マザーボード 【motherboard】 MB / M/B / マザボ / メインボード / main board / システムボード / system board
概要
マザーボード(motherboard)とは、コンピュータのメインの電子基板で、CPU(マイクロプロセッサ)やメモリ、各種の制御用ICチップなど主要な部品を装着し、配線を通じて通電したり相互に通信できるようにするもの。プラスチックなどでできたプリント基板の一種で、表面や内部に各装置を結ぶ金属配線や制御用の半導体チップ(チップセットなど)、電気的な制御を行うためのコンデンサーなどの電子部品などが高密度に実装されている。
CPUやメモリモジュール(RAM)、拡張カードなどを装着するためのスロットやソケットなどの接続端子、電源ユニットからのコードを差し込む電源コネクタ、ストレージ(外部記憶装置)など周辺機器を接続するためのケーブルを差し込むコネクタなども配置されている。
コネクタの一部は筐体背面などにむき出しになるよう設計されていることが多く、外付けの周辺機器や入出力装置(キーボード、マウス、ディスプレイ、プリンタ、スピーカーなど)などのケーブルを差し込むことができる。
BIOS/UEFI
表面に実装されたROMチップやフラッシュメモリなどに「ファームウェア」あるいは「BIOS」と総称されるコンピュータプログラムが格納されており、各装置に対する基本的な制御機能などを提供する。オペレーティングシステム(OS)などはハードウェア制御のためにBIOSの機能を呼び出している。
一般的なパソコン向けのマザーボード製品では「UEFI」規格に則って設計されたプログラムが内蔵されており、メーカーや機種が違っても同じOSやアプリケーションを利用することができる。起動時に特殊なキー操作で設定画面に移行することができ、ハードウェアの設定や構成の確認や変更などを行うことができる。
マザーボードの規格
いわゆるWindowsパソコンのデスクトップ型やタワー型、PCサーバ向けの製品では、異なるメーカーの部品を組み合わせて使えるよう、マザーボードの形状や寸法、主要な部品の配置などの標準規格が決められている。
マザーボードの規格(フォームファクタ)では基板の形状や寸法、コネクタ類の種類や位置、電源ユニットおよび電気的な仕様などを定めており、筐体やボード、搭載するチップ類やカード類のメーカーが違っても、同じ規格に対応していれば組み合わせて用いることができる。
パソコン普及の初期に最も一般的に用いられたのは、米IBM社の「PC/AT」のマザーボードの仕様をコピーした「AT仕様」の製品で、いわゆるPC/AT互換機の普及とともに事実上の標準として広まった。
その後、CPU大手の米インテル(Intel)社などが主導して「ATX仕様」が策定され、現在もデスクトップ型やタワー型のパソコン製品で広く用いられている。「MicroATX」「E-ATX」「FlexATX」など用途ごとにサイズや配置が異なる派生規格が存在する。