基本情報技術者(科目A)過去問集 - 平成23年12月修了試験

問1
数値を2進数で表すレジスタがある。このレジスタに格納されている正の整数xを10倍にする操作はどれか。ここで,シフトによる桁あふれは,起こらないものとする。
xを2ビット左にシフトした値にxを加算し,更に1ビット左にシフトする。
xを2ビット左にシフトした値にxを加算し,更に2ビット左にシフトする。
xを3ビット左にシフトした値と,xを2ビット左にシフトした値を加算する。
xを3ビット左にシフトした値にxを加算し,更に1ビット左にシフトする。
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 離散数学
同一問題 : 〔令1修7問1〕〔平29秋問1〕〔平28修1問1〕〔平26修7問1
問2
浮動小数点形式で表現される数値の演算において,有効桁数が大きく減少するものはどれか。
絶対値がほぼ等しく,同符号である数値の加算
絶対値がほぼ等しく,同符号である数値の減算
絶対値の大きな数と絶対値の小さな数の加算
絶対値の大きな数と絶対値の小さな数の減算
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 離散数学
同一問題 : 〔平27修12問2〕〔平26修6問2
問3
0~9の数字と空白文字を組み合わせて長さ3の文字列を作る。先頭1文字には数字を使えるが,空白文字は使えない。2文字目以降には空白文字も使えるが,空白文字の後に数字を並べることは許されない。何通りの文字列を作ることができるか。ここで,同じ数字の繰返し使用を許すものとする。
1,110
1,111
1,210
1,331
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 離散数学
同一問題 : 〔令6修12問2〕〔令5修12問2〕〔平27修12問4
問4
通信回線の伝送誤りに対処するパリティチェック方式(垂直パリティ)の記述として,適切なものはどれか。
1ビットの誤りを検出できる。
1ビットの誤りを訂正でき,2ビットの誤りを検出できる。
奇数パリティならば1ビットの誤りを検出できるが,偶数パリティでは1ビットの誤りも検出できない。
奇数パリティならば奇数個のビット誤りを,偶数パリティならば偶数個のビット誤りを検出できる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 通信に関する理論
同一問題 : 〔令7修1問4〕〔令6修1問4〕〔令2修12問6〕〔令1修6問4〕〔平29修6問4〕〔平25春問4
問5
次の2分探索木から要素12を削除したとき,その位置に別の要素を移動するだけで2分探索木を再構成するには,削除された要素の位置にどの要素を移動すればよいか。

9
10
13
14
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › データ構造
同一問題 : 〔平29修12問5〕〔平28修6問5〕〔平25春問5
問6
次の文章はあるソート(整列法)について述べたものである。そのソートはどれか。

  “データの並びに対して基準となるある値を定めて,その値より小さいデータの並びが前半に,大きいデータが後半に並ぶように並べ替える。このようにして出来た前半の並び,及び後半の並びそれぞれに対して,再帰的に同じ操作を繰り返す。ここで,データの並びに対してその都度決める基準値は分割される。前半の並びと後半の並びの大きさが同じ程度の大きさになるように選ぶことが望ましい。”
基数ソート
クイックソート
バブルソート
マージソート
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔平27修12問6
問7
次の関数 f(n,k) がある。f(4,2) の値は幾らか。

3
4
5
6
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔令5修1問8〕〔平31修1問6〕〔平29修6問7〕〔平26秋問7〕〔平21修12問8
問8
Javaプログラムにおいて,よく使われる機能などを部品化し,再利用できるようにコンポーネント化するための仕様はどれか。
JavaBeans
JavaScript
Javaアプリケーション
Javaアプレット
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラム言語
同一問題 : 〔平29修6問8〕〔平27春問8〕〔平25修7問7〕〔平22秋問8
問9
1件のトランザクションについて80万ステップの命令実行を必要とするシステムがある。プロセッサの性能が200MIPSで,プロセッサの使用率が80%のときのトランザクションの処理能力(件/秒)は幾らか。
20
200
250
313
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
同一問題 : 〔令4修6問11〕〔令6修6問8〕〔令3修1問11〕〔令1修6問9〕〔平30修1問9〕〔平25秋問9
問10
プログラムを主記億に読み込んでおき,CPUが順次読み出し実行する方式はどれか。
アドレス方式
仮想記憶方式
直接プログラム制御方式
プログラム記憶方式
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › プロセッサ
同一問題 : 〔平21修7問10
問11
キャッシュメモリに関する記述のうち,適切なものはどれか。
書込み命令を実行したときに,キャッシュメモリと主記憶の両方を書き換える方式と,キャッシュメモリだけを書き換えておき,主記憶の書換えはキャッシュメモリから当該データが追い出されるときに行う方式とがある。
キャッシュメモリにヒットしない場合に割込みが生じ,プログラムによって主記憶からキャッシュメモリデータが転送される。
キャッシュメモリは,実記憶仮想記憶とのメモリ容量の差を埋めるために採用される。
半導体メモリのアクセス速度の向上が著しいので,キャッシュメモリの必要性は減っている。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › メモリ
問12
周辺機器との接続インタフェースであるIEEE 1394USBの両方に共通する特徴はどれか。
コンピュータや機器の電源を入れたままでも,機器の着脱が可能である。
最大転送速度が,100Mビット/秒である。
接続する機器ごとに,重複しないIDを設定する必要がある。
複数のデータ線をもち,転送方式がパラレル転送である。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › 入出力デバイス
同一問題 : 〔平22修7問13
問13
プラズマディスプレイパネルの発光方式の説明として,適切なものはどれか。
ガス放電に伴う発光を利用する。
画面の各ドットを薄膜トランジスタで制御し,光の透過率を変化させる。
電圧を加えると発光する有機化合物を用いている。
電子銃から電子ビームを発射し,蛍光体に当てて発光させる。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › 入出力装置
同一問題 : 〔平25修12問13
問14
1セクタが512バイト磁気ディスクを,28ビットで表すセクタ番号で管理するとき,最大何Gバイトの容量まで管理できることになるか。ここで,512×221を1Gバイトとする。
32
64
128
256
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › 入出力装置
同一問題 : 〔平25修6問15
問15
クライアントサーバシステムの特徴として,適切なものはどれか。
クライアントサーバのOSは,同一種類にする必要がある。
サーバデータ処理要求を出し,クライアントはその要求を処理する。
サーバは,必要に応じて処理の一部を更に別のサーバに要求するためのクライアント機能をもつことがある。
サーバは,ファイルサーバやプリントサーバなど,機能ごとに別のコンピュータに分ける必要がある。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの構成
同一問題 : 〔平25修6問16〕〔平21修12問14
問16
NAS(Network Attached Storage)の構成図として適切なものはどれか。ここで,図の網掛け部はストレージの管理専用のファイルシステムを,二重線はストレージアクセス用のプロトコルを使用する専用ネットワークを意味するものとする。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの構成
同一問題 : 〔平25修6問17〕〔平22秋問15
問17
一方のコンピュータが正常に機能しているときには,他方のコンピュータが待機状態にあるシステムはどれか。
デュアルシステム
デュプレックスシステム
マルチプロセッシングシステム
ロードシェアシステム
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの構成
同一問題 : 〔平25修6問18
問18
一つのジョブについての,ターンアラウンドタイムCPU時間,入出力時間及び処理待ち時間の四つの時間の関係を表す式はどれか。ここで,ほかのオーバヘッド時間は考慮しないものとする。
処理待ち時間 = CPU時間 + ターンアラウンドタイム + 入出力時間
処理待ち時間 = CPU時間 - ターンアラウンドタイム + 入出力時間
処理待ち時間 = ターンアラウンドタイム - CPU時間 - 入出力時間
処理待ち時間 = 入出力時間 - CPU時間 - ターンアラウンドタイム
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
同一問題 : 〔平22春問15
問19
2台のコンピュータを並列に接続して使うシステムがある。それぞれのMTBFMTTRを次の表に示す。どちらか1台が稼働していればよい場合,システム全体の稼働率は何%か。

MTBFMTTR
コンピュータ1480時間20時間
コンピュータ2950時間50時間
91.2
95.5
96.5
99.8
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
同一問題 : 〔令3修6問16〕〔平28秋問15
問20
キャッシュメモリと主記憶との間でブロックを置き換える方式にLRU方式がある。この方式で置換えの対象になるブロックはどれか。
一定時間参照されていないブロック
最後に参照されてから最も長い時間が経過したブロック
参照頻度の最も低いブロック
読み込んでから最も長い時間が経過したブロック
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › メモリ
同一問題 : 〔令1修6問16〕〔平26秋問16〕〔平25修7問21〕〔平22修6問21〕〔平21春問20
問21
2台のCPUから成るシステムがあり,使用中でないCPUは実行要求があったタスクに割り当てられるようになっている。このシステムで,二つのタスクA,Bを実行する際,それらのタスクは共通の資源Rを排他的に使用する。それぞれのタスクA,BのCPU使用時間,資源Rの使用時間と実行順序は図に示すとおりである。二つのタスクの実行を同時に開始した場合,二つのタスクの処理が完了するまでの時間は何ミリ秒か。ここで,タスクA,Bを開始した時点では,CPU,資源Rともに空いているものとする。

120
140
150
200
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
同一問題 : 〔令2修1問18〕〔平28修12問17〕〔平26秋問17〕〔平25修6問22〕〔平22秋問20
問22
スプーリングの説明として,適切なものはどれか。
キーボードからの入力データを主記憶のキューに一旦保存しておく。
システムに投入されたジョブの実行順序を,その特性や優先順位に応じて決定する。
通信データを直接通信相手に送らず,あらかじめ登録しておいた代理に送る。
プリンタなどの低速な装置への出力データを一旦高速な磁気ディスクに格納しておき,その後に目的の装置に出力する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
同一問題 : 〔令2修7問17〕〔平30修12問17〕〔平29修7問17〕〔平27春問17〕〔平22修7問21
問23
Webアプリケーションサーバの機能として,最も適切なものはどれか。
外部からの不正パケットを排除する。
データベースを管理する。
表示用のHTML文書を動的に生成する。
ホスト名IPアドレスに変換する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › ミドルウェア
同一問題 : 〔平22修7問25
問24
オペレータがコマンドを入力した後に,インタプリタが行う処理手順はどれか。
コマンド解析 → オプションパラメタの読込み → コマンド実行
コマンド解析 → コマンド実行 → オプションパラメタの読込み
コマンド読込み → コマンド解析 → コマンド実行
コマンド読込み → コマンド実行 → コマンド解析
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
問25
コンパイラによる最適化の主な目的はどれか。
プログラムの実行時間を短縮する。
プログラムデバッグを容易にする。
プログラム保守性を改善する。
目的プログラムを生成する時間を短縮する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › 開発ツール
問26
二つの入力と一つの出力をもつ論理回路で,二つの入力A,Bがともに1のときだけ,出力Xが0になる回路はどれか。


注: はNOT(否定)を, はAND(論理積)を, はOR(論理和)を, はXOR(排他的論理和)を, はNAND(否定論理積)を, はNOR(否定論理和)を表す。
AND回路
NAND回路
OR回路
XOR回路
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ハードウェア › ハードウェア
同一問題 : 〔平31春問22〕〔平21秋問24
問27
アプリケーションが表示するエラーメッセージを設計するときの留意事項として,適切なものはどれか。
エラーヘの対処方法は省略し,エラー内容,事実だけを表示すべきである。
システム開発者がエラーの原因を究明するために必要な情報だけを表示すべきである。
短いほど良いので,略号やエラーコードをそのまま使用して表示すべきである。
利用者が何をすべきかを,簡明かつ正確に表示すべきである。
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 設計
問28
3次元グラフィックス処理におけるクリッピングの説明はどれか。
CG映像作成における最終段階として,物体のデータディスプレイに描画できるように映像化する処理である。
画像表示領域にウィンドウを定義し,ウィンドウ内の見える部分だけを取り出す処理である。
スクリーンの画素数が有限であるので,図形の境界近くに生じる階段状のギザギザを目立たなくする処理である。
立体感を生じさせるために,物体の表面に陰影を付ける処理である。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア応用
問29
次の “受注台帳” 表を “注文” と “顧客” 表に分解し,第3正規形にしたとき,両方に必要な属性はどれか。ここで,送付先と支払方法は注文ごとに決めるものとする。また,表の下線は主キーを表す。

受注台帳(注文番号,注文年月日,顧客ID,顧客名,顧客住所,品目,数量,送付先,支払方法,受注金額)
顧客ID
顧客名
支払方法
注文番号
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース設計
同一問題 : 〔平28修7問28〕〔平22秋問29
問30
“出庫記録” 表に対するSQL文のうち,最も大きな値が得られるものはどれか。

出庫記録
商品番号日付数量
NP2002015-10-103
FP2332015-10-102
NP2002015-10-111
FP2332015-10-112
SELECT AVG(数量) FROM 出庫記録 WHERE 商品番号 = ‘NP200’
SELECT COUNT(*) FROM 出庫記録
SELECT MAX(数量) FROM 出庫記録
SELECT SUM(数量) FROM 出庫記録 WHERE 日付 = ‘2015-10-11’
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データ操作
同一問題 : 〔平27秋問28
問31
データベース回復作業時間を短縮するために,トランザクション情報を定期的にディスクに書き出す処理はどれか。
チェックポイント
データベースダンプ
ロールバック
ロールフォワード
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › トランザクション処理
同一問題 : 〔平22修7問34
問32
事務室が複数の建物に分散している会社で,PCの設置場所を管理するデータベースを作ることになった。 “資産” , “部屋” , “建物” の三つの表を作成し,各表の関連付けを行った。新規にデータを入力する場合は,参照される表のデータが先に存在している必要がある。各表へのデータの入力順序として,適切なものはどれか。ここで,各表の下線部の項目は,主キー又は外部キーである。

資産
PC番号建物番号部屋番号機種名
部屋
建物番号部屋番号部屋名
建物
建物番号建物名
資産 → 建物 → 部屋
建物 → 部屋 → 資産
部屋 → 資産 → 建物
部屋 → 建物 → 資産
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース設計
同一問題 : 〔令5修1問25
問33
データベースシステムにおいて,複数のトランザクション処理プログラムが同一データベースを同時に更新する場合,論理的な矛盾を生じさせないために用いる技法はどれか。
再編成
正規化
整合性制約
排他制御
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › トランザクション処理
同一問題 : 〔令4修1問29〕〔平28春問30〕〔平26修1問34〕〔平22修6問34
問34
LANに関する記述のうち,1000BASE-Tを説明したものはどれか。
2対のUTPケーブルを使用し,最大距離は100mである。
4対のUTPケーブルを使用し,最大距離は100mである。
シングルモード光ファイバケーブルを使用し,最大距離は5kmである。
マルチモード光ファイバケーブルを使用し,最大距離は400mである。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
問35
ADSLに関する記述として,適切なものはどれか。
既存の電話回線(ツイストペア線)を利用して,上り下りの速度が異なる高速データ伝送を行う。
電話音声とデータターミナルアダプタ(TA)で分離し,1本の回線での共有を実現する。
電話音声とデータ時分割多重して伝送する。
光ファイバケーブルを住宅まで敷設し,電話やISDNデータ通信などの各種通信サービスを提供する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
同一問題 : 〔平22修6問37
問36
OSI基本参照モデルにおけるネットワーク層の説明として,適切なものはどれか。
エンドシステム間のデータ伝送を実現するために,ルーティングや中継などを行う。
各層のうち,最も利用者に近い部分であり,ファイル転送や電子メールなどの機能が実現されている。
物理的な通信媒体の特性の差を吸収し,上位の層に透過的な伝送路を提供する。
隣接ノード間の伝送制御手順(誤り検出,再送制御など)を提供する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
問37
LAN間をOSI基本参照モデル物理層で相互に接続する装置はどれか。
ゲートウェイ
ブリッジ
リピータ
ルータ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平28修7問32〕〔平25秋問34
問38
TCP/IPネットワークにおいて,IPアドレスを動的に割り当てるプロトコルはどれか。
ARP
DHCP
RIP
SMTP
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › 通信プロトコル
同一問題 : 〔平28秋問32〕〔平26修12問33〕〔平21修12問35
問39
192.168.0.0
192.168.0.255
192.168.255.0
192.168.255.255
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › 通信プロトコル
同一問題 : 〔令7修1問25〕〔平27修7問35〕〔平25修7問39〕〔平22修6問40
問40
PCからサーバに対し,IPv6を利用した通信を行う場合,ネットワーク層暗号化を行うのに利用するものはどれか。
IPsec
PPP
SSH
SSL
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › セキュリティ実装技術
同一問題 : 〔平28修12問45〕〔平21秋問41
問41
暗号解読のための攻撃法のうち,ブルートフォース攻撃はどれか。
与えられた1組の平文暗号文の鍵候補を総当たりで解読を試みる。
暗号化関数の統計的な偏りを線形関数によって近似して解読を試みる。
暗号化装置のソフトウェアやハードウェアの解析を行って解読を試みる。
異なる二つの平文とそれぞれの暗号文差分を観測して解読を試みる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
問42
Xさんは,Yさんにインターネットを使って電子メールを送ろうとしている。電子メールの内容を秘密にする必要があるので,公開鍵暗号方式を使って暗号化して送信したい。電子メールの内容を暗号化するのに使用する鍵はどれか。
Xさんの公開鍵
Xさんの秘密鍵
Yさんの公開鍵
Yさんの秘密鍵
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔平30修7問39〕〔平29修1問37〕〔平27秋問38〕〔平26修6問39〕〔平25春問39
問43
コンピュータウイルス対策基準” において,ウイルスを発見した場合にシステム管理者が行うべき事後対応項目として定められているものはどれか。
ウイルス感染に関する情報を,経済産業大臣が指定する者に届け出る。
ウイルス検査履歴を一定期間保管する。
システムにインストールした全ソフトウェアの構成情報を保存する。
バックアップを行い,データを一定期間保管する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ管理
同一問題 : 〔平22修6問43
問44
電子メール暗号化して送受信するために使用される技術はどれか。
BASE64
GZIP
PNG
S/MIME
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › セキュリティ実装技術
同一問題 : 〔令3修6問39〕〔令1修6問40〕〔平28修6問41〕〔平26修12問44〕〔平25春問43
問45
HTTPSを用いて実現できるものはどれか。
Webサーバ上のファイルの改ざん検知
クライアント上のウイルス検査
クライアントに対する侵入検知
電子証明書によるサーバ認証
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › セキュリティ実装技術
同一問題 : 〔平30修12問45〕〔平28修7問45〕〔平26修7問45〕〔平25春問44
問46
次の図で用いられている表記法はどれか。

DFD
状態遷移図
流れ図
ペトリネット
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › システム要件定義・ソフトウェア要件定義
同一問題 : 〔令2修1問45〕〔平26修1問46〕〔平22修1問46
問47
オブジェクト指向プログラムにおいて,データメソッドを一つにまとめ,オブジェクトの実装の詳細をユーザから見えなくすることを何と呼ぶか。
インスタンス
カプセル化
クラスタ化
抽象化
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 設計
同一問題 : 〔平29修6問47〕〔平26修6問46
問48
オブジェクト指向におけるクラスインスタンスとの関係のうち,適切なものはどれか。
インスタンスクラスの仕様を定義したものである。
クラスの定義に基づいてインスタンスが生成される。
一つのインスタンスに対して,複数のクラスが対応する。
一つのクラスに対して,インスタンスはただ一つ存在する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 設計
問49
モジュールの結束性(強度)が最も高いものはどれか。
あるデータを対象として逐次的に複数の機能を実行するモジュール
異なる入力媒体からのデータを処理するモジュール
単一の機能を実行するモジュール
特定の時点で必要とされる作業のすべてを含んでいるモジュール
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 設計
問50
ソフトウェア開発における仕様のレビューに関する記述として,適切なものはどれか。
外部仕様と内部仕様とは,独立した関係が望ましく,相互依存するほどレビューによる不良発見が難しくなる。
外部仕様のレビューでは,ユーザ要件や実現可能性を確認し,内部仕様のレビューでは,外部仕様との不整合や内部仕様書内の矛盾を発見する。
ソフトウェアのエラー数は,外部仕様のレビューによって発見されたエラー数と,内部仕様のレビューによって発見されたエラー数の和である。
内部仕様のレビューは,プログラムの制御構造モジュール間の制御構造帳票・画面の様式について実施する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 設計
同一問題 : 〔平25修6問50
問51
ホワイトボックステストテストケースを設計する際に使用するものはどれか。
原因-結果グラフ
限界値分析
条件網羅
同値分割
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 統合・テスト
問52
次の条件でのアプリケーションプログラムの初年度の修正費用の期待値は,およそ何万円か。

〔条件〕
(1)プログラム規模:2,000kステップ
(2)プログラムの潜在不良率:0.04件/kステップ
(3)潜在不良の年間発見率:20%/年
(4)発見した不良の分類
  影響度大の不良:20%,影響度小の不良:80%
(5)不良1件当たりの修正費用
  影響度大の不良:200万円,影響度小の不良:50万円
(6)初年度は影響度大の不良だけを修正する
640
1,280
1,600
6,400
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 保守・廃棄
問53
ソフトウェア開発においてWBSWork Breakdown Structure)を使用する目的として,適切なものはどれか。
開発の期間と費用がトレードオフの関係にある場合に,総費用の最適化を図る。
作業の順序関係を明確にして,重点管理すべきクリティカルパスを把握する。
作業の日程を横棒(バー)で表して,作業の開始や終了時点,現時点の進捗を明確にする。
作業を階層に分解して,管理可能な大きさに細分化する。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトのスコープ
同一問題 : 〔令3修6問51〕〔令1修12問51〕〔平30秋問51〕〔平29修6問51〕〔平28春問51
問54
図のアローダイアグラムで表されるプロジェクトは,完了までに最短で何日を要するか。

115
120
125
130
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
問55
100本のプログラムを作成するシステム開発の進捗を把握したい。表は全作業工程の中で各作業工程が占める工数比率と,現時点における各作業工程での完了プログラムの本数を表している。このとき,全体の進捗率は何%か。ここで,各作業工程内では,プログラム1本当たりに要する工数は均一とする。

作業工程工数比率完了プログラム本数
仕様設計0.45100
プログラム開発0.3080
テスト0.2540
40
45
73
79
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
問56
ファンクションポイント法の説明はどれか。
開発するプログラムステップ数を基に,開発規模を見積もる方法
開発プロジェクトで必要な作業をブレークダウンしながら,各作業の工数を見積もる方法
外部入出力や内部論理ファイルの数と開発の難易度から,システムの開発規模を見積もる方法
過去の類似例を探し,その実績を参考に開発規模を見積もる方法
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトのコスト
問57
ハードディスクのアクセス性能を維持するための措置として,適切なものはどれか。
データの記録と消去を繰り返したために処理速度が遅くなってきたので,ディスク最適化ソフトウェアを実行した。
ハードディスクの空き領域が少ないことが,性能に影響していると判断したので,空き領域を確保するために,不要なファイルデスクトップの “ごみ箱” に移動した。
ハードディスクのアクセス性能と品質を維持するために,定期的にフォーマット(初期化)処理を行った。
フラグメンテーションによる性能劣化を解消するために,スキャンディスクを行った。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスの運用
問58
与えられたデータから一定の規則に従って数値を算出し,この数値から検査文字を定めて与えられたデータに付加する。これを用いて入力データの検査を行う。
次の規則を用いた場合に,4けたの数値データ “2131” に付加する検査文字として,正しいものはどれか。

〔規則〕
(1)与えられたデータの各けたに,先頭から係数4,3,2,1を割り当てる。
(2)各けたの数値と割り当てた係数とのそれぞれの積の和を求める。
(3)(2)で求めた和を11で割って余りを求める。
(4)(3)で求めた余りの数字を検査文字とする。ただし,余りが10のときは, “X” を検査文字とする。
1
3
5
7
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ユーザーインタフェース › UX/UIデザイン
問59
販売管理システムの運用担当者は,販売部門のユーザと協力して顧客マスタファイルレコードを整備することにした。このときマスタファイルの整備方針として,適切なものはどれか。
同じ顧客のレコードが複数件存在してもキーが異なれば販売データの分析には問題ないので,そのまま残す。
顧客レコードを削除する場合は,その顧客コードが販売管理システム及び関連システム内で使われていないことを確認してから削除する。
当月の売上が発生した顧客のレコードは,内容は正しいとみなして確認の対象外とする。
当月の売上が発生しなかった顧客のレコードは,スペース効率の観点から,月末に物理的に削除する。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスの運用
同一問題 : 〔平22修6問59
問60
情報システムを落雷によって発生する過電圧の被害から防ぐための手段として,有効なものはどれか。
サージ防護デバイスSPD)を介して通信ケーブルとコンピュータを接続する。
自家発電装置を設置する。
通信線を経路の異なる2系統とする。
電源設備の制御回路をディジタル化する。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › ファシリティマネジメント
問61
システム監査におけるヒアリングを実施する際に,システム監査人の対処として,適切なものはどれか。
ヒアリングの結果,調査対象の現状に問題があると判断した場合は,その調査対象のあるべき姿について被監査部門の専門的な相談に応じる。
ヒアリングの結果,問題と思われる事項を発見した場合は,その裏付けとなる記録の入手や現場確認を行う。
ヒアリングを行っている際に,被監査部門との間で見解の相違が生じた場合は,相手が納得するまで十分に議論を行う。
被監査部門のヒアリング対象者が複数の場合は,職制上の上位者から集中的に話を聞く。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › システム監査 › システム監査
同一問題 : 〔平28修7問58〕〔平26修12問58〕〔平25修7問61〕〔平22秋問58〕〔平21修6問57
問62
データベースのインテグリティの維持に関する監査ポイントはどれか。
データベースデータに不具合が発生した場合の障害回復手段が組み込まれているかどうか。
データベースの利用効率が適切であるかどうか。
データ領域の使用中領域と拡張用領域のバランスが適切であるかどうか。
利用者の要求に応じたレスポンスタイムが確保できているかどうか。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › システム監査 › システム監査
同一問題 : 〔平22修6問61
問63
システム化計画立案時に,全社レベルの業務モデルを作成するときの留意点はどれか。
業務モデルとしてビジネスプロセスとデータクラスとの関係を明らかにするために,データクラスに含まれるデータ項目を詳細にしておく必要がある。
業務モデルは企業活動のモデルでもあるので,ビジネスプロセスには,日常業務レベルの活動だけでなく意思決定活動や戦略計画活動も含む必要がある。
業務モデルは企業活動を正確に表現するので,データクラス間に存在しているデータの重複はそのまま反映しておく必要がある。
業務モデルは全社情報システム構築の基本構造となるもので,ビジネスプロセスはその企業の現行のプロセスをそのまま反映させる必要がある。
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
問64
BPOを説明したものはどれか。
自社ではサーバを所有せずに,通信事業者などが保有するサーバの処理能力や記憶容量の一部を借りてシステムを運用することである。
自社ではソフトウェアを所有せずに,外部の専門業者が提供するソフトウェアの機能をネットワーク経由で活用することである。
自社の管理部門やコールセンタなど特定部門の業務プロセス全般を,業務システムの運用などと一体として外部の専門業者に委託することである。
自社よりも人件費が安い派遣会社の社員を活用することによって,ソフトウェア開発の費用を低減させることである。
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › 業務プロセス
問65
要件定義の段階で行う作業はどれか。
新たに構築する業務とシステムの仕様を明確化し,システム化範囲を明示する。
顧客が記述したニーズに合ったソフトウェアを開発する。
事業の目的,目標を達成するために必要なシステム化の方針を立案する。
ソフトウェア製品の運用及び利用者に対する運用支援を行う。
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › 要件定義
同一問題 : 〔平22春問66〕〔平21修12問64
問66
システム管理基準” において,情報システムの費用,スケジュール,開発体制,投資効果などを明確にする計画はどれか。
移行計画
開発計画
全体最適化計画
年間運用計画
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › 情報システム戦略
同一問題 : 〔平27修6問66〕〔平26春問65〕〔平21秋問66
問67
経営戦略に用いられるSWOT分析はどれか。
競争環境における機会・脅威と事業の強み・弱みを分析する。
競争に影響する要因と,他社の動き,自社の動きを分析する。
市場に対するマーケティングツールの最適な組合せを分析する。
市場の成長性と占有率の観点から各事業の位置付けを分析する。
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › 経営戦略手法
同一問題 : 〔平27秋問68〕〔平26修7問68〕〔平21修7問68
問68
観測データを類似性によって集団や群に分類し,その特徴となる要因を分析する手法はどれか。
クラスタ分析法
指数平滑法
デルファイ法
モンテカルロ法
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔令2修7問69
問69
顧客や市場からの様々な情報を取り込み,その情報を多様な目的で迅速に活用することで顧客との密接な関係を維持し,企業収益の拡大を図る経営手法はどれか。
CRM
ERP
MRP
SCM
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › 経営管理システム
同一問題 : 〔平22修1問67
問70
アクセシビリティを説明したものはどれか。
携帯電話や自動車電話のように,利用者が移動しながら通信端末を利用することができる環境
高齢者や障害者でも容易に情報機器を活用でき,情報サービスを受けることができる環境
コンピュータだけでなく,携帯電話や家電製品などあらゆるものがネットワークに接続し,情報交換ができる環境
情報通信手段の活用によって,通勤時の時間的・精神的なロスのない勤務形態を実現できる環境
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › 民生機器
同一問題 : 〔平22春問72
問71
ある期間の生産計画において,表の部品表で表される製品Aの需要量が10個であるとき,部品Dの正味所要量は何個か。ここで,ユニットBの在庫残が5個,部品Dの在庫残が25個あり,他の在庫残,仕掛残,注文残,引当残などはないものとする。

レベル0レベル1レベル2
品名数量(個)品名数量(個)品名数量(個)
製品A1ユニットB4商品D3
商品E1
ユニットC1商品D1
商品F2
80
90
95
105
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › エンジニアリングシステム
同一問題 : 〔令2修1問72
問72
組織構造の基本原則のうち,スカラーの原則はどれか。
1人の上司が監督する部下の人数は,管理範囲内に収める。
組織のメンバが専門業務を担当できるようにする。
組織のメンバは,常に1人の上司から命令を受けるようにする。
トップから作業者レベルまで,権限を明らかにし,命令が一貫して流れるようにする。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 経営・組織論
同一問題 : 〔平22修6問72
問73
分析対象としている問題に数多くの要因が関係し,それらが相互に絡みあっているとき,原因と結果,目的と手段といった関係を追求していくことによって,因果関係を明らかにし,解決の糸口をつかむための図はどれか。
アローダイアグラム
パレート図
マトリックス図
連関図
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔平21修6問76
問74
特性要因図を説明したものはどれか。
原因と結果の関連を魚の骨のような形態に整理して体系的にまとめ,結果に対してどのような原因が関連しているかを明確にする。
時系列的に発生するデータのばらつきを折れ線グラフで表し,管理限界線を利用して客観的に管理する。
収集したデータを幾つかの区間に分類し,各区間に属するデータの個数を棒グラフとして描き,品質のばらつきを捉える。
データを幾つかの項目に分類し,出現頻度の大きさの順に棒グラフとして並べ,累積和を折れ線グラフで描き,問題点を絞り込む。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔平25修12問75〕〔平22修7問75
問75
表の条件で A~E の商品を販売したときの機会損失は何千円か。

商品商品1個当たり利益(千円)商品数(個)仕入数(個)
A11,5001,400
B29001,000
C38001,000
D4700500
E5500200
800
1,500
1,600
2,400
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔令4修1問78〕〔平31春問78〕〔平29修12問78〕〔平26修7問77〕〔平22修6問75
問76
損益分岐点の特性を説明したものはどれか。
固定費が変わらないとき,変動費率が低くなると損益分岐点は高くなる。
固定費が変わらないとき,変動費率の変化と損益分岐点の変化は正比例する。
損益分岐点での売上高は,固定費変動費の和に等しい。
変動費率が変わらないとき,固定費が小さくなると損益分岐点は高くなる。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 会計・財務
同一問題 : 〔令2修7問78〕〔平22春問77
問77
日本において,産業財産権と総称される四つの権利はどれか。
意匠権実用新案権商標権特許権
意匠権実用新案権著作権特許権
意匠権商標権著作権特許権
実用新案権商標権著作権特許権
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 知的財産権
同一問題 : 〔令6公問20〕〔平30修7問79〕〔平25修7問77〕〔平22秋問78
問78
A社は顧客管理システムの開発を,情報システム子会社であるB社に委託し,B社は要件定義を行った上で,設計・プログラミング・テストまでを協力会社であるC社に委託した。C社では優秀なD社員にその作業を担当させた。このとき,開発したプログラム著作権はどこに帰属するか。ここで,関係者の間には,著作権の帰属に関する特段の取決めはないものとする。
A社
B社
C社
D社員
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 知的財産権
同一問題 : 〔令5修6問60〕〔令1修6問79〕〔平30修1問79〕〔平22春問78
問79
請負契約の下で,自己の雇用する労働者を契約先の事業所などで働かせる場合,適切なものはどれか。
勤務時間,出退勤時刻などの労働条件は,契約先が調整する。
雇用主が自らの指揮命令の下に当該労働者を業務に従事させる。
当該労働者は,契約先で働く期間は,契約先との間にも雇用関係が生じる。
当該労働者は,契約先の指示によって配置変更が行える。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 労働関連・取引関連法規
同一問題 : 〔平25修7問78〕〔平22修7問78
問80
コンピュータで使われている文字コードの説明のうち,適切なものはどれか。
ASCIIコードはアルファベット,数字,特殊文字及び制御文字からなり,漢字に関する規定はない。
EUC文字コードの世界標準を作成しようとして考案された16ビット以上のコード体系であり,漢字に関する規定はない。
Unicodeは文字の1バイト目で漢字かどうかが分かるようにする目的で制定され,漢字とASCIIコードを混在可能にしたコード体系である。
シフトJISコードUNIXにおける多言語対応の一環として制定され,ISO規格として標準化されている。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
同一問題 : 〔平25修12問80〕〔平22修6問80
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる