データ
情報デザイン
情報デザインの基礎
発想法
- ブレーンストーミング🌟
- KJ法⭐
- ロジックツリー⭐
- マインドマップ
- 9マスブロック
視覚表現
フォント
グラフ
- グラフ
⭐
ユーザーインターフェース
効果的なコミュニケーション
情報デザインの実践
- 情報デザイン
🌟
- ペルソナ手法
- 絵コンテ
人間中心設計
プレゼンテーション
Webサイトの制作
論文作成
- 文書処理ソフトウェア
コンピュータとプログラミング
コンピュータの仕組み
コンピュータの構造と種類
- コンピュータ⭐
- ハードウェア🌟
- ノイマン型コンピュータ
- コンピュータの五大装置⭐
- 制御装置🌟
- 演算装置🌟
- 記憶装置⭐
- 入力装置🌟
- 出力装置🌟
- マザーボード
- メモリ⭐
- メインメモリ🌟
- マイコンボード
- 制御システム
- 計算システム
- 量子コンピュータ
- ENIAC⭐
- 筐体
周辺装置
- 周辺装置
- デバイス
- 補助記憶装置🌟
- ハードディスク⭐
- SSD
- フラッシュメモリ⭐
- USBメモリ
- マイクロSDカード
- 光ディスク
- CD
- DVD
- インターフェース⭐
- ポート
- マウス
- ディスプレイ
- プリンタ
- キーボード
- センサー⭐
- アクチュエータ
⭐
- バス
CPU
論理回路
数値計算
ソフトウェア
アルゴリズムとプログラミング
プログラミング
プログラミング図法
プログラミング言語
プログラミング環境
プログラムの要素
プログラムの構造
データ構造
オブジェクト指向プログラミング
アルゴリズム
モデル化とシミュレーション
モデル化
シミュレーション
情報通信ネットワークとデータの活用
情報通信ネットワークの仕組みと役割
通信システム
ネットワーク
LAN
インターネット
TCP/IP
電子メール
Web
- WWW⭐
- Webサイト⭐
- Webサーバ⭐
- HTTP🌟
- URL🌟
- プロキシサーバ⭐
- 検索エンジン⭐
- AND検索⭐
- OR検索⭐
- NOT検索⭐
- クローラ
- ディレクトリ方式
- ロボット方式
- サーチボット
- スパイダー
暗号
認証
電子署名
情報システムとデータの管理
情報システム
- 情報システム🌟
- サービス
- 集中処理システム⭐
- 分散処理システム⭐
- 平均故障間隔
- 平均修理時間
- ベンチマーク
- データセンター
- GPS⭐
- GIS
- 移動体情報システム
- ナビゲーションシステム
- IoT🌟
- POSシステム🌟
- ブロックチェーン⭐
データ管理
- データベース🌟
- データベース管理システム🌟
- リレーショナルデータベース🌟
- 関係論理演算
- 選択演算⭐
- 射影演算⭐
- 結合演算⭐
- 従属性
- SQL⭐
- 階層型データベース
- ネットワーク型データベース
- バックアップ⭐
- ファイル⭐
- ディレクトリ⭐
データの収集・整理・分析
調査とデータ収集
データの性質
データの整理
データサイエンス
統計分析
質的データの分析
データのグラフ化
- グラフ
⭐