交絡因子 【confounding factor】 confounder / 交絡変数 / confounding variable / 潜伏変数 / lurking variable

概要

交絡因子(confounding factor)とは、2つの事象の間に相関関係が見られるとき、その両方に相関する外部の別の因子のこと。そのような因子が存在する状況を「交絡」という。

2つの事象AとBの傾向に相関が認められる場合、両者に因果関係があり、原因Aによって結果Bが生じている、あるいはその逆であることが疑われる。しかし、AにもBにも影響する共通の別の要因Xが存在する場合がある。このXを交絡因子という。統計モデルにおける変数としては「交絡変数」あるいは「潜伏変数」と呼ぶ。Xを介してAとBが相関している状態を「擬似相関」という。

例えば、月ごとのリップクリームの売上と火災の発生件数に強い相関が認められたとして、リップクリームが火災の原因になったり、火災がリップクリーム購入の動機になっているのかというと、そうではなく、「季節による湿度の変動」という共通の原因によって両者に同じ傾向の変動が起こっている。このとき「湿度の変動」が交絡因子であり、リップクリームと火災は互いに因果関係にない擬似相関となっている。

(2024.5.20更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる