基本情報技術者(科目A)過去問集 - 令和6年公開問題
問1
X 及び Y はそれぞれ0又は1の値をとる変数である。X□Y をXとYの論理演算としたとき,次の真理値表が得られた。X□Y の真理値表はどれか。
X | Y | X AND (X□Y) | X OR (X□Y) |
0 | 0 | 0 | 1 |
0 | 1 | 0 | 1 |
1 | 0 | 0 | 1 |
1 | 1 | 1 | 1 |
ア |
| |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イ |
| |||||||||||||||
ウ |
| |||||||||||||||
エ |
|
問2
キーが小文字のアルファベット1文字(a,b,…,z のいずれか)であるデータを,大きさが10のハッシュ表に格納する。ハッシュ関数として,アルファベットのASCIIコードを10進表記法で表したときの1の位の数を用いることにする。衝突が起こるキーの組合せはどれか。ASCIIコードでは,昇順に連続した2進数が,アルファベット順にコードとして割り当てられている。
ア | a と i |
---|---|
イ | b と r |
ウ | c と l |
エ | d と x |
問3
図に示す構成で,表に示すようにキャッシュメモリと主記憶のアクセス時間だけが異なり,他の条件は同じ2種類のCPU XとYがある。
あるプログラムをCPU XとYとでそれぞれ実行したところ,両者の処理時間が等しかった。このとき,キャッシュメモリのヒット率は幾らか。ここで,CPU以外の処理による影響はないものとする。
あるプログラムをCPU XとYとでそれぞれ実行したところ,両者の処理時間が等しかった。このとき,キャッシュメモリのヒット率は幾らか。ここで,CPU以外の処理による影響はないものとする。

ア | 0.75 |
---|---|
イ | 0.90 |
ウ | 0.95 |
エ | 0.96 |
問4
あるシステムの今年度のMTBFは3,000時間,MTTR は1,000 時間である。翌年度はMTBFについて今年度の20%分の改善,MTTRについて今年度の10%分の改善を図ると,翌年度の稼働率は何%になるか。
ア | 69 |
---|---|
イ | 73 |
ウ | 77 |
エ | 80 |
答え : エ
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
問5
複数のWebサービスの入出力処理を連結させて新たなサービスを提供する, “ロジックマッシュアップ” の例はどれか。
ア | 利用者が選択した飲食店情報のページを表示する際に,他のWebサービスが提供する地図コンテンツをアクセスマップとして表示する。 |
---|---|
イ | 利用者が選択した投資商品の情報を表示する際に,関連する経済指標のデータを複数のWebサービスから取得し,グラフに加工して表示する。 |
ウ | 利用者が入力した予算の範囲で宿泊可能な施設のリストを他のWebサービスから取得し,それらの宿泊施設の空室状況を別のWebサービスから取得して表示する。 |
エ | 利用者がマウスのドラッグで地図を操作した際に,Webページ全体ではなく一部を読み直すことによって地図をスクロールして表示する。 |
答え : ウ
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › ソフトウェア開発管理技術 › 開発プロセス・手法
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › ソフトウェア開発管理技術 › 開発プロセス・手法
問7
ア | 同一データベースに対する同一処理は,何度実行しても結果は同じである。 |
---|---|
イ | トランザクション完了後にハードウェア障害が発生しても,更新されたデータベースの内容は保証される。 |
ウ | トランザクション内の処理は,全てが実行されるか,全てが取り消されるかのいずれかである。 |
エ | 一つのトランザクションの処理結果は,他のトランザクション処理の影響を受けない。 |
問8
LAN間接続装置に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | ゲートウェイは,OSI基本参照モデルにおける第1~3層だけのプロトコルを変換する。 |
---|---|
イ | ブリッジは,IPアドレスを基にしてフレームを中継する。 |
ウ | リピータは,同種のセグメント間で信号を増幅することによって伝送距離を延長する。 |
エ | ルータは,MACアドレスを基にしてフレームを中継する。 |
問9
ペネトレーションテストに該当するものはどれか。
ア | 検査対象の実行プログラムの設計書,ソースコードに着目し,開発プロセスの各工程にセキュリティ上の問題がないかどうかをツールや目視で確認する。 |
---|---|
イ | 公開Webサーバの各コンテンツファイルのハッシュ値を管理し,定期的に各ファイルから生成したハッシュ値と一致するかどうかを確認する。 |
ウ | 公開Webサーバや組織のネットワークの脆弱性を探索し,サーバに実際に侵入できるかどうかを確認する。 |
エ | 内部ネットワークのサーバやネットワーク機器のIPFIX情報から,各PCの通信に異常な振る舞いがないかどうかを確認する。 |
答え : ウ
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › セキュリティ技術評価
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › セキュリティ技術評価
問10
SQLインジェクションの対策として,有効なものはどれか。
ア | URLをWebページに出力するときは, “http://” や “https://” で始まるURLだけを許可する。 |
---|---|
イ | 外部からのパラメータでWebサーバ内のファイル名を直接指定しない。 |
ウ | スタイルシートを任意のWebサイトから取り込めるようにしない。 |
エ | プレースホルダを使って命令文を組み立てる。 |
答え : エ
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › セキュリティ実装技術
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › セキュリティ実装技術
問12
アジャイル開発手法の一つであるスクラムで定義され,スプリントで実施するイベントのうち,毎日決まった時間に決まった場所で行い,開発チームの全員が前回からの進捗状況や今後の作業計画を共有するものはどれか。
ア | スプリントプランニング |
---|---|
イ | スプリントレトロスペクティブ |
ウ | スプリントレビュー |
エ | デイリースクラム |
答え : エ
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › ソフトウェア開発管理技術 › 開発プロセス・手法
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › ソフトウェア開発管理技術 › 開発プロセス・手法
問13
ア | 105 |
---|---|
イ | 115 |
ウ | 120 |
エ | 125 |
問14
システムの開発部門と運用部門が別々に組織化されているとき,システム開発を伴う新規サービスの設計及び移行を円滑かつ効果的に進めるための方法のうち,適切なものはどれか。
ア | 運用テストの完了後に,開発部門がシステム仕様と運用方法を運用部門に説明する。 |
---|---|
イ | 運用テストは,開発部門の支援を受けずに,運用部門だけで実施する。 |
ウ | 運用部門からもシステムの運用に関わる要件の抽出に積極的に参加する。 |
エ | 開発部門は運用テストを実施して,運用マニュアルを作成し,運用部門に引き渡す。 |
問15
ア | 関係データベースに蓄積された大量の財務データから必要な条件に合致するデータを抽出し,利用者が扱いやすい表計算ソフトウェアデータに加工する。 |
---|---|
イ | 個人情報を含むビッグデータを更に利活用するために,特定の個人を識別することができないように匿名化加工する。 |
ウ | 住所データ項目の中にある, “ヶ” と “が” の混在や,丁番地の表記不統一を,標準化された表記へ統一するために加工する。 |
エ | ソーシャルメディアの口コミを機械学習によって単語ごとに分解し,要約を作り,分析可能なデータに加工し,関係データベースに保管する。 |
答え : エ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
問16
コアコンピタンスを説明したものはどれか。
ア | 経営活動における基本精神や行動指針 |
---|---|
イ | 事業戦略の遂行によって達成すべき到達目標 |
ウ | 自社を取り巻く環境に関するビジネス上の機会と脅威 |
エ | 他社との競争優位の源泉となる経営資源及び企業能力 |
問17
マーケティング戦略におけるブルーオーシャンの説明として,適切なものはどれか。
ア | 競争が存在していない未知の市場 |
---|---|
イ | コモディティ化が進んだ既存の市場 |
ウ | 新事業のアイディアを実際のビジネスに育成するまでの期間 |
エ | 製品開発したものを市場化する過程に横たわっている障壁 |
答え : ア
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › マーケティング
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › マーケティング
問18
HRテックの説明はどれか。
ア | ICTを活用して,住宅内のエネルギー使用状況の監視,機器の遠隔操作や自動制御などを可能にし,家庭におけるエネルギー管理を支援するソリューション |
---|---|
イ | 既存のビジネスモデルによる業界秩序や既得権益を破壊してしまうほど大きな影響を与える新しいICTやビジネスモデル |
ウ | 個人の資金に関わる情報を統合的に管理するサービスやマーケットプレイス・レンディングなどの金融サービスを実現するための新しい情報技術 |
エ | 採用,育成,評価,配属などの人事領域の業務を対象に,ビッグデータ解析やAIなどの最新ICTを活用して,業務改善と社員満足度向上を図るソリューション |
答え : エ
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 経営・組織論
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 経営・組織論