バイトコード 【bytecode】

概要

バイトコード(bytecode)とは、ソフトウェアによって実装される仮想的コンピュータ(VMVirtual Machine/仮想マシン)のために設計された、命令長が1バイトの命令コードの体系。また、そのようなコードによって記述された実行可能形式プログラム

現実のCPU機械語マシン語)という命令体系に従って記述されたプログラムで動作するが、バイトコードは架空のCPU向けに開発された機械語であり、ソフトウェアによって構成された仮想的CPUによって解釈・実行される。

命令の種類を示す命令コードopcodeオペコード)は1バイト固定で、その後に続くパラメータオペランド)はバイト単位の可変長になっていることが多い。コードデータバイト単位で取り扱うことからバイトコードと呼ばれるが、そのような特徴の有無に関わらず仮想マシン向けの命令コード体系一般を表す語として用いられることもある。

バイトコードの実行環境

バイトコードを利用するプログラミング言語やその実行環境は、人間がプログラミング言語で記述したソースコードコンパイラなどでバイトコードによるプログラムに変換し、実行時にこれを仮想マシンによってそのコンピュータCPU固有のネイティブコードに変換して実行する。

バイトコードはソースコードそのものよりも高速に解釈・実行できる一方、特定のCPUの仕様や実装からは独立しており、様々な環境に容易に適応させることができる。このようにソースコードネイティブコードの中間的な性質を持ち、両者の橋渡しに用いられる言語やコードを「中間言語」(intermediate language)、「中間コード」(intermediate code)という。

バイトコードによるプログラム配布

バイトコードを採用する言語や処理系の多くでは、開発者はバイトコードのプログラム利用者に提供する。これにより、機種やオペレーティングシステムOS)ごとに異なる実行プログラムを収録した配布パッケージを用意する必要がなく、仮想マシンが存在する環境ならどこでも同じようにプログラムを動作させることができる。

また、利用者も通常の実行可能形式プログラムと同じように導入・実行することができ、ソースコードによる配布で必要となる実行可能コードを組み立てる手間が不要となる。副次的な利点として、ソースコードよりもコードサイズが小さくなる点や、ソースコード利用者に手渡さず隠蔽できる点もある。

利用例

バイトコードを用いる言語として「SmallTalk」や「Java」が有名で、いわゆる.NET言語も.NET Framework実行環境とするバイトコードを生成する。Java言語のために開発されたバイトコードである「Javaバイトコード」が特に有名で、ScalaやClojureのように、ソースコードからJavaバイトコードコンパイルして、Java仮想マシン実行環境とする言語(JVM言語)もある。

(2023.12.15更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる