基本情報技術者(科目A)過去問集 - 平成27年12月修了試験

問1
次の流れ図は,10進整数j(0<j<100)を8桁の2進数に変換する処理を表している。2進数は下位桁から順に,配列の要素 NISHIN(1) から NISHIN(8) に格納される。流れ図のa及びbに入れる処理はどれか。ここで,j div 2 はjを2で割った商の整数部分を,j mod 2はjを2で割った余りを表す。


ab
j div 2 → jj mod 2 → NISHIN(k)
j mod 2 → jj div 2 → NISHIN(k)
j div 2 → NISHIN(k)j mod 2 → j
j mod 2 → NISHIN(k)j div 2 → j
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔令2修12問1〕〔令1秋問1〕〔平24修1問1
問2
浮動小数点形式で表現される数値の演算において,有効桁数が大きく減少するものはどれか。
絶対値がほぼ等しく,同符号である数値の加算
絶対値がほぼ等しく,同符号である数値の減算
絶対値の大きな数と絶対値の小さな数の加算
絶対値の大きな数と絶対値の小さな数の減算
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 離散数学
同一問題 : 〔平26修6問2〕〔平23修12問2
問3
負の整数を表現する代表的な方法として,次の3種類がある。
 a 1の補数による表現
 b 2の補数による表現
 c 絶対値に符号を付けた表現(左端ビットが0の場合は正,1の場合は負)
 4ビットのパターン 1101 を a~c の方法で表現したものと解釈したとき,値が小さい順になるように三つの方法を並べたものはどれか。
a,c,b
b,a,c
b,c,a
c,b,a
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 離散数学
同一問題 : 〔令1修7問2
問4
0~9の数字と空白文字を組み合わせて長さ3の文字列を作る。先頭1文字には数字を使えるが,空白文字は使えない。2文字目以降には空白文字も使えるが,空白文字の後に数字を並べることは許されない。何通りの文字列を作ることができるか。ここで,同じ数字の繰返し使用を許すものとする。
1,110
1,111
1,210
1,331
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 離散数学
同一問題 : 〔令6修12問2〕〔令5修12問2〕〔平23修12問3
問5
2分探索木として適切なものはどれか。ここで,数字1~9は,各ノード(節)の値を表す。
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › データ構造
同一問題 : 〔令2修6問7〕〔平31春問5
問6
次の文章はあるソート(整列法)について述べたものである。そのソートはどれか。

  “データの並びに対して基準となるある値を定めて,その値より小さいデータの並びが前半に,大きいデータが後半に並ぶように並べ替える。このようにして出来た前半の並び,及び後半の並びそれぞれに対して,再帰的に同じ操作を繰り返す。ここで,データの並びに対してその都度決める基準値は分割される。前半の並びと後半の並びの大きさが同じ程度の大きさになるように選ぶことが望ましい。”
基数ソート
クイックソート
バブルソート
マージソート
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔平23修12問6
問7
次の規則に従って配列の要素 A[0],A[1],…,A[9] に正の整数kを格納する。kとして 16,43,73,24,85 を順に格納したとき,85が格納される場所はどこか。ここで,x mod yは,xをyで割った剰余を返す。また,配列の要素は全て0に初期化されている。

〔規則〕
(1)A[k mod 10] = 0 ならば,k を A[k mod 10] に格納する。
(2)(1)で格納できないとき,A[(k+1) mod 10] = 0 ならば,k を A[(k+1) mod 10] に格納する。
(3)(2)で格納できないとき,A[(k+4) mod 10] = 0 ならば,k を A[(k+4) mod 10] に格納する。
A[3]
A[5]
A[6]
A[9]
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › データ構造
同一問題 : 〔令3修1問9〕〔令1修6問6〕〔平30修1問6〕〔平25秋問7〕〔平23秋問6
問8
流れ図は,1からN(N≧1)までの整数の総和(1+2+…+N)を求め,結果を変数xに入れるアルゴリズムを示している。流れ図中のaに当てはまる式はどれか。

i=N
i<N
i>N
x>N
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔平22修7問7
問9
パイプライン制御の特徴はどれか。
複数の命令を同時に実行するために,コンパイラ目的プログラムを生成する段階で,それぞれの命令がどの演算器を使うかをあらかじめ割り振る。
命令が実行される段階で,どの演算器を使うかを動的に決めながら,複数の命令を同時に実行する。
命令の処理をプロセッサ内で複数のステージに細分化し,複数の命令を並列に実行する。
命令を更に細かなマイクロ命令の組合せで実行する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › プロセッサ
同一問題 : 〔令5修1問12〕〔平24修7問10〕〔平22秋問10
問10
MPU割込みには外部割込みと内部割込みがある。外部割込みの例として,適切なものはどれか。
0で除算をしたときに発生する割込み
ウォッチドッグタイマタイムアウトが起きたときに発生する割込み
未定義命令を実行しようとしたときに発生する割込み
メモリやデバイスが存在しない領域にアクセスしたときに発生する割込み
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › プロセッサ
同一問題 : 〔平30修7問10〕〔平25春問11
問11
A~D を,主記憶の実効アクセス時間が短い順に並べたものはどれか。

キャッシュメモリ主記憶
有無アクセス時間
ナノ秒
ヒット率
(%)
アクセス時間
ナノ秒
Aなし--15
Bなし--30
Cあり206070
Dあり109080
A,B,C,D
A,D,B,C
C,D,A,B
D,C,A,B
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › メモリ
問12
メモリの誤り制御方式で,2ビットの誤り検出機能と,1ビットの誤り訂正機能をもたせるのに用いられるものはどれか。
奇数パリティ
水平パリティ
チェックサム
ハミング符号
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › メモリ
同一問題 : 〔令4修6問12〕〔平25修7問12〕〔平24修1問12
問13
フォールトトレラントシステムの説明として,適切なものはどれか。
システムが部分的に故障しても,システム全体としては必要な機能を維持するシステム
地域的な災害などの発生に備えて,遠隔地に予備を用意しておくシステム
複数のプロセッサがネットワークを介して接続され,資源を共有するシステム
複数のプロセッサで一つのトランザクションを並行して処理し,結果を照合するシステム
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの構成
問14
コンピュータシステムベンチマークテストの説明として,最も適切なものはどれか。
1命令の実行に要する平均時間から,コンピュータの性能を測る。
システムが連続して稼働する時間の割合を測定し,他の製品と比較する。
想定されるトランザクション量にシステムが耐えられるかどうかを判定する。
測定用のソフトウェアを実行し,システムの処理性能を数値化して,他の製品と比較する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
同一問題 : 〔令7修1問12〕〔平30修6問14〕〔平25秋問16
問15
東京~大阪及び東京~名古屋がそれぞれ独立した通信回線で接続されている。東京~大阪の稼働率は0.9,東京~名古屋の稼働率は0.8である。東京~大阪の稼働率を0.95以上に改善するために,大阪~名古屋にバックアップ回線を新設することを計画している。新設される回線の稼働率は,最低限幾ら必要か。
0.167
0.205
0.559
0.625
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
同一問題 : 〔令3修7問16〕〔平30修7問15〕〔平26秋問14〕〔平21春問16
問16
スプーリング機能の説明として,適切なものはどれか。
あるタスクを実行しているときに,入出力命令の実行によってCPUが遊休(アイドル)状態になると,他のタスクCPUを割り当てる。
実行中のプログラムを一時中断して,制御プログラムに制御を移す。
主記憶装置と低速の入出力装置との間のデータ転送を,補助記憶装置を介して行うことによって,システム全体の処理能力を高める。
多数のバッファから成るバッファプールを用意し,主記憶装置にあるバッファにアクセスする確率を上げることによって,補助記憶装置アクセス時間を短縮する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
問17
OSにおけるタスク管理の目的はどれか。
オペレータにコマンド形式の対話インタフェースを提供する。
仮想記憶を効率的に実現する。
処理装置の利用効率を高めるように制御する。
ハードウェアを意識しないで,データが処理できるようにする。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
問18
表のような状態の4ブロック分のキャッシュメモリ CO~C3 がある。ここで,新たに別のブロックの内容をキャッシュメモリロードする必要が生じたとき,C2の内容を置換の対象とするアルゴリズムはどれか。

キャッシュメモリロード時刻(分:秒)最終参照時刻(分:秒)参照回数
C00:000:0810
C10:030:061
C20:040:053
C30:050:105
FIFO
LFU
LIFO
LRU
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › メモリ
同一問題 : 〔平26修7問17〕〔平24修12問22
問19
様々なサイズのメモリ資源を使用するリアルタイムシステムメモリプール管理において,可変長方式と比べた場合の固定長方式の特徴として,適切なものはどれか。
メモリ効率が良く,獲得及び返却の処理速度は遅く一定である。
メモリ効率が良く,獲得及び返却の処理速度は遅く不定である。
メモリ効率が悪く,獲得及び返却の処理速度は速く一定である。
メモリ効率が悪く,獲得及び返却の処理速度は速く不定である。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
同一問題 : 〔令2修6問17〕〔平24春問23〕〔平21秋問18
問20
コンパイラによる最適化の主な目的はどれか。
プログラムの実行時間を短縮する。
プログラムデバッグを容易にする。
プログラム保守性を改善する。
目的プログラムを生成する時間を短縮する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › 開発ツール
問21
二つの安定状態をもつ順序回路はどれか。
NANDゲート
加算器
コンデンサ
フリップフロップ
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ハードウェア › ハードウェア
同一問題 : 〔令1修7問23〕〔平29修7問22〕〔平26秋問22〕〔平24秋問23〕〔平22春問25
問22
家庭用の100V電源で動作し,運転中に10Aの電流が流れる機器を,図のとおりに0分から120分まで運転した。このとき消費する電力量は何Whか。ここで,電圧及び電流の値は実効値であり,停止時に電流は流れないものとする。また,力率は1とする。

1,000
1,200
1,500
2,000
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ハードウェア › ハードウェア
同一問題 : 〔令4修12問22〕〔令3修6問22〕〔令2修1問22〕〔平26秋問23
問23
入力XとYの値が同じときにだけ,出力Zに1を出力する回路はどれか。
注: はNOT(否定)を, はAND(論理積)を, はOR(論理和)を, はXOR(排他的論理和)を, はNAND(否定論理積)を, はNOR(否定論理和)を表す。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ハードウェア › ハードウェア
同一問題 : 〔令6修12問16〕〔平29修7問23〕〔平26春問22〕〔平25修1問27〕〔平22春問26
問24
Webページのスタイルを定義する仕組みはどれか。
CMS
CSS
PNG
SVG
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › その他の言語
同一問題 : 〔平24秋問24
問25
800×600ピクセル24ビットカラーで30フレーム/秒の動画像の配信に最小限必要な帯域幅はおよそ幾らか。ここで,通信時にデータ圧縮は行わないものとする。
350kビット/秒
3.5Mビット/秒
35Mビット/秒
350Mビット/秒
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
同一問題 : 〔令4修1問24〕〔平30修12問25〕〔平29修7問25〕〔平26秋問25
問26
UMLを用いて表した図のデータモデル多重度の説明のうち,適切なものはどれか。

社員が1人も所属しない組織は存在しない。
社員は必ずしも組織に所属しなくてもよい。
社員は複数の組織に所属することができる。
一つの組織に複数の社員は所属できない。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース設計
同一問題 : 〔平23春問29
問27
“発注伝票” 表を第3正規形に書き換えたものはどれか。ここで,下線部は主キーを表す。

発注伝票 (注文番号商品番号,商品名,注文数量)
発注 (注文番号,注文数量)
商品 (商品番号,商品名)
発注 (注文番号,注文数量)
商品 (注文番号商品番号,商品名)
発注 (注文番号商品番号,注文数量)
商品 (商品番号,商品名)
発注 (注文番号商品番号,注文数量)
商品 (商品番号,商品名,注文数量)
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース設計
同一問題 : 〔令6修7問19〕〔平23修7問33〕〔平22春問30
問28
“注文明細” 表に対するSQLの構文として,正しいものはどれか。

 注文明細(注文番号,注文日,数量)
SELECT 注文日,AVG(数量)
 FROM 注文明細
 GROUP BY 数量
SELECT 注文日,AVG(数量)
 FROM 注文明細
 GROUP BY 注文日
SELECT 注文日,AVG(SUM(数量))
 FROM 注文明細
 GROUP BY 注文日
SELECT 注文日
 FROM 注文明細
 WHERE SUM(数量) > 1000
 GROUP BY 数量
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データ操作
同一問題 : 〔平21秋問33
問29
分散データベースシステムにおいて,一連のトランザクション処理を行う複数サイトに更新処理が確定可能かどうかを問い合わせ,全てのサイトが確定可能である場合,更新処理を確定する方式はどれか。
2相コミット
排他制御
ロールバック
ロールフォワード
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › トランザクション処理
問30
データベース排他制御におけるロック獲得の可能性のうち,適切なものはどれか。
あるトランザクション共有ロックを獲得している資源に対して,別のトランザクション共有ロックを獲得することは可能である。
あるトランザクション共有ロックを獲得している資源に対して,別のトランザクション専有ロックを獲得することは可能である。
あるトランザクション専有ロックを獲得している資源に対して,別のトランザクション共有ロックを獲得することは可能である。
あるトランザクション専有ロックを獲得している資源に対して,別のトランザクション専有ロックを獲得することは可能である。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › トランザクション処理
問31
1Mバイトデータの送信を5秒以内に行うための,最低速度の回線サービスはどれか。ここで,伝送制御のための情報は考慮しないこととし,回線の伝送効率は60%とする。
1Mビット/秒の回線サービス
2Mビット/秒の回線サービス
4Mビット/秒の回線サービス
10Mビット/秒の回線サービス
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
同一問題 : 〔平29修6問32
問32
OSI基本参照モデルにおけるネットワーク層の説明として,適切なものはどれか。
エンドシステム間のデータ伝送を実現するために,ルーティングや中継などを行う。
各層のうち,最も利用者に近い部分であり,ファイル転送や電子メールなどの機能が実現されている。
物理的な通信媒体の特性の差を吸収し,上位の層に透過的な伝送路を提供する。
隣接ノード間の伝送制御手順(誤り検出,再送制御など)を提供する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
問33
ネットワーク機器の一つであるスイッチングハブレイヤ2スイッチ)の機能として,適切なものはどれか。
LANポートに接続された端末に対して,IPアドレスの動的な割当てを行う。
受信したパケットを,宛先MACアドレスが存在するLANポートだけに転送する。
受信したパケットを,全てのLANポートに転送(ブロードキャスト)する。
受信したパケットを,ネットワーク層で分割(フラグメンテーション)する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
問34
次のネットワークアドレスサブネットマスクをもつネットワークがある。このネットワークをあるPCが利用する場合,そのPCに割り振ってはいけないIPアドレスはどれか。

 ネットワークアドレス:200.170.70.16
 サブネットマスク:255.255.255.240
200.170.70.17
200.170.70.20
200.170.70.30
200.170.70.31
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › 通信プロトコル
同一問題 : 〔令3修6問32〕〔令1修7問32〕〔平30春問32〕〔平26秋問34
問35
LANに接続されている複数のPCを,FTTHを使ってインターネットに接続するシステムがあり,装置AのWAN側インタフェースには1個のグローバルIPアドレスが割り当てられている。この1個のグローバルIPアドレスを使って複数のPCがインターネットを利用するのに必要となる装置Aの機能はどれか。

DHCP
NAPTIPマスカレード
PPPoE
パケットフィルタリング
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
問36
A社のWebサーバは,認証局で生成したWebサーバ用のディジタル証明書を使ってTLS通信を行っている。A社のWebサーバTLSを用いてアクセスしたときのPCがサーバディジタル証明書を入手した後に,認証局公開鍵を利用して行うものはどれか。
暗号化通信に利用する共通鍵を生成し,認証局公開鍵を使って暗号化する。
暗号化通信に利用する共通鍵認証局公開鍵を使って復号する。
ディジタル証明書の正当性を認証局公開鍵を使って検証する。
利用者が入力して送付する秘匿データ認証局公開鍵を使って暗号化する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔令3修12問35〕〔令2修1問35
問37
ディジタル署名などに用いるハッシュ関数の特徴はどれか。
同じメッセージダイジェストを出力する二つの異なるメッセージは容易に求められる。
メッセージが異なっていても,メッセージダイジェストは全て同じである。
メッセージダイジェストからメッセージを復元することは困難である。
メッセージダイジェストの長さはメッセージの長さによって異なる
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔令3修6問36〕〔令1修12問35〕〔平30修7問36〕〔平25秋問38
問38
ソフトウェアにディジタル署名を施す目的はどれか。
ソフトウェアの改ざんを利用者が検知できるようにする。
ソフトウェアの使用を特定の利用者に制限する。
ソフトウェアの著作権が作成者にあることを証明する。
ソフトウェアの利用者による修正や改変を不可能にする。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔令5修7問29〕〔令3修7問35〕〔令1修12問36〕〔平30秋問36〕〔平29修6問40
問39
ディレクトリトラバーサル攻撃に該当するものはどれか。
Webアプリケーションの入力データとしてデータベースへの命令文を構成するデータを入力し,想定外のSQL文を実行させる。
Webサイトに利用者を誘導した上で,WebアプリケーションによるHTML出力のエスケープ処理の欠陥を悪用し,利用者のブラウザで悪意のあるスクリプトを実行させる。
セッションIDによってセッションが管理されるとき,ログイン中の利用者のセッションIDを不正に取得し,その利用者になりすましてサーバにアクセスする。
パス名を含めてファイルを指定することによって,管理者が意図していないファイルを不正に閲覧する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
問40
暗号方式に関する記述のうち,適切なものはどれか。
AES公開鍵暗号方式RSA共通鍵暗号方式の一種である。
共通鍵暗号方式では,暗号化及び復号に同一の鍵を使用する。
公開鍵暗号方式を通信内容の秘匿に使用する場合は,暗号化に使用する鍵を秘密にして,復号に使用する鍵を公開する。
デジタル署名公開鍵暗号方式が使用されることはなく,共通鍵暗号方式が使用される。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔令5修6問28〕〔平30修12問42〕〔平26修1問42〕〔平21修7問43
問41
1台のファイアウォールによって,外部セグメントDMZ,内部セグメントの三つのセグメントに分割されたネットワークがあり,このネットワークにおいて,Webサーバと,重要なデータをもつDBサーバから成るシステムを使って,利用者向けのWebサービスインターネットに公開する。インターネットからの不正アクセスから重要なデータを保護するためのサーバの設置方法のうち,最も適切なものはどれか。ここで,Webサーバでは,DBサーバフロントエンド処理を行い,ファイアウォールでは,外部セグメントDMZとの間,及びDMZと内部セグメントとの間の通信は特定のプロトコルだけを許可し,外部セグメントと内部セグメントとの間の直接の通信は許可しないものとする。
WebサーバDBサーバDMZに設置する。
WebサーバDBサーバを内部セグメントに設置する。
WebサーバDMZに,DBサーバを内部セグメントに設置する。
Webサーバを外部セグメントに,DBサーバDMZに設置する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ管理
問42
ウイルス対策ソフトのパターンマッチング方式を説明したものはどれか。
感染前のファイルと感染後のファイルを比較し,ファイルに変更が加わったかどうかを調べてウイルスを検出する。
既知ウイルスシグネチャと比較して,ウイルスを検出する。
システム内でのウイルスに起因する異常現象を監視することによって,ウイルスを検出する。
ファイルチェックサムと照合して,ウイルスを検出する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ対策
同一問題 : 〔平26秋問42〕〔平25修6問45〕〔平23秋問43〕〔平22修7問42
問43
情報漏えい対策に該当するものはどれか。
送信するデータチェックサムを付加する。
データが保存されるハードディスクミラーリングする。
データバックアップ媒体のコピーを遠隔地に保管する。
ノート型PCのハードディスクの内容を暗号化する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ対策
同一問題 : 〔令6修12問32〕〔平29修12問44〕〔平26秋問38〕〔平25修6問46
問44
電子メールに用いられるS/MIMEの機能はどれか。
ウイルスの検出
改ざんされた内容の復元
スパムメールフィルタリング
内容の暗号化デジタル署名の付与
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › セキュリティ実装技術
同一問題 : 〔令4修12問40〕〔令1修7問45〕〔平29修7問45〕〔平25修7問44〕〔平24修1問44
問45
Webサーバにおいて,機密情報を記載したページが第三者に不正利用されることを防止するためのセキュリティ対策のうち,最も適切なものはどれか。
Webサーバの受信用のポート番号を標準ポート番号から変更する。
機密情報を記載したページでは,アクセス時に利用者認証を要求する。
機密情報を記載したページのURLは非公開にし,関係者だけに伝える。
ドメイン名DNSに登録せず,IPアドレスの直接入力だけでアクセスさせる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ対策
問46
UMLにおける図の     の中に記述するものはどれか。

関連名
クラス
集約名
ユースケース
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › システム要件定義・ソフトウェア要件定義
同一問題 : 〔平26春問46
問47
設計上の誤りを早期に発見することを目的として,作成者と複数の関係者が設計書をレビューする方法はどれか。
ウォークスルー
机上デバッグ
トップダウンテスト
並行シミュレーション
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 設計
同一問題 : 〔平30修12問47〕〔平29修7問46〕〔平24修6問47〕〔平23春問47
問48
システム開発における品質管理に関する記述のうち,適切なものはどれか。
幾つかのサブシステムに分割して開発するとき,サブシステム単位での品質が保証できれば,同時にシステム全体としての品質も保証できる。
応答時間バッチ処理時間などの性能は品質管理の対象外であるが,業務に与える影響が大きいので限界性能を計測しておく。
システムへの要求機能の充足度だけでなく,ドキュメントなど全ての成果物を含めて品質管理の対象とする。
市販製品と自社開発プログラムを組み合わせてシステムを開発する場合,品質管理の対象は自社開発のプログラムだけとなる。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの品質
同一問題 : 〔平26修1問49〕〔平24修6問55〕〔平21秋問54
問49
オブジェクト指向の基本概念の組合せとして,適切なものはどれか。
仮想化構造化,投影,クラス
具体化,構造化,連続,クラス
正規化カプセル化,分割,クラス
抽象化カプセル化継承クラス
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 設計
同一問題 : 〔平29春問48〕〔平26修1問50〕〔平23秋問46〕〔平22修6問49〕〔平21春問47
問50
入力データと出力結果の関係だけに注目してテストデータを作成し,プログラムの機能をテストする手法はどれか。
トップダウンテスト
ブラックボックステスト
ボトムアップテスト
ホワイトボックステスト
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 統合・テスト
同一問題 : 〔平24修6問51
問51
プロジェクトマネジメントで使用するWBSで定義するものはどれか。
プロジェクトで行う作業を階層的に要素分解したワークパッケージ
プロジェクトの実行,監視・コントロール,及び終結の方法
プロジェクト要素成果物,除外事項及び制約条件
ワークパッケージを完了するために必要な作業
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトのスコープ
同一問題 : 〔平31修1問51〕〔平29修7問51〕〔平26秋問51〕〔平25春問51
問52
ある新規システムの機能規模を見積もったところ,500FP(ファンクションポイント)であった。このシステムを構築するプロジェクトには,開発工数のほかに,システム導入と開発者教育の工数が,合計で10人月必要である。また,プロジェクト管理に,開発と導入・教育を合わせた工数の10%を要する。このプロジェクトに要する全工数は何人か。ここで,開発の生産性は1人当たり10FPとする。
51
60
65
66
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトのコスト
同一問題 : 〔令2修6問54〕〔平30秋問54〕〔平29修6問53〕〔平26春問54
問53
ウォータフォール型のソフトウェア開発において,運用テストで発見された誤りの修復に要するコストに関する記述のうち,適切なものはどれか。
外部設計の誤りは,プログラムだけでなく,マニュアルなどにも影響を与えるので,コーディングの誤りに比べて修復コストは高い。
コーディングの誤りは,修復のための作業範囲がその後の全工程に及ぶので要求定義の誤りに比べて修復コストは高い。
テストケースの誤りは,テストケースの修正とテストのやり直しだけでは済まないので,外部設計の誤りに比べて修復コストは高い。
内部設計の誤りは,設計レビューによってほとんど除去できるので,もし発見されても,コーディングの誤りに比べて修復コストは安い。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平26修6問53〕〔平25修1問55〕〔平23春問53
問54
プロジェクトの生産物の品質を時系列に表し,生産工程が管理限界内で安定した状態にあるかどうかを判断するための図はどれか。
管理図
散布図
特性要因図
パレート図
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの品質
同一問題 : 〔平31修1問54〕〔平29修6問54〕〔平26修6問54〕〔平24修12問56〕〔平23秋問54
問55
システムの開発部門と運用部門が別々に組織化されているとき,システム開発を伴う新規サービスの設計及び移行を円滑かつ効果的に進めるための方法のうち,適切なものはどれか。
運用テストの完了後に,開発部門がシステム仕様と運用方法を運用部門に説明する。
運用テストは,開発部門の支援を受けずに,運用部門だけで実施する。
運用部門からもシステムの運用に関わる要件の抽出に積極的に参加する。
開発部門は運用テストを実施して,運用マニュアルを作成し,運用部門に引き渡す。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスマネジメントシステムの計画及び運用
問56
インシデントの解決を,合意したサービス目標及び時間枠内に達成することを確実にする。
インシデントの未知の根本原因を特定し,恒久的な解決策を提案したり,インシデントの発生を事前的に防止する。
合意した目標の中で,合意したサービス継続及び可用性コミットメントを果たすことを確実にする。
全ての変更を制御された方法でアセスメントし,承認し,実施し,レビューすることを確実にし,そのライフサイクルを通じて変更を管理する。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスマネジメントシステムの計画及び運用
同一問題 : 〔平30修6問57〕〔平26修6問57
問57
ディスク障害時に,交換したディスクにフルバックアップを取得したテープからデータを復元した後,フルバックアップ取得時以降の更新後コピーをログから反映させてデータベースを回復する方法はどれか。
チェックポイントリスタート
リブート
ロールバック
ロールフォワード
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスの運用
同一問題 : 〔平31春問57〕〔平29修7問57〕〔平24修12問58〕〔平22修7問59
問58
システム監査人の役割に関する記述のうち,適切なものはどれか。
監査対象から独立し,かつ,専門的な立場で,情報システムのコントロールの整備・運用に対する保証又は助言を行う。
仕様書どおりの処理が行われるかどうか,テストを行い,リリースを承認する。
情報システムの性能を評価し,システムの利用者に監査調書を報告する。
情報システム総合テストで発見された不具合の改善を,テスト担当者に指示する。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › システム監査 › システム監査
同一問題 : 〔平26秋問59
問59
ソフトウェア資産管理に対する監査のチェックポイントとして,最も適切なものはどれか。
ソフトウェアの提供元の開発体制について考慮しているか。
ソフトウェアの導入時に既存システムとの整合性を評価しているか。
ソフトウェアのライセンス証書などのエビデンスが保管されているか。
データベースの分割などによって障害の局所化が図られているか。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › システム監査 › システム監査
問60
内部統制の観点から,組織内の相互牽制の仕組みで,データのインテグリティが確保できる体制はどれか。
業務ニーズにそった効率の良いデータ入力システムを実現するため,情報システム部門データ入力システムを開発してデータ入力する。
情報システム部門の担当者は,その経験を生かし,システム開発においてデータの整合性が保てるように,長期間,同一部署に配置する。
情報システム部門の要員が他部門に異動する場合は,関連する資料をもたせ,システムトラブルなどの緊急時に戦力となるようにする。
情報システム部門は,データを入力する利用部門からの独立を保ち,利用部門がデータの正確性を維持できるようにする。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › システム監査 › 内部統制
同一問題 : 〔平25修12問62〕〔平24修6問62〕〔平22春問60
問61
リスクや投資価値の類似性で分けたカテゴリごとの情報化投資について,最適な資源配分を行う手法はどれか。
3C分析
ITポートフォリオ
エンタープライズアーキテクチャ
ベンチマーキング
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › 情報システム戦略
同一問題 : 〔令1秋問61〕〔平30修6問61〕〔平29春問61〕〔平26修7問61〕〔平24春問61
問62
情報システムの全体計画立案時に策定される業務モデルはどれか。
基幹系の機能とそれに必要なデータ項目を定義する。
既存の情報システムデータベースの関係を定義する。
組織の機能と帳票とを関連付ける。
ビジネスプロセスとデータクラスを関連付ける。
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › 情報システム戦略
同一問題 : 〔平22修6問63〕〔平21春問62
問63
システム管理基準” によれば, “全体最適化” に含まれる作業はどれか。
委託先を含む開発体制の策定
開発スケジュールの策定
個別システムのハードウェアの導入スケジュールの策定
情報システム基盤の整備計画の策定
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › 情報システム戦略
同一問題 : 〔平26秋問61〕〔平24修1問64〕〔平21修7問64
問64
SaaSを説明したものはどれか。
インターネット経由でアプリケーションソフトウェアの機能を,利用者が必要なときだけ利用するサービスのこと
企業の経営資源を有効に活用するために,基幹業務を統合的に管理するためのソフトウェアパッケージのこと
既存の組織やビジネスプロセスを抜本的に見直し,職務,業務フロー,管理機構,情報システムを再設計すること
発注者とサービス提供者との間で,サービスの品質の内容について合意した文書のこと
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › ソリューションビジネス
問65
受注管理システムにおける要件のうち,非機能要件に該当するものはどれか。
顧客から注文を受け付けるとき,与信残金額を計算し,結果がマイナスになった場合は,入力画面に警告メッセージを表示できること
受注管理システムの稼働率を決められた水準に維持するために,障害発生時は半日以内に回復できること
受注を処理するとき,在庫切れの商品であることが分かるように担当者に警告メッセージを出力できること
商品の出荷は,顧客から受けた注文情報を受注担当者がシステムに入力し,営業管理者が受注承認入力を行ったものに限ること
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › 要件定義
同一問題 : 〔令4修1問64〕〔令1修12問65〕〔平30修7問65〕〔平25修1問65
問66
共通フレームによれば,要件定義プロセスの活動内容には,利害関係者の識別,要件の識別,要件の評価,要件の合意などがある。このうち,要件の識別において実施する作業はどれか。
システムのライフサイクルの全期間を通して,どの工程でどの関係者が参画するのかを明確にする。
抽出された要件を確認して,矛盾点や曖昧な点をなくし,一貫性がある要件の集合として整理する。
矛盾した要件,実現不可能な要件などの問題点に対する解決方法を利害関係者に説明し,合意を得る。
利害関係者から要件を漏れなく引き出し,制約条件や運用シナリオなどを明らかにする。
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › 要件定義
同一問題 : 〔平29修7問65〕〔平26秋問66
問67
プロダクトポートフォリオマネジメントPPM)マトリックスの a,b に入れる語句の適切な組合せはどれか。


ab
売上高利益率市場占有率
市場成長率売上高利益率
市場成長率市場占有率
市場占有率市場成長率
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › 経営戦略手法
同一問題 : 〔平26修7問67〕〔平22春問68
問68
競争上のポジションで,リーダの基本戦略はどれか。
シェア追撃などのリーダ攻撃に必要な差別化戦略
市場チャンスに素早く対応する模倣戦略
製品,市場の専門特化を図る特定化戦略
全市場をカバーし,最大シェアを確保する全方位戦略
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › 経営戦略手法
問69
T社では3種類の商品A,B,Cを販売している。現在のところ,それぞれの商品には毎月10,000人,20,000人,80,000人の購入者がいる。来年から商品体系を変更して,4種類の新商品P,Q,R,Sを販売する予定である。そこで,既存の顧客が新商品を購入する割合と新規の顧客数を試算した。この試算について,適切な記述はどれか。ここで,表の各行に記載されている小数第1位までの数値が,該当する旧商品から新商品に乗り換える人の割合を表す。

人数PQRS
A10,0000.50.30.10.1
B20,0000.10.60.10.1
C80,0000.10.10.30.3
既存顧客数15,00023,00027,00027,000
新規顧客数5,0007,00013,00023,000

商品Aの購入者のうち,1,000人が新商品Qを購入すると予想している。
商品Bの購入者は,新商品P,Q,R,Sのどれかを購入すると予想している。
新商品Pの購入見込者の5割は,商品Aの購入者であると予想している。
新商品Sの新規顧客数は,商品Cの購入者のうち新商品Sを購入する人数より少ないと予想している。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › マーケティング
問70
サプライチェーンマネジメントを説明したものはどれか。
購買,生産,販売及び物流を結ぶ一連の業務を,企業内,企業間で全体最適の視点から見直し,納期短縮や在庫削減を図る。
個人がもっているノウハウや経験などの知的資産を組織全体で共有して,創造的な仕事につなげていく。
社員のスキルや行動特性を把握し,人事戦略の視点から適切な人員配置・評価などのマネジメントを行う。
多様なチャネルを通して集められた顧客情報を一元化し,活用することによって,顧客との関係を密接にしていく。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › 経営管理システム
同一問題 : 〔平29秋問69〕〔平26修7問69〕〔平25春問70〕〔平24修1問69〕〔平22秋問70
問71
図は,生産管理システムの手法であるMRP資材所要量計画)の作業手順である。図中のaに入る,正味所要量計算に必要な情報はどれか。

基準日程(完成時期,リードタイム日数)
在庫状況(在庫量,注文残,仕掛量)
発注方針(ロット編成方法,発注方式,安全在庫)
部品構成表(最終製品における各部品の構成と所要量)
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › エンジニアリングシステム
同一問題 : 〔令1修12問73〕〔平29春問71〕〔平26修6問71
問72
製造業のA社では,NC工作機械を用いて,四つの仕事 a~d を行っている。各仕事間の段取り時間は表のとおりである。合計の段取り時間が最小になるように仕事を行った場合の合計段取り時間は何時間か。ここで,仕事はどの順序で行ってもよく,a~d を一度ずつ行うものとし,FROMからTOへの段取り時間で検討する。

4
5
6
7
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › エンジニアリングシステム
同一問題 : 〔令2修7問70〕〔平29修12問72〕〔平26修7問71〕〔平21修6問71
問73
個別生産,プロセス生産,連続生産,ロット生産の各生産方式の特徴を比較した表のaに当てはまるものはどれか。

生産方式abcd
生産量
主な生産形態受注生産受注・見込生産見込生産受注・見込生産
生産品種
段取り頻度極少
処理(例)組立て組立て組立て化学的
個別生産
プロセス生産
連続生産
ロット生産
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › エンジニアリングシステム
同一問題 : 〔平26修7問72〕〔平24春問72
問74
RFIDを説明したものはどれか。
ICカードや携帯電話に保存される貨幣的価値による決済手段のことであり,POSレジスタなどで用いられている。
極小の集積回路とアンテナの組合せであり,無線自動認識技術によって対象の識別や位置確認などができ,電子荷札に利用される。
白黒の格子状のパターンで情報を表すものであり,情報量が多く,数字だけでなく英字や漢字データも格納できる。
人間の身体的特徴としての生体情報を,個人の識別・認証に利用する技術であり,指紋認証静脈認証などがある。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › e-ビジネス
問75
裁量労働制の説明はどれか。
企業が継続雇用の前提として,従業員に対して他社でも通用する技術・能力の維持責任を求める一方,企業も従業員の能力開発を積極的に支援する。
従業員1人当たりの労働時間を短縮したり仕事の配分方法を見直したりするなど,労働者間で労働を分かち合うことで雇用の維持・創出を図る。
特定の専門業務や企画業務において,労働時間は,実際の労働時間に関係なく,労使間であらかじめ取り決めた労働時間とみなす。
能力主義と実績主義の徹底,経営参加意識の醸成,業績向上へのインセンティブなどを目的に,職務と能力,業績を基準に報酬を決める。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 労働関連・取引関連法規
同一問題 : 〔平24秋問75
問76
図は,製品の製造上のある要因の値xと品質特性の値yとの関係をプロットしたものである。この図から読み取れることはどれか。

xからyを推定するためには,2次回帰係数の計算が必要である。
xからyを推定するための回帰式は,yからxを推定する回帰式と同じである。
xとyの相関係数は正である。
xとyの相関係数は負である。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔令4修7問76〕〔令6修12問58〕〔令6公問19〕〔平26春問77〕〔平24修1問74〕〔平21秋問76
問77
営業損益の計算式はどれか。
売上高 - 売上原価
売上高 - 売上原価 - 販売費及び一般管理費
売上高 - 売上原価 - 販売費及び一般管理費 + 営業外損益
売上高 - 売上原価 - 販売費及び一般管理費 + 営業外損益 + 特別損益
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 会計・財務
同一問題 : 〔令6修6問59〕〔平23修6問76
問78
事業年度初日の平成25年4月1日に,事務所用のエアコンを100万円で購入し使用を始めた。平成27年3月31日現在の帳簿価額は何円か。ここで,耐用年数は6年,減価償却は定額法,定額法の償却率は0.167,残存価額は0円とする。
332,000
499,000
666,000
833,000
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 会計・財務
同一問題 : 〔令1修7問78〕〔平29修7問78〕〔平23秋問76
問79
著作権法で保護されるものはどれか。
アルゴリズム
コンパイラプログラム
プログラム言語
プロトコル
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 知的財産権
同一問題 : 〔令4修12問79〕〔令2修6問79〕〔平29修7問79〕〔平24秋問79
問80
S社が備品を購入するとき,購入先のK社と図の手順で取引を行っている。この取引手順の中で,売買契約が成立するのはどの時点か。ここで,取引の内容は見積書以降の取引手順を通じて変わらないものとする。

答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 労働関連・取引関連法規
同一問題 : 〔令1修7問80〕〔平30修1問80〕〔平26修7問80〕〔平25春問80
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる