読み方 : ギガヘルツ

GHz【gigahertz】ギガヘルツ

概要

GHzとは、周期的な現象の頻度を表す単位の一つで、1秒あたり何十億回起きるかを示したもの。1GHzは毎秒10億回を意味し、周波数や振動数の単位として用いられる。
GHzのイメージ画像

周波数や振動数を表す基本となる単位は「Hz」(Hertzヘルツ)で、1Hzは毎秒1回を意味する。これに10億倍を表す接頭辞ギガ」(G:Giga-)を付け加え、毎秒10億回を1とした単位をGHzという。1GHzは10億Hzに相当する。

電波の場合、周波数がGHzで表される範囲のものを「ギガヘルツ帯」あるいは「ギガヘルツ波」と呼ぶことがある。波長を基準に「極超短波」(UHF)「センチ波」「ミリ波」に分類され、携帯電話や無線LANWi-Fi)、テレビ放送、衛星放送・通信、レーダー、電子レンジなどに使われている。

電子回路や半導体チップの同期信号の周波数などでも用いられる。近年ではコンピュータマイクロプロセッサMPU/CPU)の性能向上に伴い、クロック周波数をGHzで表すのが一般的になってきている。

(2021.3.3更新)

他の用語辞典による「GHz」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「GHz」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
平31春 問97】 PCのCPUに関する記述のうち、適切なものはどれか。
▼ 基本情報技術者試験
令5修6 問8】 1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。
令3修12 問11】 1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。
令1秋 問12】 1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。
平30修6 問9】 1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。
平29修1 問9】 1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。
平26秋 問9】 1GHzのクロックで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。
平24修7 問9】 1GHzで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。このCPUは1秒間に約何万命令実行できるか。