基本情報技術者(科目A)過去問集 - 平成26年6月修了試験

問1
次の計算は何進法で成立するか。

 131 - 45 = 53
6
7
8
9
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 離散数学
同一問題 : 〔平22修6問1
問2
浮動小数点形式で表現される数値の演算において,有効桁数が大きく減少するものはどれか。
絶対値がほぼ等しく,同符号である数値の加算
絶対値がほぼ等しく,同符号である数値の減算
絶対値の大きな数と絶対値の小さな数の加算
絶対値の大きな数と絶対値の小さな数の減算
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 離散数学
同一問題 : 〔平27修12問2〕〔平23修12問2
問3
論理式 (A_+B)(A+C_)______________________________ と等しいものはどれか。ここで・は論理積,+は論理和X はXの否定を表す。
AB_+A_C
A_B+AC_
(A+B_)(A_+C)
(A_+B)(A+C_)
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 離散数学
同一問題 : 〔令3修1問2〕〔令1修6問2〕〔平28修7問4〕〔平23春問1〕〔平21春問3
問4
表は,文字 A〜E を符号化したときのビット表記と,それぞれの文字の出現確率を表したものである。1文字当たりの平均ビット数は幾らか。

文字ビット表記出現確率(%)
A050
B1030
C11010
D11105
E11115
1.6
1.8
2.5
2.8
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 情報に関する理論
同一問題 : 〔令2修12問5〕〔令1修6問3〕〔平23春問3
問5
A,B,C,Dの順に到着するデータに対して,一つのスタックだけを用いて出力可能なデータ列はどれか。
A,D,B,C
B,D,A,C
C,B,D,A
D,C,A,B
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › データ構造
同一問題 : 〔令6修7問5〕〔令3修6問7〕〔令1修12問7〕〔平29秋問5〕〔平28修7問5〕〔平23修6問6〕〔平22秋問5
問6
昇順に整列されたn個のデータ配列に格納されている。探索したい値を2分探索法で探索するときの,およその比較回数を求める式はどれか。
log2n
(log2n+1)/2
n
n2
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔令6修7問6〕〔令5修6問6〕〔平28修6問7〕〔平24修6問6〕〔平21春問7
問7
要素番号が0から始まる配列 TANGO がある。n個の単語が TANGO[1] から TANGO[n] に入っている。図は,n番目の単語を TANGO[1] に移動するために,TANGO[1] から TANGO[n-1] の単語を順に一つずつ後ろにずらして単語表を再構成する流れ図である。aに入れる処理として,適切なものはどれか。

TANGO[i] → TANGO[i+1]
TANGO[i] → TANGO[n-i]
TANGO[i+1] → TANGO[n-i]
TANGO[n-i] → TANGO[i]
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔令3修12問8〕〔令2修7問9〕〔平30修6問7〕〔平28修12問8〕〔平23秋問7〕〔平22修6問7
問8
Java Servletの説明として,適切なものはどれか。
Javaで開発されたプログラムであり,クライアントの要求に応じてWebアプリケーションサーバ上で実行される。
Javaで開発されたプログラムであり,サーバからダウンロードして実行される。
Javaで開発されたプログラムをアプリケーションの部品として取り扱うための規約である。
Javaで開発されたプログラムを実行するインタプリタであり,バイトコードと呼ばれる中間コードを実行する機能をもつ。
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラム言語
同一問題 : 〔平28修1問8〕〔平24修12問8〕〔平22修12問7
問9
表のクロック周波数と平均CPICycles Per Instruction)の組合せのうち,同一命令数のプログラムを処理する時間が最も短いものはどれか。

クロック周波数GHz平均CPI
2.07
2.58
3.010
3.512
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › プロセッサ
同一問題 : 〔平24修6問9
問10
CPUパイプライン処理を有効に機能させるプログラミング方法はどれか。ここで,CPUは命令の読込みとデータのアクセスを分離したアーキテクチャとする。
CASE文を多くする。
関数の個数をできるだけ多くする。
分岐命令を少なくする。
メモリアクセス命令を少なくする。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › プロセッサ
同一問題 : 〔平29修12問10〕〔平24修12問11
問11
外部割込みに分類されるものはどれか。
インターバルタイマーによって,指定時間が経過したときに生じる割込み
演算結果のオーバフローやゼロによる除算で生じる割込み
仮想記憶管理において,存在しないページへのアクセスによって生じる割込み
ソフトウェア割込み命令の実行によって生じる割込み
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › プロセッサ
問12
96dpiディスプレイに12ポイントの文字をビットマップで表示したい。正方フォントの縦は何ドットになるか。ここで,1ポイントは1/72インチとする。
8
9
12
16
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › 入出力装置
同一問題 : 〔令2修6問14〕〔平31春問11〕〔平29修12問12〕〔平24秋問12
問13
クライアントサーバシステムの特徴として,適切なものはどれか。
クライアントサーバが協調して,目的の処理を遂行する分散処理形態であり,サービスという概念で機能を分割し,サーバがサービスを提供する。
クライアントサーバが協調しながら共通のデータ資源にアクセスするために,システム構成として密結合システムを採用している。
クライアントは,多くのサーバからの要求に対して,互いに協調しながら同時にサービスを提供し,サーバからのクライアント資源へのアクセスを制御する。
サービスを提供するクライアント内に設置するデータベースも,規模に対応して柔軟に拡大することができる。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの構成
同一問題 : 〔平28修1問13〕〔平24修12問15〕〔平23修7問15〕〔平21秋問14
問14
オンライン検索システムにおいて,利用者が検索コマンドの送信を端末で指示してから,その端末に検索結果の最初の出力が始まるまでの時間を何というか。
アクセス時間
位置決め時間
応答時間
ターンアラウンドタイム
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
問15
図のようなLAN設備がある。LAN1のクライアントLAN3に接続されているサーバを使用して,ある業務処理を行っている。通常は,ルータを介して通信を行っているが,ルータ1の故障時にはルータ2,3を介して通信を行う。このLAN1とLAN3をつなぐLAN設備の稼働率は幾らか。ここで,各ルータ故障率は0.1とし,故障時の切替えに時間はかからず,ルータ以外のLAN設備の故障は考慮しないものとする。

0.729
0.981
0.990
1.000
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
同一問題 : 〔令7修6問12〕〔平24修1問19
問16
システム全体のスループットを高めるため,主記憶装置と低速の出力装置とのデータ転送を,高速の補助記憶装置を介して行う方式はどれか。
スプーリング
スワッピング
ブロッキング
ページング
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
同一問題 : 〔令1修6問17〕〔平30修1問17〕〔平27秋問16〕〔平24修7問22〕〔平22春問19
問17
セマフォを用いる目的として,適切なものはどれか。
共有資源を管理する。
スタックを容易に実現する。
スラッシングの発生を回避する。
セグメンテーションを実現する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
問18
仮想記憶方式のページ置換えアルゴリズムの一つであるFIFOの説明として,適切なものはどれか。
主記憶に残しておくことが望ましいページにあらかじめ高い優先度を与える。プログラム作成者の知識やシステム運用の方針を反映させることが可能なアルゴリズムである。
ページ置換えの必要が生じたとき,一番長い間参照されなかったページを選ぶアルゴリズムである。
ページ置換えの必要が生じたとき,主記憶に存在するページのうち,次に参照されるのが最も遠い将来と予測されるページを選ぶアルゴリズムである。
ページ置換えの必要が生じたとき,最も古くから主記憶上に存在していたページを選ぶアルゴリズムである。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
同一問題 : 〔平28修1問17〕〔平24修7問23〕〔平23修1問23
問19
コンパイラ構文解析した結果の表現方法の一つに四つ組形式がある。
演算子被演算子1,被演算子2,結果)
この形式は,被演算子1と被演算子2に演算子を作用させたものが結果であることを表す。次の一連の四つ組は,どの式を構文解析したものか。ここで,T1,T2,T3 は一時変数を表す。

(*,B,C,T1
(/,T1,D,T2
(+,A,T2,T3
A+B*C/D
B*C+A/D
A+B*C/T2
B*C+T1/D
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 情報に関する理論
問20
プログラムを構成するモジュールの結合を,プログラムの実行時に行う方式はどれか。
インタプリタ
オーバレイ
静的リンキング
動的リンキング
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
同一問題 : 〔平31修1問20〕〔平28修7問20〕〔平24秋問20〕〔平22修7問26
問21
DRAMの特徴はどれか。
書込み及び消去を一括又はブロック単位で行う。
データを保持するためのリフレッシュ操作又はアクセス操作が不要である。
電源が遮断された状態でも,記憶した情報を保持することができる。
メモリセル構造が単純なので高集積化することができ,ビット単価を安くできる。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › メモリ
問22
図の論理回路と同じ出力が得られる論理回路はどれか。


注: はNOT(否定)を, はAND(論理積)を, はOR(論理和)を, はXOR(排他的論理和)を, はNAND(否定論理積)を, はNOR(否定論理和)を表す。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ハードウェア › ハードウェア
同一問題 : 〔平28修7問23〕〔平23修1問28〕〔平21春問24
問23
図に示す1桁の2進数xとyを加算して,z(和の1桁目)及び c(桁上げ)を出力する半加算器において,AとBの素子の組合せとして,適切なものはどれか。


AB
排他的論理和論理積
否定論理積否定論理和
否定論理和排他的論理和
論理積論理和

注: はNOT(否定)を, はAND(論理積)を, はOR(論理和)を, はXOR(排他的論理和)を, はNAND(否定論理積)を, はNOR(否定論理和)を表す。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ハードウェア › ハードウェア
問24
HTML文書の文字の大きさ,文字の色,行間などの視覚表現の情報を扱う標準仕様はどれか。
CMS
CSS
RSS
Wiki
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › その他の言語
同一問題 : 〔平28春問24〕〔平23秋問27
問25
3次元コンピュータグラフィックスに関する記述のうち,ポリゴンの説明はどれか。
ある物体Aを含む映像aから他の形状の異なる物体Bを含む映像bへ,滑らかに変化する映像
コンピュータ内部に記録されているモデルを,ディスプレイに描画できるように2次元化した映像
閉じた立体となる多面体を構成したり,2次曲面や自由曲面を近似するのに用いられたりする基本的な要素
モデリングされた物体の表面に貼り付ける柄や模様などの画像
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア応用
同一問題 : 〔平28修7問25〕〔平24春問27
問26
E-R図の説明のうち,適切なものはどれか。
エンティティタイプ間には,1対多,多対多などのリレーションシップがある。
エンティティタイプ間の関連は,参照側から被参照側への方向の矢印線で表現する。
エンティティタイプには属性をもたせないで,リレーションシップタイプに属性をもたせる。
エンティティタイプの中に関連先のエンティティ名を記述することによって,リレーションシップを表す。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース設計
同一問題 : 〔平30修7問26〕〔平24秋問26
問27
スキーマを決めるDBMSの機能はどれか。
機密保護機能
障害回復機能
定義機能
保全機能
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
同一問題 : 〔令7修6問18〕〔令6修1問18〕〔平30修1問26〕〔平27秋問25〕〔平23修7問32
問28
関係データベースの表aに対して,表b,表cを得る操作の組合せとして,適切なものはどれか。


表b表c
射影結合
射影選択
選択結合
選択射影
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データ操作
同一問題 : 〔平29修7問29〕〔平22修12問34
問29
関係データベースの主キーの性質として,適切なものはどれか。
主キーとした列に対して検索条件を指定しなければ,行の検索はできない。
数値型の列を主キーに指定すると,その列は算術演算の対象としては使えない。
一つの表の中に,主キーの値が同じ行が複数存在することはない。
複数の列からなる主キーを構成することはできない。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース設計
同一問題 : 〔令6修12問19〕〔令6修1問19〕〔平29修6問27〕〔平21秋問32
問30
データベース排他制御におけるロック獲得の可能性のうち,適切なものはどれか。
あるトランザクション共有ロックを獲得している資源に対して,別のトランザクション共有ロックを獲得することは可能である。
あるトランザクション共有ロックを獲得している資源に対して,別のトランザクション専有ロックを獲得することは可能である。
あるトランザクション専有ロックを獲得している資源に対して,別のトランザクション共有ロックを獲得することは可能である。
あるトランザクション専有ロックを獲得している資源に対して,別のトランザクション専有ロックを獲得することは可能である。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › トランザクション処理
問31
TCP及びUDPプロトコル処理において,通信相手のアプリケーションを識別するために使用されるものはどれか。
MACアドレス
シーケンス番号
プロトコル番号
ポート番号
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › 通信プロトコル
同一問題 : 〔平29修6問31〕〔平24修6問34〕〔平23春問36
問32
OSI基本参照モデルの第3層に位置し,通信の経路選択機能や中継機能を果たす層はどれか。
セション層
データリンク層
トランスポート層
ネットワーク層
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔令4修6問31〕〔平30修6問32〕〔平27秋問31〕〔平24修6問35〕〔平22修12問36
問33
ルータパケットの経路決定に用いる情報として,最も適切なものはどれか。
宛先IPアドレス
宛先MACアドレス
発信元IPアドレス
発信元MACアドレス
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
問34
LANに接続されたPCに対して,そのIPアドレスをPCの起動時などに自動設定するために用いるプロトコルはどれか。
DHCP
DNS
FTP
PPP
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › 通信プロトコル
同一問題 : 〔令2修7問31〕〔平30修12問33〕〔平27秋問32〕〔平24修7問38〕〔平22修12問38
問35
LANに接続されている複数のPCを,FTTHを使ってインターネットに接続するシステムがあり,装置AのWAN側インタフェースには1個のグローバルIPアドレスが割り当てられている。この1個のグローバルIPアドレスを使って複数のPCがインターネットを利用するのに必要となる装置Aの機能はどれか。

DHCP
NAPTIPマスカレード
PPPoE
パケットフィルタリング
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
問36
SEO(Search Engine Optimization)ポイズニングの説明はどれか。
Web検索サイトの順位付けアルゴリズムを悪用して,キーワードで検索した結果の上位に,悪意のあるサイトを意図的に表示させる。
ウイルス検索エンジンセキュリティ上の脆弱性を悪用して,システム権限で不正な処理を実行させる。
車などで移動しながら,無線LANアクセスポイントを探し出して,ネットワークに不正侵入する。
ネットワークを流れるパケットから,不正侵入のパターンに合致するものを検出して,管理者への通知や,検出した内容の記録を行う。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔平30修12問37
問37
手順に示す処理を実施したとき,メッセージの改ざんの検知の他に,受信者Bがセキュリティ上できることはどれか。

〔手順〕
送信者Aの処理
(1)メッセージから,ハッシュ関数を使ってダイジェストを生成する。
(2)秘密に保持している自分の署名生成鍵を用いて,(1)で生成したダイジェストからメッセージの署名を生成する。
(3)メッセージと,(2)で生成した署名を受信者Bに送信する。

受信者Bの処理
(4)受信したメッセージから,ハッシュ関数を使ってダイジェストを生成する。
(5)(4)生成したダイジェスト及び送信者Aの署名検証鍵を用いて,受信した署名を検証する。
メッセージが送信者Aからのものであることの確認
メッセージの改ざん部位の特定
メッセージの盗聴の検知
メッセージの漏えいの防止
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔平27秋問36〕〔平25春問37
問38
暗号解読のための攻撃法のうち,ブルートフォース攻撃はどれか。
与えられた一組の平文暗号文に対し,総当たりで鍵を割り出す。
暗号化関数の統計的な偏りを線形関数によって近似して解読する。
暗号化装置の動作を電磁波から解析することによって解読する。
異なる二つの平文とそれぞれの暗号文差分を観測して鍵を割り出す。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
問39
Xさんは,Yさんにインターネットを使って電子メールを送ろうとしている。電子メールの内容を他人には秘密にする必要があるので,公開鍵暗号方式を使って暗号化して送信したい。電子メールの内容を暗号化するのに使用する鍵はどれか。
Xさんの公開鍵
Xさんの秘密鍵
Yさんの公開鍵
Yさんの秘密鍵
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔平30修7問39〕〔平29修1問37〕〔平27秋問38〕〔平25春問39〕〔平23修12問42
問40
JIS Q 27001では,情報セキュリティは三つの特性を維持するものとして特徴付けられている。それらのうちの二つは機密性完全性である。残りの一つはどれか。
安全性
可用性
効率性
保守性
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ管理
問41
ネットワーク障害の原因を調べるために,ミラーポートを用意して,LANアナライザを使用するときに留意することはどれか。
LANアナライザパケットを破棄してしまうので,測定中は測定対象外のコンピュータの利用を制限しておく必要がある。
LANアナライザネットワークを通過するパケットを表示できるので,盗聴などに悪用されないように注意する必要がある。
障害発生に備えて,ネットワーク利用者に対してLANアナライザの保管場所と使用方法を周知しておく必要がある。
測定に当たって,LANケーブルを一時的に抜く必要があるので,ネットワーク利用者に対して測定日を事前に知らせておく必要がある。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ対策
同一問題 : 〔令1修7問40〕〔平28修12問42〕〔平27秋問41〕〔平24修1問41
問42
インターネット電子メールを送信するとき,メッセージの本文の暗号化共通鍵暗号方式を用い,共通鍵の受渡しには公開鍵暗号方式を用いるものはどれか。
AES
IPsec
MIME
S/MIME
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔平28修7問36
問43
あるコンピュータセンタでは,インシデントを六つのタイプに分類した。

Scan:プローブ,スキャン,その他の不審なアクセス
Abuse:サーバプログラムの機能を悪用した不正中継
Forged:From:欄などを詐称した電子メールの配送
Intrusion:システムへの侵入
DoS:サービス運用妨害につながる攻撃
Other:その他

このとき,次の三つのインシデントに対するタイプの組合せのうち,適切なものはどれか。

インシデント1:ワームの攻撃が試みられた形跡があるが,侵入されていない。
インシデント2:ネットワーク輻輳による妨害を受けた。
インシデント3:DoS用の踏み台プログラムがシステムに設置されていた。

インシデント1インシデント2インシデント3
AbuseDoSIntrusion
AbuseForgedDoS
ScanDoSIntrusion
ScanForgedDoS
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔平28修12問43
問44
ゼロデイ攻撃の特徴はどれか。
セキュリティパッチが提供される前にパッチが対象とする脆弱性を攻撃する。
特定のサイトに対し,日時を決めて,複数台のPCから同時に攻撃する。
特定のターゲットに対し,フィッシングメールを送信して不正サイトへ誘導する。
不正中継が可能なメールサーバを見つけた後,それを踏み台にチェーンメールを大量に送信する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔令3修12問37〕〔令2修1問44〕〔平29修7問41
問45
ダウンローダ型ウイルスが内部ネットワークのPCに感染した場合に,インターネット経由で他のウイルスダウンロードされることを防ぐ対策として,最も有効なものはどれか。
URLフィルタを用いてインターネット上の不正Webサイトへの接続を遮断する。
インターネットから内部ネットワークに向けた要求パケットによる不正侵入行為をIPSで破棄する。
スパムメール対策サーバインターネットからのスパムメールを拒否する。
メールフィルタで他サイトへの不正メール発信を遮断する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ対策
問46
オブジェクト指向プログラムにおいて,データメソッドを一つにまとめ,オブジェクトの実装の詳細をユーザから見えなくすることを何と呼ぶか。
インスタンス
カプセル化
クラスタ化
抽象化
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 設計
同一問題 : 〔平29修6問47〕〔平23修12問47
問47
モジュール設計書を基にモジュール強度を評価した。適切な評価はどれか。

モジュール設計書(抜粋)〕
 上位モジュールから渡される処理コードに対応した処理をする。処理コードが “I” のときは挿入処理,処理コードが “U” のときは更新処理,処理コードが “D” のときは削除処理である。
これは “暗合的強度” のモジュールである。モジュール内の機能間に特別な関係はなく,むしろ他のモジュールとの強い関係性をもつ可能性が高いので,モジュール分割をやり直した方がよい。
これは “情報的強度” のモジュールである。同一の情報を扱う複数の機能を,つのモジュールにまとめている。モジュール内に各処理の入口点を設けているので,制御の結びつきがなく,これ以上のモジュール分割は不要である。
これは “連絡的強度” のモジュールである。モジュール内でデータの受渡し又は参照を行いながら,複数の機能を逐次的に実行している。再度見直しを図り,必要に応じて更にモジュール分割を行った方がよい。
これは “論理的強度” のモジュールである。関連した幾つかの機能を含み,パラメタによっていずれかの機能を選択して実行している。現状では大きな問題となっていないとしても,仕様変更に伴うパラメタの変更による影響を最小限に抑えるために,機能ごとにモジュールを分割するか,機能ごとの入口点を設ける方がよい。
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 設計
同一問題 : 〔令4修1問46〕〔平29修12問48〕〔平23秋問45
問48
次の流れ図において,判定条件網羅分岐網羅)を満たす最少のテストケースはどれか。

(1)A=0,B=0 (2)A=1,B=1
(1)A=1,B=0 (2)A=1,B=1
(1)A=0,B=0 (2)A=1,B=1 (3)A=1,B=0
(1)A=0,B=0 (2)A=0,B=1 (3)A=1,B=0
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 実装・構築
同一問題 : 〔平24修7問52〕〔平21修7問48
問49
ボトムアップテストの特徴として,適切なものはどれか。
開発の初期の段階では,並行作業が困難である。
スタブが必要である。
テスト済みの上位モジュールが必要である。
ドライバが必要である。
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 統合・テスト
同一問題 : 〔令2修6問48〕〔平29修7問49〕〔平27秋問48〕〔平25修1問48〕〔平23修7問49
問50
JavaScript非同期通信の機能を使うことによって,動的なユーザインタフェースを画面全体の遷移を伴わずに実現する技術はどれか。
Ajax
CSS
RSS
SNS
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラミング
問51
次のアローダイアグラムで表されるプロジェクトがある。結合点5の最早結合点時刻は第何日か。

4
5
6
7
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平30修7問53〕〔平28修6問52〕〔平23秋問51
問52
表の機能と特性をもったプログラムファンクションポイント値は幾らか。ここで,複雑さの補正係数は0.75とする。

ユーザファンクションタイプ個数重み付け係数
外部入力
外部出力
内部論理ファイル
外部インタフェースファイル
外部照会
1
2
1
0
0
4
5
10
7
4
18
24
30
32
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトのコスト
同一問題 : 〔平29修1問53〕〔平27秋問52〕〔平25春問53〕〔平23秋問52〕〔平22修1問53
問53
ウォータフォール型のソフトウェア開発において,運用テストで発見された誤りの修復に要するコストに関する記述のうち,適切なものはどれか。
外部設計の誤りは,プログラムだけでなく,マニュアルなどにも影響を与えるので,コーディングの誤りに比べて修復コストは高い。
コーディングの誤りは,修復のための作業範囲がその後の全工程に及ぶので要求定義の誤りに比べて修復コストは高い。
テストケースの誤りは,テストケースの修正とテストのやり直しだけでは済まないので,外部設計の誤りに比べて修復コストは高い。
内部設計の誤りは,設計レビューによってほとんど除去できるので,もし発見されても,コーディングの誤りに比べて修復コストは安い。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平27修12問53〕〔平25修1問55〕〔平23春問53
問54
プロジェクトの生産物の品質を時系列に表し,生産工程が管理限界内で安定した状態にあるかどうかを判断するための図はどれか。
管理図
散布図
特性要因図
パレート図
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの品質
問55
情報システムの設計のうち,フェールソフトの例はどれか。
UPSを設置することによって,停電時に手順どおりにシステムを停止できるようにし,データを保全する。
制御プログラムの障害時に,システムの暴走を避け,安全に運転を停止できるようにする。
ハードウェアの障害時に,パフォーマンスは低下するが,構成を縮小して運転を続けられるようにする。
利用者の誤操作や誤入力を未然に防ぐことによって,システムの誤動作を防止できるようにする。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスの運用
問56
システムの開発部門と運用部門が別々に組織化されているとき,システム開発を伴う新規サービスの設計及び移行を円滑かつ効果的に進めるための方法のうち,適切なものはどれか。
運用テストの完了後に,開発部門がシステム仕様と運用方法を運用部門に説明する。
運用テストは,開発部門の支援を受けずに,運用部門だけで実施する。
運用部門からもシステムの運用に関わる要件の抽出に積極的に参加する。
開発部門は運用テストを実施して,運用マニュアルを作成し,運用部門に引き渡す。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスマネジメントシステムの計画及び運用
問57
インシデントの解決を,合意したサービス目標及び時間枠内に達成することを確実にする。
インシデントの未知の根本原因を特定し,恒久的な解決策を提案したり,インシデントの発生を事前予防的に防止したりする。
合意した目標の中で,合意したサービス継続及び可用性コミットメントを果たすことを確実にする。
全ての変更を制御された方法でアセスメントし,承認し,実施し,レビューすることを確実にし,そのライフサイクルを通じて変更を管理する。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスマネジメントシステムの計画及び運用
同一問題 : 〔平30修6問57〕〔平27修12問56
問58
システム管理基準” にいうシステムライフサイクルはどれか。
企画,開発,運用,保守
計画,実行,点検,改善
構築,運用,評価,監査
設計,開発,製造,試験
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスの運用
同一問題 : 〔平28修6問58〕〔平24修7問62〕〔平23春問58
問59
ソースコードバージョン管理システムが導入された場合に,システム監査において,ソースコード機密性チェックポイントとして追加することが適切なものはどれか。
バージョン管理システムに登録した変更結果を責任者が承認していること
バージョン管理システムアクセスコントロールの設定が適切であること
バージョン管理システム導入コストが適正な水準にあること
バージョン管理システムを開発部門が選定していること
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › システム監査 › システム監査
同一問題 : 〔平29修7問60〕〔平27秋問59〕〔平24秋問57
問60
システム開発を外部委託している部門が,委託先に対する進捗管理についてシステム監査を受ける場合,提出すべき資料はどれか。
委託先から定期的に受領している業務報告及びその検証結果を示している資料
成果物の検収方法を明確にしている資料
ソフトウェアの第三者への預託を行っていることを示している資料
データや資料などの回収と廃棄の方法を明確にしている資料
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › システム監査 › システム監査
同一問題 : 〔平28修1問59〕〔平24春問59
問61
システム管理基準” によれば,情報戦略における情報システム全体の最適化目標を設定する際の留意事項はどれか。
開発,運用及び保守の費用の算出基礎を明確にすること
開発の規模,システム特性等を考慮して開発手順を決めておくこと
経営戦略との整合性を考慮すること
必要な要員,予算,設備,期間等を確保すること
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › 情報システム戦略
同一問題 : 〔平28修12問62〕〔平24秋問61
問62
SaaSを説明したものはどれか。
インターネット経由でアプリケーションソフトウェアの機能を,利用者が必要なときだけ利用するサービスのこと
企業の経営資源を有効に活用するために,基幹業務を統合的に管理するためのソフトウェアパッケージのこと
既存の組織やビジネスプロセスを抜本的に見直し,職務,業務フロー,管理機構,情報システムを再設計すること
発注者とサービス提供者との間で,サービスの品質の内容について合意した文書のこと
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › ソリューションビジネス
問63
SOAを説明したものはどれか。
企業グループ全体の業務プロセスを統合的に管理し,経営資源を有効活用することによって,経営の効率向上を図る考え方のことである。
業務の流れを単位ごとに分析し整理することによって問題点を明確化し,効果的に,また効率よく仕事ができるように継続的に改善する管理手法である。
再利用可能なサービスとしてソフトウェアコンポーネントを構築し,そのサービスを活用することで高い生産性を実現するアーキテクチャである。
自社の業務の一部を,業務システムだけでなく業務そのものを含めて,企画から運用までを一括して外部企業に委託することである。
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › 情報システム戦略
同一問題 : 〔平28修6問64〕〔平25修1問64〕〔平22秋問63
問64
企業が保有する顧客や市場などの膨大なデータから,有用な情報や関係を見つけ出す手法はどれか。
データウェアハウス
データディクショナリ
データフローダイアグラム
データマイニング
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔平30修7問64〕〔平29修1問64〕〔平27秋問64〕〔平24春問64
問65
投資案件において,5年間の投資効果ROIReturn On Investment)で評価した場合,次の四つの案件のうち,最もROIが高いものはどれか。ここで,割引率は考慮しなくてもよいものとする。
年目012345
利益1530453015
投資額100
年目012345
利益1057545150
投資額200
年目012345
利益6075907560
投資額300
年目012345
利益105105105105105
投資額400
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › 情報システム戦略
問66
情報システムの調達の際に作成されるRFIの説明はどれか。
調達者から供給者候補に対して,システム化の目的や業務内容などを示し,必要な情報の提供を依頼すること
調達者から供給者候補に対して,対象システムや調達条件などを示し,提案書の提出を依頼すること
調達者から供給者に対して,契約内容で取り決めた内容に関して,変更を要請すること
調達者から供給者に対して,双方の役割分担などを確認し,契約の締結を要請すること
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › 調達計画・実施
同一問題 : 〔令1修7問66〕〔平28修12問66〕〔平23春問64
問67
企業経営で用いられるコアコンピタンスを説明したものはどれか。
企業全体の経営資源の配分を有効かつ統合的に管理し,経営の効率向上を図ることである。
競争優位の源泉となる,他社よりも優越した自社独自のスキルや技術である。
業務プロセスを根本的に考え直し,抜本的にデザインし直すことによって,企業のコスト,品質,サービス,スピードなどを劇的に改善することである。
最強の競合相手又は先進企業と比較して,製品,サービス,オペレーションなどを定性的・定量的に把握することである。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › 経営戦略手法
問68
プロダクトライフサイクルにおける成長期の特徴はどれか。
市場が商品の価値を理解し始める。商品ラインもチャネルも拡大しなければならない。この時期は売上も伸びるが,投資も必要である。
需要が大きくなり,製品の差別化や市場の細分化が明確になってくる。競争者間の競争も激化し,新品種の追加やコストダウンが重要となる。
需要が減ってきて,撤退する企業も出てくる。この時期の強者になれるかどうかを判断し,代替市場への進出なども考える。
需要は部分的で,新規需要開拓が勝負である。特定ターゲットに対する信念に満ちた説得が必要である。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › マーケティング
同一問題 : 〔平24秋問69〕〔平23修6問68〕〔平22秋問68
問69
T社では3種類の商品A,B,Cを販売している。現在のところ,それぞれの商品には毎月10,000人,20,000人,80,000人の購入者がいる。来年から商品体系を変更して,4種類の新商品P,Q,R,Sを販売する予定である。そこで,既存の顧客が新商品を購入する割合と新規の顧客数を試算した。この試算について,適切な記述はどれか。

人数PQRS
A10,0000.50.30.10.1
B20,0000.10.60.10.1
C80,0000.10.10.30.3
既存顧客数15,00023,00027,00027,000
新規顧客数5,0007,00013,00023,000

商品Aの購入者のうち,1,000人が新商品Qを購入すると予想している。
商品Bの購入者は,新商品P,Q,R,Sのどれかを購入すると予想している。
新商品Pの購入見込者の5割は,商品Aの購入者であると予想している。
新商品Sの新規顧客数は,商品Cの購入者のうち新商品Sを購入する人数より少ないと予想している。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › マーケティング
問70
技術は,理想とする技術を目指す過程において,導入期,成長期,成熟期,衰退期,そして次の技術フェーズに移行するという進化の過程をたどる。この技術進化過程を表すものはどれか。
技術のSカーブ
需要曲線
バスタブ曲線
ラーニングカーブ
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 技術戦略マネジメント › 技術開発戦略の立案
同一問題 : 〔令7修6問52〕〔令6修7問52〕〔令5修7問52〕〔令3修12問69〕〔令2修6問69〕〔平30秋問70
問71
図は,生産管理システムの手法であるMRP資材所要量計画)の作業手順である。図中のaに入る,正味所要量計算に必要な情報はどれか。

基準日程(完成時期,リードタイム日数)
在庫状況(在庫量,注文残,仕掛量)
発注方針(ロット編成方法,発注方式,安全在庫)
部品構成表(最終製品における各部品の構成と所要量)
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › エンジニアリングシステム
同一問題 : 〔令1修12問73〕〔平29春問71〕〔平27修12問71
問72
セル生産方式の利点が生かせる対象はどれか。
生産性を上げるために,大量生産が必要なもの
製品の仕様が長期間変わらないもの
多種類かつフレキシブルな生産が求められるもの
標準化,単純化,専門化による分業が必要なもの
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › エンジニアリングシステム
問73
RFIDを説明したものはどれか。
ICカードや携帯電話に保存される貨幣的価値による決済手段のことであり,POSレジスタなどで用いられている。
極小の集積回路とアンテナの組合せであり,無線自動認識技術によって対象の識別や位置確認などができ,電子荷札に利用される。
白黒の格子状のパターンで情報を表すものであり,情報量が多く,数字だけでなく英字や漢字データも格納できる。
人間の身体的特徴としての生体情報を,個人の識別・認証に利用する技術であり,指紋認証静脈認証などがある。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › e-ビジネス
問74
インターネットショッピングで売上の全体に対して,あまり売れない商品の売上合計の占める割合が無視できない割合になっていることを指すものはどれか。
アフィリエイト
オプトイン
ドロップシッピング
ロングテール
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › e-ビジネス
同一問題 : 〔令2修12問73〕〔令1修6問73〕〔平28修12問74〕〔平24秋問74
問75
パレート図を説明したものはどれか。
2変数を縦軸と横軸にとり,測定された値を打点し作図して,相関関係を見る。
管理項目を出現頻度の大きい順に並べた棒グラフとその累積和の折れ線グラフを作成し,管理上の重要項目を選択する。
作業別に内容と期間を棒状に図示し,作業の予定や実績を示す。
複数項目の基準値に対する比率をプロットし,各点を線で結んだ形状によって,全体のバランスを比較する。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔平28修1問75
問76
商品の1日当たりの販売確率が表のとおりであるとき,1個当たりの利益を1,000円とすると,利益の期待値が最大になる仕入個数は何個か。ここで,売れ残った場合,1個当たり300円の廃棄ロスが出るものとする。

販売個数
4567



4100%---
530%70%--
630%30%40%-
730%30%30%10%
4
5
6
7
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔令5修7問57〕〔令3修6問77〕〔令1修12問77〕〔平30秋問75〕〔平24秋問76
問77
製品M,Nを,機械P,Qによる2工程で生産している。表は,各製品を1単位生産するために要する各機械の所要時間,及び各製品の1単位当たりの販売利益を示す。機械P,Qの月間稼働可能時間はいずれも200時間である。販売利益が最大となるように製品M,Nを生産し,すべてを販売したときの販売利益は何万円か。ここで,製品M,Nともに生産工程の順番に制約はなく,どちらの機械を先に使用しても製品は生産できるものとする。

機械P機械Q単位当たり販売利益
製品M30分20分2,500円
製品N10分30分3,000円
110
120
135
140
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔平24修12問75
問78
商品Aを先入先出法で評価した場合,当月末の在庫の評価額は何円か。

日付摘要受払個数単価
(円)
受入払出
1前月繰越10100
4仕入40120
5売上30-
7仕入30130
10仕入10110
30売上30-
3,300
3,600
3,660
3,700
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 会計・財務
同一問題 : 〔平30春問78〕〔平24修7問77〕〔平23春問76
問79
著作権法において,保護の対象とならないものはどれか。
インターネットで公開されたフリーソフトウェア
ソフトウェアの操作マニュアル
データベース
プログラム言語や規約
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 知的財産権
問80
労働者派遣法に基づく,派遣先企業と労働者との関係(図の実線部分)はどれか。

請負契約関係
雇用関係
指揮命令関係
労働者派遣契約関係
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 労働関連・取引関連法規
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる