基本情報技術者(科目A)過去問集 - 令和2年12月修了試験

問1
次の流れ図は,10進整数j(0<j<100)を8桁の2進数に変換する処理を表している。2進数は下位桁から順に,配列の要素 NISHIN(1) から NISHIN(8) に格納される。流れ図のa及びbに入れる処理はどれか。ここで,j div 2 はjを2で割った商の整数部分を,j mod 2はjを2で割った余りを表す。


ab
j ← j div 2NISHIN(k) ← j mod 2
j ← j mod 2NISHIN(k) ← j div 2
NISHIN(k) ← j div 2j ← j mod 2
NISHIN(k) ← j mod 2j ← j div 2
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔令1秋問1〕〔平27修12問1〕〔平24修1問1
問2
全体集合S内に異なる部分集合AとBがあるとき,ABに等しいものはどれか。ここで,A∪BはAとBの和集合,A∩BはAとBの積集合AはSにおけるAの補集合,A - BはAからBを除いた差集合を表す。
A - B
AB)-(A∩B)
(S - A)∪(S - B)
S -(A∩B)
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 離散数学
同一問題 : 〔令5修7問1
問3
8ビットビット列の下位4ビットが変化しない操作はどれか。
16進表記0Fのビット列との排他的論理和をとる。
16進表記0Fのビット列との否定論理積をとる。
16進表記0Fのビット列との論理積をとる。
16進表記0Fのビット列との論理和をとる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 離散数学
同一問題 : 〔平28秋問1
問4
Random(n) は,0以上n未満の整数を一様な確率で返す関数である。整数型の変数A,B及びCに対して次の一連の手続を実行したとき,Cの値が0になる確率はどれか。

 A = Random(10)
 B = Random(10)
 C = A-B
1100
120
110
15
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
同一問題 : 〔令1秋問6
問5
表は,文字 A〜E を符号化したときのビット表記と,それぞれの文字の出現確率を表したものである。1文字当たりの平均ビット数は幾らか。

文字ビット表記出現確率(%)
A050
B1030
C11010
D11105
E11115
1.6
1.8
2.5
2.8
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 情報に関する理論
同一問題 : 〔令1修6問3〕〔平26修6問4〕〔平23春問3
問6
通信回線の伝送誤りに対処するパリティチェック方式(垂直パリティ)の記述として,適切なものはどれか。
1ビットの誤りを検出できる。
1ビットの誤りを訂正でき,2ビットの誤りを検出できる。
奇数パリティならば1ビットの誤りを検出できるが,偶数パリティでは1ビットの誤りも検出できない。
奇数パリティならば奇数個のビット誤りを,偶数パリティならば偶数個のビット誤りを検出できる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 通信に関する理論
同一問題 : 〔令7修1問4〕〔令6修1問4〕〔令1修6問4〕〔平29修6問4〕〔平25春問4〕〔平23修12問4
問7
キューに関する記述として,最も適切なものはどれか。
最後に格納されたデータが最初に取り出される。
最初に格納されたデータが最初に取り出される。
添字を用いて特定のデータを参照する。
二つ以上のポインタを用いてデータの階層関係を表現する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › データ構造
同一問題 : 〔平27春問5〕〔平24修6問5
問8
配列Aが図2の状態のとき,図1の流れ図を実行すると,配列Bが図3の状態になった。図1のaに入れる操作はどれか。ここで,配列A,Bの要素をそれぞれ A(i,j),B(i,j) とする。

B(7-i,7-j) ← A(i,j)
B(7-j,i) ← A(i,j)
B(i,7-j) ← A(i,j)
B(j,7-i)←A(i,j)
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔令1秋問9〕〔平30修7問5〕〔平27秋問6
問9
整数x,y(x>y≧0)に対して,次のように定義された関数F(x,y)がある。F(231,15)の値は幾らか。ここで,x mod yはxをyで割った余りである。

2
3
5
7
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔令4修7問10〕〔平30修12問5〕〔平28秋問7〕〔平26修12問7
問10
顧客番号をキーとして顧客データを検索する場合,2分探索を使用するのが適しているものはどれか。
顧客番号から求めたハッシュ値が指し示す位置に配置されているデータ構造
顧客番号に関係なく,ランダムに配置されているデータ構造
顧客番号の昇順に配置されているデータ構造
顧客番号をセルに格納し,セルのアドレス順に配置されているデータ構造
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔平29春問7
問11
RISCプロセッサの5段パイプラインの命令実行制御の順序はどれか。ここで,このパイプラインのステージは次の五つとする。

① 書込み
② 実行とアドレス生成
③ 命令デコードとレジスタファイル読出し
④ 命令フェッチ
⑤ メモリアクセス
③,④,②,⑤,①
③,⑤,②,④,①
④,③,②,⑤,①
④,⑤,③,②,①
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › プロセッサ
同一問題 : 〔平31修1問10〕〔平28春問10
問12
メイン処理,及び表に示す二つの割込みA,Bの処理があり,多重割込みが許可されている。割込みA,Bが図のタイミングで発生するとき,0ミリ秒から5ミリ秒までの間にメイン処理が利用できるCPU時間は何ミリ秒か。ここで,割込み処理の呼出し及び復帰に伴うオーバヘッドは無視できるものとする。

2
2.5
3.5
5
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › プロセッサ
同一問題 : 〔令1秋問13
問13
主記憶のアクセス時間が60ナノ秒キャッシュメモリアクセス時間が10ナノ秒であるシステムがある。キャッシュメモリを介して主記憶にアクセスする場合の実効アクセス時間が15ナノ秒であるとき,キャッシュメモリヒット率は幾らか。
0.1
0.17
0.83
0.9
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › メモリ
同一問題 : 〔平30修6問11〕〔平26春問10〕〔平24秋問10
問14
4Tバイトデータを格納できるようにRAID1外部記憶装置を構成するとき,フォーマット後の記憶容量が1Tバイトの磁気記憶装置は少なくとも何台必要か。
4
5
6
8
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの構成
同一問題 : 〔令1修6問12〕〔平29春問11
問15
フォールトトレラントシステムの説明として,適切なものはどれか。
システムが部分的に故障しても,システム全体としては必要な機能を維持するシステム
地域的な災害などの発生に備えて,遠隔地に予備を用意しておくシステム
複数のプロセッサがネットワークを介して接続され,資源を共有するシステム
複数のプロセッサで一つのトランザクションを並行して処理し,結果を照合するシステム
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの構成
問16
MTBFMTTRに関する記述として,適切なものはどれか。
エラーログや命令トレースの機能によって,MTTRは長くなる。
遠隔保守によって,システムのMTBFは短くなり,MTTRは長くなる。
システムを構成する装置の種類が多いほど,システムのMTBFは長くなる。
予防保守によって,システムのMTBFは長くなる。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
問17
四つのジョブ A~D を次の条件で実行し印刷する。全ての印刷が完了するのは,ジョブを起動してから何秒後か。

〔条件〕
(1)ジョブは一斉に起動され,多重度1で実行される。
(2)優先順位はAが最も高く,B,C,Dの順に低くなる。
(3)各ジョブの実行後,スプーリング機能が1台のプリンタを用いて逐次印刷を行う。
(4)各ジョブを単独で実行した場合の実行時間と印刷時間は,表のとおりである。
(5)その他のオーバヘッドは考慮しない。

単位 秒
ジョブ実行時間印刷時間
A5050
B3040
C2030
D4020
100
160
190
280
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
同一問題 : 〔令5修1問17〕〔平30修6問16〕〔平29春問16
問18
図の送信タスクから受信タスクにT秒間連続してデータを送信する。1秒当たりの送信量をS,1秒当たりの受信量をRとしたとき,バッファオーバフローしないバッファサイズLを表す関係式として適切なものはどれか。ここで,受信タスクよりも送信タスクの方が転送速度は速く,次の転送開始までの時間間隔は十分にあるものとする。

L<(R-S)×T
L<(S-R)×T
L≧(R-S)×T
L≧(S-R)×T
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
同一問題 : 〔令4修6問17〕〔令1秋問17〕〔平30修6問17〕〔平29春問17
問19
ファイルシステム絶対パス名を説明したものはどれか。
あるディレクトリから対象ファイルに至る幾つかのパス名のうち,最短のパス名
カレントディレクトリから対象ファイルに至るパス名
ホームディレクトリから対象ファイルに至るパス名
ルートディレクトリから対象ファイルに至るパス名
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › ファイルシステム
同一問題 : 〔令1修6問18〕〔平30春問17〕〔平26秋問19
問20
DRAMの特徴はどれか。
書込み及び消去を一括又はブロック単位で行う。
データを保持するためのリフレッシュ操作又はアクセス操作が不要である。
電源が遮断された状態でも,記憶した情報を保持することができる。
メモリセル構造が単純なので高集積化することができ,ビット単価を安くできる。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › メモリ
問21
アクチュエータの説明として,適切なものはどれか。
与えられた目標量と,センサから得られた制御量を比較し,制御量を目標量に一致させるように操作量を出力する。
位置,角度,速度,加速度,力,温度などを検出し,電気的な情報に変換する。
エネルギー発生源からのパワーを,制御信号に基づき,回転,並進などの動きに変換する。
マイクロフォン,センサなどが出力する微小な電気信号を増幅する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ハードウェア › ハードウェア
同一問題 : 〔令1修7問22〕〔平30春問21
問22
図の回路が実現する論理式はどれか。ここで,論理式中の “・” は論理積, “+” は論理和を表す。


注: はNOT(否定)を, はAND(論理積)を, はOR(論理和)を, はXOR(排他的論理和)を, はNAND(否定論理積)を, はNOR(否定論理和)を表す。
F = A
F = B
F = A・B
F = A+B
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ハードウェア › ハードウェア
問23
ある商店では,約200品目の商品を取り扱っている。商品データの新規登録画面の入力項目のうち,入力方式としてプルダウンメニューを用いるのが適しているものはどれか。

項目様式と規則
商品番号5桁の英数字項目で,商品ごとに付番する。
商品名40字以内の日本語項目で,商品ごとに命名する。
商品区分10字以内の日本語項目で,5区分ある。
価格6桁の数字項目で,範囲は10,000~100,000円である。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ユーザーインタフェース › ユーザーインタフェース技術
同一問題 : 〔令1修7問24〕〔平28修12問24〕〔平27修7問24〕〔平25秋問26
問24
音声のサンプリングを1秒間に11,000回行い,サンプリングした値をそれぞれ8ビットデータとして記録する。このとき,512×106バイトの容量をもつフラッシュメモリに記録できる音声の長さは,最大何分か。
77
96
775
969
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
問25
関係データベースデータ構造の説明として,適切なものはどれか。
レコードと子レコードポインタで結合する。
タグを用いてデータの構造と意味を表す。
データと手続を一体化(カプセル化)してもつ。
データを2次元の表によって表現する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
問26
UMLを用いて表した図の概念データモデルの解釈として,適切なものはどれか。

従業員の総数と部署の総数は一致する。
従業員は,同時に複数の部署に所属してもよい。
所属する従業員がいない部署の存在は許されない。
どの部署にも所属しない従業員が存在してもよい。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース設計
同一問題 : 〔令1秋問25
問27
RDBMSが二つの表を結合する方法のうち,ソートマージ結合法に関する記述はどれか。
一方の表の結合する列がインデックスに含まれている場合,もう一方の表の結合する列とインデックスの値で結合する。
一方の表の結合する列の値でハッシュ表を作成し,もう一方の表の結合する列と結合する。
一方の表の結合する列の値を順に読み出し,もう一方の表の結合する列と結合する。
結合する列の値で並べ替えたそれぞれの表の行を,先頭から順に結合する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データ操作
同一問題 : 〔平29春問27
問28
“商品” 表, “在庫” 表に対する次のSQL文の結果と同じ結果が得られるSQL文はどれか。ここで,下線部は主キーを表す。

SELECT 商品番号 FROM 商品
 WHERE 商品番号 NOT IN (SELECT 商品番号 FROM 在庫)

商品
商品番号商品名単価
  在庫
倉庫番号商品番号在庫数
SELECT 商品番号 FROM 在庫
 WHERE EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 商品)
SELECT 商品番号 FROM 在庫
 WHERE NOT EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 商品)
SELECT 商品番号 FROM 商品
 WHERE EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 在庫
  WHERE 商品.商品番号 = 在庫.商品番号)
SELECT 商品番号 FROM 商品
 WHERE NOT EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 在庫
  WHERE 商品.商品番号 = 在庫.商品番号)
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データ操作
問29
ビッグデータの処理で使われるキーバリューストアの説明として,適切なものはどれか。
ノード” , “リレーションシップ” , “プロパティ” の3要素によってノード間の関係性を表現する。
1件分のデータを “ドキュメント” と呼び,個々のドキュメントのデータ構造は自由であって,データを追加する都度変えることができる。
集合論に基づいて,行と列から成る2次元の表で表現する。
任意の保存したいデータと,そのデータを一意に識別できる値を組みとして保存する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
同一問題 : 〔令4修6問29〕〔令6修12問18〕〔令5修12問18〕〔平31春問30
問30
符号化速度が192kビット/秒の音声データ2.4Mバイトを,通信速度が128kビット/秒のネットワークを用いてダウンロードしながら途切れることなく再生するためには,再生開始前のデータバッファリング時間として最低何秒間が必要か。
50
100
150
250
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
同一問題 : 〔平31修1問31〕〔平29秋問31〕〔平28修6問31〕〔平26秋問31
問31
イーサネットで使用されるメディアアクセス制御方式であるCSMA/CDに関する記述として,適切なものはどれか。
それぞれのステーションがキャリア検知を行うとともに,送信データの衝突が起きた場合は再送する。
タイムスロットと呼ばれる単位で分割して,同一周波数において複数の通信を可能にする。
データ送受信の開始時にデータ送受信のネゴシエーションとしてRTS/CTS方式を用い,受信の確認はACKを使用する。
伝送路上にトークンを巡回させ,トークンを受け取った端末だけがデータを送信できる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔令4修7問30〕〔平30修6問31
問32
ネットワーク機器の一つであるスイッチングハブレイヤ2スイッチ)の特徴として,適切なものはどれか。
LANポートに接続された端末に対して,IPアドレスの動的な割当てを行う。
受信したパケットを,宛先MACアドレスが存在するLANポートだけに転送する。
受信したパケットを,全てのLANポートに転送(ブロードキャスト)する。
受信したパケットを,ネットワーク層で分割(フラグメンテーション)する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
問33
TCP/IPを利用している環境で,電子メールに画像データなどを添付するための規格はどれか。
JPEG
MIME
MPEG
SMTP
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク応用
同一問題 : 〔平30修12問34〕〔平29修7問35〕〔平27春問35〕〔平25修7問37〕〔平23秋問39
問34
プライベートIPアドレスをもつ複数の端末が,一つのグローバルIPアドレスを使ってインターネット接続を利用する仕組みを実現するものはどれか。
DHCP
DNS
NAPT
RADIUS
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
同一問題 : 〔平31修1問34〕〔平28春問33〕〔平27修1問35〕〔平25修6問39〕〔平24春問37
問35
攻撃者が用意したサーバXのIPアドレスが,A社WebサーバFQDNに対応するIPアドレスとして,B社DNSキャッシュサーバに記憶された。これによって,意図せずサーバXに誘導されてしまう利用者はどれか。ここで,A社,B社の各従業員は自社のDNSキャッシュサーバを利用して名前解決を行う。
A社WebサーバにアクセスしようとするA社従業員
A社WebサーバにアクセスしようとするB社従業員
B社WebサーバにアクセスしようとするA社従業員
B社WebサーバにアクセスしようとするB社従業員
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔令1秋問35〕〔平30修6問36〕〔平29春問36
問36
メッセージの送受信に関するディジタル署名における署名鍵の使い方と,ディジタル署名の目的のうち,適切なものはどれか。
受信者が署名鍵を使って,暗号文を元のメッセージに戻すことができるようにする。
送信者が固定文字列を付加したメッセージを署名鍵を使って暗号化することによって,受信者がメッセージの改ざん部位を特定できるようにする。
送信者が署名鍵を使って署名を作成し,その署名をメッセージに付加することによって,受信者が送信者による署名であることを確認できるようにする。
送信者が署名鍵を使ってメッセージを暗号化することによって,メッセージの内容を関係者以外に分からないようにする。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔平30修12問40〕〔平29秋問40〕〔平28修7問38〕〔平27春問38〕〔平25修12問40
問37
攻撃者がシステムに侵入するときにポートスキャンを行う目的はどれか。
後処理の段階において,システムログに攻撃の痕跡が残っていないかどうかを調査する。
権限取得の段階において,権限を奪取できそうなアカウントがあるかどうかを調査する。
事前調査の段階において,攻撃できそうなサービスがあるかどうかを調査する。
不正実行の段階において,攻撃者にとって有益な利用者情報があるかどうかを調査する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔令4修6問37〕〔令1修7問36〕〔平30春問37
問38
暗号解読の手法のうち,ブルートフォース攻撃はどれか。
与えられた1組の平文暗号文に対し,総当たりで鍵を割り出す。
暗号化関数の統計的な偏りを線形関数によって近似して解読する。
暗号化装置の動作を電磁波から解析することによって解読する。
異なる二つの平文とそれぞれの暗号文差分を観測して鍵を割り出す。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
問39
AさんがBさんの公開鍵暗号化した電子メールを,BさんとCさんに送信した結果のうち,適切なものはどれか。ここで,Aさん,Bさん,Cさんのそれぞれの公開鍵は3人全員がもち,それぞれの秘密鍵は本人だけがもっているものとする。
暗号化された電子メールを,Bさんだけが,Aさんの公開鍵復号できる。
暗号化された電子メールを,Bさんだけが,自身の秘密鍵復号できる。
暗号化された電子メールを,Bさんも,Cさんも,Bさんの公開鍵復号できる。
暗号化された電子メールを,Bさんも,Cさんも,自身の秘密鍵復号できる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔令1修7問37〕〔平30春問38
問40
1台のファイアウォールによって,外部セグメントDMZ,内部セグメントの三つのセグメントに分割されたネットワークがあり,このネットワークにおいて,Webサーバと,重要なデータをもつデータベースサーバから成るシステムを使って,利用者向けのWebサービスインターネットに公開する。インターネットからの不正アクセスから重要なデータを保護するためのサーバの設置方法のうち,最も適切なものはどれか。ここで,Webサーバでは,データベースサーバフロントエンド処理を行い,ファイアウォールでは,外部セグメントDMZとの間,及びDMZと内部セグメントとの間の通信は特定のプロトコルだけを許可し,外部セグメントと内部セグメントとの間の直接の通信は許可しないものとする。
WebサーバデータベースサーバDMZに設置する。
Webサーバデータベースサーバを内部セグメントに設置する。
WebサーバDMZに,データベースサーバを内部セグメントに設置する。
Webサーバを外部セグメントに,データベースサーバDMZに設置する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ管理
問41
セキュリティバイデザインの説明はどれか。
開発済みのシステムに対して,第三者の情報セキュリティ専門家が,脆弱性診断を行い,システムの品質及びセキュリティを高めることである。
開発済みのシステムに対して,リスクアセスメントを行い,リスクアセスメント結果に基づいてシステムを改修することである。
システムの運用において,第三者による監査結果を基にシステムを改修することである。
システムの企画・設計段階からセキュリティを確保する方策のことである。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔令4修12問43〕〔令5修7問33〕〔令1修7問42〕〔平30春問42
問42
PCへの侵入に成功したマルウェアインターネット上の指令サーバと通信を行う場合に,宛先ポートとして使用されるTCPポート番号80に関する記述のうち,適切なものはどれか。
DNSゾーン転送に使用されることから,通信がファイアウォールで許可されている可能性が高い。
WebサイトのHTTPS通信での閲覧に使用されることから,マルウェアと指令サーバとの間の通信が侵入検知システムで検知される可能性が低い。
Webサイトの閲覧に使用されることから,通信がファイアウォールで許可されている可能性が高い。
ドメイン名名前解決に使用されることから,マルウェアと指令サーバとの間の通信が侵入検知システムで検知される可能性が低い。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔令4修7問43〕〔平29修12問43〕〔平28秋問45〕〔平27修6問42〕〔平26春問44
問43
電子メールドメインAの送信者がドメインBの宛先に送信するとき,送信者をドメインAのメールサーバ認証するためのものはどれか。
APOP
POP3S
S/MIME
SMTP-AUTH
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › セキュリティ実装技術
同一問題 : 〔令1秋問44
問44
検索サイトの検索結果の上位に悪意のあるサイトが表示されるように細工する攻撃の名称はどれか。
DNSキャッシュポイズニング
SEOポイズニング
クロスサイトスクリプティング
ソーシャルエンジニアリング
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔令4修6問36〕〔令1秋問41〕〔平30修1問36〕〔平28春問36
問45
安全性や信頼性を確保するための設計のうち,フールプルーフに該当するものはどれか。
装置が故障したときは,システムが安全に停止するようにして,被害を最小限に抑える。
装置が故障したときは,利用できる機能を制限したり,処理能力を低下させたりしても,システムは稼働させる。
装置が故障しても,システム全体の機能に影響がないように,二重化などを行って冗長な構成とする。
利用者が誤った操作をしても,システムに異常が起こらないようにする。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの構成
同一問題 : 〔令4修7問45〕〔平29修12問46〕〔平28秋問46〕〔平27修7問46〕〔平24秋問45
問46
システム開発で用いる設計技法のうち,決定表を説明したものはどれか。
エンティティを長方形で表し,その関係を線で結んで表現したものである。
外部インタフェース,プロセス,データストア間でのデータの流れを表現したものである。
条件の組合せと各組合せに対する動作とを表現したものである。
処理や選択などの制御の流れを,直線又は矢印で表現したものである。
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › システム要件定義・ソフトウェア要件定義
同一問題 : 〔平30修1問47〕〔平26秋問46
問47
プログラム中の図の部分を判定条件網羅分岐網羅)でテストするときのテストケースとして,適切なものはどれか。

AB
AB
AB
AB
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 実装・構築
同一問題 : 〔令4修6問47〕〔平29修7問48〕〔平27秋問47〕〔平26修7問48〕〔平24修12問48
問48
テストで使用するスタブ又はドライバの説明のうち,適切なものはどれか。
スタブは,テスト対象モジュールからの戻り値の表示・印刷を行う。
スタブは,テスト対象モジュールを呼び出すモジュールである。
ドライバは,テスト対象モジュールから呼び出されるモジュールである。
ドライバは,引数を渡してテスト対象モジュールを呼び出す。
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 統合・テスト
同一問題 : 〔令4修7問49〕〔令1秋問48〕〔平24修6問50
問49
JavaScript非同期通信の機能を使うことによって,動的なユーザインタフェースを画面全体の遷移を伴わずに実現する技術はどれか。
Ajax
CSS
RSS
SNS
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラミング
問50
モデリングツールを使用して,本稼働中のデータベースの定義情報からE-R図などで表現した設計書を生成する手法はどれか。
コンカレントエンジニアリング
ソーシャルエンジニアリング
フォワードエンジニアリング
リバースエンジニアリング
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › ソフトウェア開発管理技術 › 開発プロセス・手法
問51
システム開発プロジェクトにおいて,EVMを活用したパフォーマンス管理をしている。開発途中のある時点で EV-PV の値が負であるとき,どのような状況を示しているか。
スケジュール効率が,計画より良い。
プロジェクトの完了が,計画より遅くなる。
プロジェクトの進捗が,計画より遅れている
プロジェクトの進捗が,計画より進んでいる。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
問52
図のアローダイアグラムから読み取れることとして,適切なものはどれか。ここで,プロジェクトの開始日を1日目とする。

作業Cを最も早く開始できるのは6日目である。
作業Dはクリティカルパス上の作業である。
作業Eの総余裕時間は30日である。
作業Fを最も遅く開始できるのは11日目である。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
問53
10人が0.5kステップ/人日の生産性で作業するとき,30日間を要するプログラミング作業がある。10日目が終了した時点で作業が終了したステップ数は,10人の合計で30kステップであった。予定の30日間でプログラミングを完了するためには,少なくとも何名の要員を追加すればよいか。ここで,追加する要員の生産性は,現在の要員と同じとする。
2
7
10
20
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの資源
同一問題 : 〔令1修7問53〕〔平29修12問54〕〔平27秋問53
問54
プロジェクトで発生している品質問題を解決するに当たって,図を作成して原因の傾向を分析したところ,発生した問題の80%以上が少数の原因で占められていることが判明した。作成した図はどれか。
管理図
散布図
特性要因図
パレート図
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの品質
問55
システムの移行計画に関する記述のうち,適切なものはどれか。
移行計画書には,移行作業が失敗した場合に旧システムに戻す際の判断基準が必要である。
移行するデータ量が多いほど,切替え直前に一括してデータの移行作業を実施すべきである。
新旧両システムで環境の一部を共有することによって,移行の確認が容易になる。
新旧両システムを並行運用することによって,移行に必要な費用が低減できる。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスの運用
同一問題 : 〔令4修7問55〕〔令1秋問56〕〔平28修6問55
問56
合意されたサービス提供時間が 7:00~19:00 であるシステムにおいて,ある日の16:00にシステム障害が発生し,サービスが停止した。修理は21:00まで掛かり,日中にサービスは再開できなかった。当日のサービスは予定どおり7:00から開始され,サービス提供の時間帯にサービスの計画停止は行っていない。この日の可用性は何%か。ここで,可用性は小数点以下を切り捨てるものとする。
25
60
64
75
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスの運用
同一問題 : 〔令4修12問55〕〔令6修12問44
問57
あるデータセンタでは,受発注管理システムの運用サービスを提供している。次の受発注管理システムの運用中の事象において,インシデントに該当するものはどれか。

〔受発注管理システムの運用中の事象〕
夜間バッチ処理において,注文トランザクションデータから注文書を出力するプログラムが異常終了した。異常終了を検知した運用担当者から連絡を受けた保守担当者は,緊急出社してサービスを回復し,後日,異常終了の原因となったプログラムの誤りを修正した。
異常終了の検知
プログラムの誤り
プログラムの異常終了
保守担当者の緊急出社
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスマネジメント
問58
情報システム部が開発して経理部が運用している会計システムの運用状況を,経営者からの指示で監査することになった。この場合におけるシステム監査人についての記述のうち,最も適切なものはどれか。
会計システムは企業会計に関する各種基準に準拠すべきなので,システム監査人を公認会計士とする。
会計システムは機密性の高い情報を扱うので,システム監査人は経理部長直属とする。
システム監査を効率的に行うために,システム監査人情報システム部長直属とする。
独立性を担保するために,システム監査人情報システム部にも経理部にも所属しない者とする。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › システム監査 › システム監査
同一問題 : 〔令1秋問59
問59
システム監査報告書に記載する指摘事項に関する説明のうち,適切なものはどれか。
監査証拠による裏付けの有無にかかわらず,監査人が指摘事項とする必要があると判断した事項を記載する。
監査人が指摘事項とする必要があると判断した事項のうち,監査対象部門の責任者が承認した事項を記載する。
調査結果に事実誤認がないことを監査対象部門に確認した上で,監査人が指摘事項とする必要があると判断した事項を記載する。
不備の内容や重要性は考慮せず,全てを漏れなく指摘事項として記載する。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › システム監査 › システム監査
同一問題 : 〔令4修6問59
問60
事業継続計画BCP)について監査を実施した結果,適切な状況と判断されるものはどれか。
従業員の緊急連絡先リストを作成し,最新版に更新している。
重要書類は複製せずに,1か所で集中保管している。
全ての業務について,優先順位なしに同一水準のBCPを策定している。
平時にはBCPを従業員に非公開としている。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › システム監査 › システム監査
同一問題 : 〔令5修7問45〕〔令1修7問60〕〔平28秋問60
問61
自社の経営課題である人手不足の解消などを目標とした業務革新を進めるために活用する,RPAの事例はどれか。
業務システムなどのデータ入力,照合のような標準化された定型作業を,事務職員の代わりにソフトウェアで自動的に処理する。
製造ラインで部品の組立てに従事していた作業員の代わりに組立作業用ロボットを配置する。
人が接客して販売を行っていた店舗を,ICタグ,画像解析のためのカメラ,電子決済システムによる無人店舗に置き換える。
フォークリフトなどを用いて人の操作で保管商品を搬入・搬出していたものを,コンピュータ制御で無人化した自動倉庫システムに置き換える。
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › 業務プロセス
同一問題 : 〔令4修7問61〕〔令6修1問46〕〔令1秋問62
問62
SOAを説明したものはどれか。
企業改革において既存の組織やビジネスルールを抜本的に見直し,業務フロー,管理機構,情報システム再構築する手法のこと
企業の経営資源を有効に活用して経営の効率を向上させるために,基幹業務を部門ごとではなく統合的に管理するための業務システムのこと
発注者とITアウトソーシングサービス提供者との間で,サービスの品質について合意した文書のこと
ビジネスプロセスの構成要素とそれを支援するIT基盤を,ソフトウェア部品であるサービスとして提供するシステムアーキテクチャのこと
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › 情報システム戦略
同一問題 : 〔令4修7問62〕〔令1修7問64〕〔平29秋問62〕〔平24修1問65
問63
ビッグデータの活用事例を,ビッグデータの分析結果のフィードバック先と反映タイミングで分類した場合,表中のdに該当する活用事例はどれか。

分析結果の反映タイミング
一定期間ごと即時
分析結果の
フィードバック先
顧客全体ab
顧客個々cd
会員カードを用いて収集蓄積した大量の購買データから,一人一人の嗜好を分析し,その顧客の前月の購買額に応じて,翌月のクーポン券を発行する。
会員登録をした来店客のスマートフォンから得られる位置データと,来店客の購買履歴データを基に,近くの売場にある推奨商品をスマートフォンに表示する。
系列店の過去数年分のPOSデータから月ごとに最も売れた商品のランキングを抽出し,現在の月に該当する商品の映像を店内のディスプレイに表示する。
走行中の自動車から,車両の位置,速度などを表すデータクラウド上に収集し分析することによって,各道路の現在の混雑状況をWebサイトに公開する。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔令5修12問47〕〔平31春問64
問64
非機能要件の定義で行う作業はどれか。
業務を構成する機能間の情報(データ)の流れを明確にする。
システム開発で用いるプログラム言語に合わせた開発基準,標準の技術要件を作成する。
システム機能として実現する範囲を定義する。
他システムとの情報授受などのインタフェースを明確にする。
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › システム要件定義・ソフトウェア要件定義
問65
RFIに回答した各ベンダに対してRFPを提示した。今後のベンダ選定に当たって,公正に手続を進めるためにあらかじめ実施しておくことはどれか。
RFIの回答内容の評価が高いベンダに対して,選定から外れたときに備えて,再提案できる救済措置を講じておく。
現行のシステムを熟知したベンダに対して,RFPの要求事項とは別に,そのベンダを選定しやすいように評価を高くしておく。
提案の評価基準や要求事項の適合度への重み付けをするルールを設けるなど,選定の基準や手順を確立しておく。
ベンダ選定から契約締結までの期間を短縮するために,RFPを提示した全ベンダに内示書を発行して,契約書や作業範囲記述書の作成を依頼しておく。
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › 調達計画・実施
同一問題 : 〔平29修12問66〕〔平28秋問66
問66
プロダクトポートフォリオマネジメントPPM)における “花形” を説明したものはどれか。
市場成長率,市場占有率ともに高い製品である。成長に伴う投資も必要とするので,資金創出効果は大きいとは限らない。
市場成長率,市場占有率ともに低い製品である。資金創出効果は小さく,資金流出量も少ない。
市場成長率は高いが,市場占有率が低い製品である。長期的な将来性を見込むことはできるが,資金創出効果の大きさは分からない。
市場成長率は低いが,市場占有率は高い製品である。資金創出効果が大きく,企業の支柱となる資金源である。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › 経営戦略手法
問67
プロダクトライフサイクルにおける成熟期の特徴はどれか。
市場が商品の価値を理解し始める。商品ラインもチャネルも拡大しなければならない。この時期は売上も伸びるが,投資も必要である。
需要が大きくなり,製品の差別化や市場の細分化が明確になってくる。競争者間の競争も激化し,新品種の追加やコストダウンが重要となる。
需要が減ってきて,撤退する企業も出てくる。この時期の強者になれるかどうかを判断し,代替市場への進出なども考える。
需要は部分的で,新規需要開拓が勝負である。特定ターゲットに対する信念に満ちた説得が必要である。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › マーケティング
問68
バランススコアカードの内部ビジネスプロセスの視点における戦略目標と業績評価指標の例はどれか。
持続的成長が目標であるので,受注残を指標とする。
主要顧客との継続的な関係構築が目標であるので,クレーム件数を指標とする。
製品開発力の向上が目標であるので,製品開発領域の研修受講時間を指標とする。
製品の製造の生産性向上が目標であるので,製造期間短縮日数を指標とする。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › ビジネス戦略と目標・評価
同一問題 : 〔令1秋問67
問69
EMS(Electronics Manufacturing Services)の説明として,適切なものはどれか。
一般消費者からの家電製品に関する問合せの受付窓口となって,電話対応を行う。
製造設備をもたず,製品の企画,設計及び開発を行う。
他メーカから仕入れた電子機器などの販売を専門に行う。
他メーカから受注した電子機器などの受託生産を行う。
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › 調達計画・実施
同一問題 : 〔平30修1問69〕〔平28春問70
問70
かんばん方式” を説明したものはどれか。
各作業の効率を向上させるために,仕様が統一された部品,半製品を調達する。
効率よく部品調達を行うために,関連会社から部品を調達する。
中間在庫を極力減らすために,生産ラインにおいて,後工程の生産に必要な部品だけを前工程から調達する。
より品質が高い部品を調達するために,部品の納入指定業者を複数定め,競争入札で部品を調達する。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › エンジニアリングシステム
同一問題 : 〔令1秋問70〕〔平30修6問72〕〔平29春問72〕〔平22修7問70
問71
ブロックチェーンによって実現されている仮想通貨マイニングの説明はどれか。
仮想通貨取引の確認や記録の計算作業に参加し,報酬として仮想通貨を得る。
仮想通貨を売買することによってキャピタルゲインを得る。
個人や組織に対して,仮想通貨による送金を行う。
実店舗などで仮想通貨を使った支払や決済を行う。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › e-ビジネス
同一問題 : 〔令4修6問73〕〔令5修7問54〕〔令1秋問71
問72
ある工場では表に示す3製品を製造している。実現可能な最大利益は何円か。ここで,各製品の月間需要量には上限があり,また,製造工程に使える工場の時間は月間200時間までで,複数種類の製品を同時に並行して製造することはできないものとする。

製品X製品Y製品Z
1個当たりの利益(円)1,8002,5003,000
1個当たりの製造所要時間(分)61015
月間需要量上限(個)1,000900500
2,625,000
3,000,000
3,150,000
3,300,000
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
問73
インターネットショッピングで売上の全体に対して,あまり売れない商品の売上合計の占める割合が無視できない割合になっていることを指すものはどれか。
アフィリエイト
オプトイン
ドロップシッピング
ロングテール
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › e-ビジネス
同一問題 : 〔令1修6問73〕〔平28修12問74〕〔平26修6問74〕〔平24秋問74
問74
車載機器の性能の向上に関する記述のうち,ディープラーニングを用いているものはどれか。
車の壁への衝突を加速度センサが検知し,エアバッグを膨らませて搭乗者をけがから守った。
システムが大量の画像を取得し処理することによって,歩行者と車をより確実に見分けることができるようになった。
自動でアイドリングストップする装置を搭載することによって,運転経験が豊富な運転者が運転する場合よりも燃費を向上させた。
ナビゲーションシステムが,携帯電話回線を通してソフトウェアのアップデートを行い,地図を更新した。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › 民生機器
同一問題 : 〔平31修1問74〕〔平29秋問74
問75
社内カンパニー制を説明したものはどれか。
1部門を切り離して別会社として独立させ,機動力のある多角化戦略を展開する。
合併,買収によって,自社にない経営資源を相手企業から得て,スピーディな戦略展開を図る。
時間を掛けて研究・開発を行い,その成果を経営戦略の基礎とする。
事業分野ごとの仮想企業を作り,経営資源配分の効率化,意思決定の迅速化,創造性の発揮を促進する。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 経営・組織論
同一問題 : 〔令5修12問56〕〔平31春問76
問76
良品である確率が0.9,不良品である確率が0.1の外注部品について,受入検査を行いたい。受入検査には四つの案があり,それぞれの良品と不良品1個に掛かる諸費用は表のとおりである。期待費用が最も低い案はどれか。

良品に掛かる費用不良品に掛かる費用
A01,500
B401,000
C80500
D120200
A
B
C
D
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔平28修1問76〕〔平23春問75
問77
品質管理における検査特性曲線OC曲線)は,通常,横軸にロットの不良率を,縦軸にはロットの合格率を目盛ったものである。大きさNのロットから,大きさnのサンプルを抜き取り,このサンプル中に見いだされた不良個数が合格判定個数c以下のときはロットを合格とし,cを超えたときはロットを不合格とする。
Nとnを一定にしてcを0,1,2と変えたときの,OC曲線の変化の傾向を表す図はどれか。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔令1修7問77〕〔平28秋問77
問78
財務諸表のうち,一定時点における企業の資産,負債及び純資産を表示し,企業の財政状態を明らかにするものはどれか。
株主資本等変動計算書
キャッシュフロー計算書
損益計算書
貸借対照表
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 会計・財務
問79
著作権法において,保護の対象となり得ないものはどれか。
インターネットで公開されたフリーソフトウェア
ソフトウェアの操作マニュアル
データベース
プログラム言語や規約
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 知的財産権
問80
ソフトウェアやデータに瑕疵がある場合に,製造物責任法の対象となるものはどれか。
ROM化したソフトウェアを内蔵した組込み機器
アプリケーションソフトウェアパッケージ
利用者がPCにインストールしたOS
利用者によってネットワークからダウンロードされたデータ
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › その他の法律・ガイドライン・技術者倫理
同一問題 : 〔令1秋問80
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる