基本情報技術者(科目A)過去問集 - 平成25年1月修了試験

問1
最上位をパリティビットとする8ビット符号において,パリティビット以外の下位7ビットを得るためのビット演算はどれか。
16進数0FとのANDをとる。
16進数0FとのORをとる。
16進数7FとのANDをとる。
16進数FFとのXOR排他的論理和)をとる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 離散数学
同一問題 : 〔平31春問2〕〔平28修12問2〕〔平26春問2〕〔平21修12問2
問2
関数 eq(X,Y)は,引数XとYの値が等しければ1を返し,異なれば0を返す。整数A,B,Cについて,eq(eq(A,B),eq(B,C))を呼び出したとき,1が返ってくるための必要十分条件はどれか。
(A=BかつB=C)又は(A≠BかつB≠C)
(A=BかつB=C)又は(A≠B又はB≠C)
(A=BかつB=C)又はA=C
(A=B又はB=C)又はA=C
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
同一問題 : 〔平29修1問3〕〔平21修12問4
問3
図の線上を,点Pから点Rを通って,点Qに至る最短経路は何通りあるか。

16
24
32
60
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
同一問題 : 〔令2修7問3〕〔平30春問2〕〔平29修1問4〕〔平27秋問2
問4
UNIXにおける正規表現 [A-Z]+[0-9]* が表現する文字列の集合の要素となるものはどれか。ここで,正規表現は次の規則に従う。

[A-Z] は,大文字の英字1文字を表す。
[0-9] は,数字1文字を表す。
+は,直前の正規表現の1回以上の繰返しであることを表す。
*は,直前の正規表現の0回以上の繰返しであることを表す。
456789
ABC+99
ABC99*
ABCDEF
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 情報に関する理論
同一問題 : 〔令6修6問3〕〔令3修6問6〕〔平30修7問3〕〔平28春問3〕〔平23修7問4
問5
クイックソートの処理方法を説明したものはどれか。
既に整列済みのデータ列の正しい位置に,データを追加する操作を繰り返していく方法である。
データ中の最小値を求め,次にそれを除いた部分の中から最小値を求める。この操作を繰り返していく方法である。
適当な基準値を選び,それよりも小さな値のグループと大きな値のグループにデータを分割する。同様にして,グループの中で基準値を選び,それぞれのグループを分割する。この操作を繰り返していく方法である。
隣り合ったデータの比較と入替えを繰り返すことによって,小さな値のデータを次第に端の方に移していく方法である。
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔平30秋問6〕〔平28修12問6〕〔平27修6問6〕〔平22修12問6〕〔平21秋問6
問6
表探索におけるハッシュ法の特徴はどれか。
2分木を用いる方法の一種である。
格納場所の衝突が発生しない方法である。
キーの関数値によって格納場所を決める。
探索に要する時間は表全体の大きさにほぼ比例する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔平30春問7〕〔平27修7問6
問7
長さ m,n の文字列を格納した配列 X,Y がある。図は,長さの文字列の後ろに長さんの文字列を連結したものを配列Zに格納するアルゴリズムを表す流れ図である。図中の a,b に入れる処理として,適切なものはどれか。ここで,1文字が一つの配列要素に格納されるものとする。


ab
X(k) → Z(k)Y(k) → Z(m+k)
X(k) → Z(k)Y(k) → Z(n+k)
Y(k) → Z(k)X(k) → Z(m+k)
Y(k) → Z(k)X(k) → Z(n+k)
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › アルゴリズム
同一問題 : 〔平22修12問8
問8
プログラム言語における関数呼出し時の引数の性質のうち,適切なものはどれか。
値呼出しでは,仮引数の値を変えると実引数の値も変わる。
実引数から仮引数に情報を渡す方法として,値呼出し参照呼出しなどがある。
実引数は変数だけであるが,仮引数は変数でも定数でもよい。
実引数は呼び出される関数の中だけで有効であるが,仮引数は関数の呼出し側でも有効である。
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラミング
同一問題 : 〔令6修7問7
問9
全ての命令が5サイクルで完了するように設計された,パイプライン制御コンピュータがある。20命令を実行するには何サイクル必要となるか。ここで,全ての命令は途中で停止することなく実行でき,1ステージは1サイクルで動作を完了するものとする。
20
21
24
25
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › プロセッサ
問10
コンピュータは,入力,記憶,演算,制御及び出力の五つの機能を実現する各装置から構成される。命令はどの装置から取り出され,どの装置で解釈されるか。

取出し解釈
演算制御
記憶制御
制御演算
入力演算
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › プロセッサ
同一問題 : 〔令4修1問12〕〔平26修7問10〕〔平22修12問10
問11
主記憶装置の高速化の技法として,主記憶を幾つかのアクセス単位に分割し,各アクセス単位をできるだけ並行動作させることによって,実効アクセス時間を短縮する方法を何というか。
仮想記憶
キャッシュメモリ方式
ダイレクトメモリアクセス
メモリインタリーブ
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › メモリ
同一問題 : 〔平22修7問12
問12
PCの周辺装置用のバスインタフェースであるUSBを用いた機器の接続方法として適切なものはどれか。ここで,網掛け部はUSB周辺装置を,――― はケーブルを表す。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › 入出力デバイス
同一問題 : 〔平23修1問13
問13
レーザプリンタの性能を表す指標として,最も適切なものはどれか。
1インチ(2.54cm)当たりのドット数と1分間に印刷できるページ数
1文字を印字するのに使われる縦横のドット数と1秒間に印字できる文字数
印字する行の間隔と1秒間に印字できる行数
印字する文字の種類と1秒間に印字できる文字数
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › 入出力装置
同一問題 : 〔令4修6問14
問14
表に示す仕様の磁気ディスク装置において,1,000バイトデータの読取りに要する平均時間は何ミリ秒か。ここで,コントローラの処理時間は平均シーク時間に含まれるものとする。

回転数6,000回転/分
平均シーク時間10ミリ秒
転送速度10Mバイト/秒
15.1
16.0
20.1
21.0
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › コンピュータ構成要素 › 入出力装置
同一問題 : 〔平23修6問14〕〔平22秋問14
問15
バックアップシステム構成におけるホットサイトに関する記述として,適切なものはどれか。
共同利用型のサイトを用意しておき,障害発生時に,バックアップしておいたデータプログラムの媒体を搬入してシステムを復元し,業務を再開する。
待機系サイトとして稼働させておき,ネットワークを介して常時データプログラムの更新を行い,障害発生時に速やかに業務を再開する。
予備のサイトにハードウェアを用意して,定期的にバックアップしたデータプログラムの媒体を搬入して保管しておき,障害発生時にはこれら保管物を活用してシステムを復元し,業務を再開する。
予備のサイトをあらかじめ確保しておいて,障害発生時には必要なハードウェアバックアップしておいたデータプログラムの媒体を搬入し,業務を再開する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの構成
同一問題 : 〔平30修12問13〕〔平28修12問13〕〔平26秋問13〕〔平23修6問15〕〔平22秋問16
問16
MTBFMTTRに関する記述として,適切なものはどれか。
エラーログや命令トレースの機能によって,MTTRは長くなる。
遠隔保守によって,システムのMTBFは短くなり,MTTRは長くなる。
システムを構成する装置の種類が多いほど,システムのMTBFは長くなる。
予防保守によって,システムのMTBFは長くなる。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
問17
システムが単位時間内にジョブを処理する能力の評価尺度はどれか。
MIPS値
応答時間
スループット
ターンアラウンドタイム
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
同一問題 : 〔平28春問13〕〔平23修7問17
問18
四つの装置 A~D で構成されるシステム全体の稼働率として,最も近いものはどれか。ここで,各装置の稼働率は,AとCが0.9,BとDが0.8とする。また,並列接続部分については,いずれか一方が稼働しているとき,当該並列部分は稼働しているものとする。

0.72
0.92
0.93
0.95
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
同一問題 : 〔平29修1問15〕〔平27修7問14〕〔平23修7問18〕〔平22秋問19
問19
コンピュータシステムの運転状況を集計したところ,各月のCPUの使用率と遊休時間の合計は表のとおりであった。この3か月間におけるCPUの平均使用率は約何%か。

使用率(%)遊休時間の合計(時間)
460120
58020
62080
44
50
53
56
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
問20
システムの性能評価に関する指標のうち,主記憶の競合状態を最もよく表すものはどれか。
実行待ち時間
トランザクション応答時間
ページング発生頻度
メモリ使用率
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › システム構成要素 › システムの評価指標
同一問題 : 〔平22修12問20
問21
スプーリングの機能はどれか。
コンピュータシステムの運転経過の情報を記録する。
低速の装置への入出力に補助記憶装置を介在させることで,システムの処理能力を高める。
物理レコードを意識することなく,論理レコード単位での処理を可能にする。
補助記憶装置を用いて,実記憶よりも大きな仮想記憶を提供する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
同一問題 : 〔平27修1問16〕〔平22修6問22
問22
プログラムモジュール単位に主記憶を割り当てる可変区画方式のコンピュータにおいて,五つのモジュール A~E を次の順序でロードしたり解放したりする。最後のモジュールEをロードした時点で,主記憶の空き領域は何か所存在するか。ここで,主記憶は500kバイトで初期状態では何もロードされていない。また,モジュールは空き領域の先頭からロードするものとし,その他の条件は考慮しない。

ロードと解放の順序〕
Aのロード → Bのロード → Cのロード → Bの解放 → Dのロード → Aの解放 → Eのロード

モジュールの大きさ〕
モジュール大きさ(kバイト
A200
B100
C150
D80
E90
3
4
5
6
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
同一問題 : 〔平27修1問19〕〔平23修1問22
問23
仮想記憶管理のページ入替え方式のうち,最後に使われてからの経過時間が最も長いページを入れ替えるものはどれか。
FIFO
LFU
LIFO
LRU
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オペレーティングシステム
同一問題 : 〔令3修6問18〕〔令1修12問17〕〔平29修6問18〕〔平27秋問17〕〔平21修7問19
問24
コンパイラにおける最適化の説明として,適切なものはどれか。
オブジェクトコードを生成する代わりに,インタプリタ用の中間コードを生成する。
コンパイルを実施するコンピュータとは異なるアーキテクチャをもったコンピュータで動作するオブジェクトコードを生成する。
プログラムコードを解析して,実行時の処理効率を高めたオブジェクトコードを生成する。
プログラムの実行時に,呼び出されたサブプログラム名やある時点での変数の内容を表示するようなオブジェクトコードを生成する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › 開発ツール
問25
リンカの説明として,適切なものはどれか。
作成したプログラムライブラリに登録する。
実行に先立ってロードモジュールを主記憶にロードする。
プログラムの実行を監視し,ステップごとに実行結果を記録する。
目的モジュールなどを組み合わせて,一つのロードモジュールを作成する。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › 開発ツール
同一問題 : 〔平30秋問20〕〔平28春問20
問26
オープンソースソフトウェアの特徴のうち,適切なものはどれか。
一定の条件の下で,ソースコードの変更を許可している。
使用分野及び利用者を制限して再配布できる。
著作権が放棄されている。
無償で配布しなければならない。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ソフトウェア › オープンソースソフトウェア
同一問題 : 〔令6修7問15〕〔平28修12問20〕〔平21修6問22
問27
入力XとYの値が同じときにだけ,出力Zに1を出力する回路はどれか。
注: はNOT(否定)を, はAND(論理積)を, はOR(論理和)を, はXOR(排他的論理和)を, はNAND(否定論理積)を, はNOR(否定論理和)を表す。
答え
分野 : テクノロジ系 › コンピュータシステム › ハードウェア › ハードウェア
同一問題 : 〔令6修12問16〕〔平29修7問23〕〔平27修12問23〕〔平26春問22〕〔平22春問26
問28
ビットマップフォントよりも,アウトラインフォントの利用が適しているケースはどれか。
英数字だけでなく,漢字も表示する。
各文字の幅を一定にして表示する。
画面上にできるだけ高速に表示する。
文字を任意の倍率に拡大して表示する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア技術
同一問題 : 〔平29修12問24〕〔平27春問24〕〔平23修6問29〕〔平22春問27
問29
あるシステムでは,画面の背景色を6桁の16進数で指定する。RGB(赤,緑,青)の順に,それぞれの色の濃さを2桁ずつ 00~FF で指定し,3色の組合せで背景色を表現する。例えば,FFFFFF と指定すると白,0なら黒,00FF00 なら緑になる。
ある画面の背景色が 909090 と指定されているとき,今よりも青みを強くするための指定値として適切なものはどれか。
909050
9090CO
909A00
909A90
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › 情報メディア › マルチメディア応用
同一問題 : 〔平21修7問31
問30
関係データベースの説明として, 適切なものはどれか。
属性単位に,属性値とその値をもつレコード格納位置を組にして表現する。索引として利用される。
データを表として表現する。表間は相互の表中の列の値を用いて関連付けられる。
レコード間の関係を,ポインタを用いたデータ構造で表現する。木構造の表現に制限される。
レコード間の関係を,リンクを用いたデータ構造で表現する。木構造や網構造も表現できる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
同一問題 : 〔令4修6問25〕〔令7修1問18〕〔平28修6問26〕〔平22春問29
問31
項目aの値が決まれば項目bの値が一意に定まることを,a → b で表す。例えば,社員番号が決まれば社員名が一意に定まるということの表現は,社員番号 → 社員名である。この表記法に基づいて,図の関係が成立している項目 a~j を,関係データベース上の三つのテーブルで定義する組合せとして,適切なものはどれか。

テーブル1{a}
テーブル2{b,c,d,e}
テーブル3{f,g,h,i,j}
テーブル1{a,b,c,d,e}
テーブル2{b,f,g,h}
テーブル3{e,i,j}
テーブル1{a,b,f,g,h}
テーブル2{c,d}
テーブル3{e,i,j}
テーブル1{a,c,d}
テーブル2{b,f,g,h}
テーブル3{e,i,j}
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース設計
問32
関係データベースの操作の説明のうち,適切なものはどれか。
結合は,二つ以上の表を連結して,一つの表を生成することをいう。
射影は,表の中から条件に合致した行を取り出すことをいう。
選択は,表の中から特定の列を取り出すことをいう。
挿入は,表に対して特定の列を挿入することをいう。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データ操作
同一問題 : 〔令1修6問28〕〔平26修7問28〕〔平23秋問35〕〔平21春問34
問33
“商品” 表, “在庫” 表に対する次のSQL文の結果と同じ結果が得られるSQL文はどれか。ここで,下線部は主キーを表す。

SELECT 商品番号 FROM 商品
 WHERE 商品番号 NOT IN (SELECT 商品番号 FROM 在庫)

商品
商品番号商品名単価
  在庫
在庫番号商品番号在庫数
SELECT 商品番号 FROM 在庫
 WHERE EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 商品)
SELECT 商品番号 FROM 在庫
 WHERE NOT EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 商品)
SELECT 商品番号 FROM 商品
 WHERE EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 在庫
  WHERE 商品.商品番号 = 在庫.商品番号)
SELECT 商品番号 FROM 商品
 WHERE NOT EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 在庫
  WHERE 商品.商品番号 = 在庫.商品番号)
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データ操作
問34
Webページへのアクセス件数を調べる目的でアクセスカウンタを作成した。図に示すとおり,2人の閲覧者が同時にアクセスしたところ,サーバ内の処理は①~④の順序で実行された。2人がアクセスする前のアクセスカウンタの値が100であったとすると,処理④が終了した時点のアクセスカウンタの値は幾らになるか。

100
101
102
104
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › トランザクション処理
同一問題 : 〔令7修1問22〕〔令2修1問28〕〔平23修6問34〕〔平21修12問34
問35
既存の電話回線を利用したADSLサービスで,ADSLモデムと電話機を接続する装置Aはどれか。

スプリッタ
ターミナルアダプタ
ダイヤルアップルータ
ハブ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔平22春問35
問36
ルータパケットの経路決定に用いる情報として,最も適切なものはどれか。
宛先IPアドレス
宛先MACアドレス
発信元IPアドレス
発信元MACアドレス
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
問37
TCP/IPネットワークDNSが果たす役割はどれか。
PCやプリンタなどからのIPアドレス付与の要求に対して,サーバに登録してあるIPアドレスの中から使用されていないIPアドレスを割り当てる。
サーバIPアドレスを意識せず,プログラムの名前を指定するだけでサーバプログラムの呼出しを可能にする。
社内のプライベートIPアドレスグローバルIPアドレスに変換し,インターネットへのアクセスを可能にする。
ドメイン名ホスト名などとIPアドレスとを対応付ける。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
問38
NTPNetwork Time Protocol)の用途に関する記述として,最も適切なものはどれか。
クライアントサーバシステムでの業務プログラム応答時間を正確に測定する。
タイムサーバを利用して,ネットワーク上の各PCの時刻を合わせる。
ファイルサーバに格納されている共用ファイルの更新時刻によって,最新かどうかを判断する。
メールサーバ電子メールを受信した時刻を比較して,未読の電子メールを転送する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › 通信プロトコル
同一問題 : 〔平29修1問35〕〔平26修12問34〕〔平23春問40
問39
社内ネットワークからインターネット接続を行うときに,インターネットへのアクセスを中継し,Webコンテンツをキャッシュすることによってアクセスを高速にする仕組みで,セキュリティ確保にも利用されるものはどれか。
DMZ
IPマスカレードNAPT
ファイアウォール
プロキシ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › データ通信と制御
同一問題 : 〔令4修6問33〕〔令2修1問34〕〔平26修12問35〕〔平23修7問40
問40
メッセージ認証符号におけるメッセージダイジェストの利用目的に該当するものはどれか。
メッセージが改ざんされていないことを確認する。
メッセージの暗号化方式を確認する。
メッセージの概要を確認する。
メッセージの秘匿性を確保する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
問41
図は公開鍵暗号方式による機密情報の送受信の概念図である。a,b に入れる鍵の適切な組合せはどれか。


ab
受信者の公開鍵受信者の秘密鍵
受信者の秘密鍵受信者の公開鍵
送信者の公開鍵受信者の秘密鍵
送信者の秘密鍵受信者の公開鍵
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔平23修1問42
問42
アクセス制御に用いる認証デバイスの特長に関する記述のうち,適切なものはどれか。
USBメモリディジタル証明書を組み込み,認証デバイスとする場合は,利用するPCのMACアドレスを組み込む必要がある。
成人には虹彩の経年変化がなく,虹彩認証では,認証デバイスでのパターン更新がほとんど不要である。
静電容量方式指紋認証デバイスでは,LED照明を設置した室内において正常に認証できなくなる可能性がある。
認証に利用する接触型ICカードは,カード内のコイルの誘導起電力を利用している。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › セキュリティ実装技術
同一問題 : 〔平27修7問40〕〔平23春問43
問43
利用者認証に用いられるICカードの適切な運用はどれか。
ICカードによって個々の利用者を識別できるので,管理負荷を軽減するために全利用者に共通なPINを設定する。
ICカードの表面に刻印してある数字情報を組み合わせて,PINを設定する。
ICカード紛失時には,新たなICカードを発行し,PINを設定した後で,紛失したICカードの失効処理を行う。
ICカードを配送する場合には,PINを同封せず,別経路で利用者に知らせる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ管理
問44
緊急事態を装って組織内部の人間からパスワードや機密情報を入手する不正な行為は,どれに分類されるか。
ソーシャルエンジニアリング
トロイの木馬
パスワードクラック
踏み台攻撃
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › 情報セキュリティ
同一問題 : 〔令4修1問37〕〔令2修7問36〕〔平31修1問39〕〔平27修6問40〕〔平26春問41
問45
WAFWeb Application Firewall)を利用する目的はどれか。
Webサーバ及びWebアプリケーションに起因する脆弱性への攻撃を遮断する。
Webサーバ内でワームの侵入を検知し,ワームの自動駆除を行う。
Webサーバのコンテンツ開発の結合テスト時にWebアプリケーション脆弱性や不整合を検知する。
Webサーバセキュリティホールを発見し,OSのセキュリティパッチを適用する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › セキュリティ › セキュリティ実装技術
同一問題 : 〔平26秋問41〕〔平22春問44
問46
E-R図の説明はどれか。
オブジェクト指向モデルを表現する図である。
時間や行動などに応じて,状態が変化する状況を表現する図である。
対象とする世界を実体と関連の二つの概念で表現する図である。
データの流れを視覚的に分かりやすく表現する図である。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース設計
同一問題 : 〔令4修12問45〕〔平27春問47〕〔平23修6問47〕〔平21春問46
問47
オブジェクト指向に関する記述として,適切なものはどれか。
クラスのテンプレートは,オブジェクトである。
クラスは,必ず一つ以上のインスタンスをもつ。
クラスは,その親のクラスから属性とメソッド継承できる。
クラスライブラリ化することをカプセル化という。
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 設計
同一問題 : 〔平28修6問47
問48
ボトムアップテストの特徴として,適切なものはどれか。
開発の初期の段階では,並行作業が困難である。
スタブが必要である。
テスト済みの上位モジュールが必要である。
ドライバが必要である。
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 統合・テスト
同一問題 : 〔令2修6問48〕〔平29修7問49〕〔平27秋問48〕〔平26修6問49〕〔平23修7問49
問49
構造化プログラミングにおいて,プログラムを作成するときに用いる三つの制御構造はどれか。
繰返し,再帰,順次
繰返し,再帰,選択
繰返し,順次,選択
再帰,順次,選択
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラミング
同一問題 : 〔令6修6問37〕〔令5修7問37〕〔平27修1問49
問50
ソースコードオブジェクトコードを解析して,プログラムの仕様と設計の情報を取り出す手法はどれか。
リエンジニアリング
リストラクチャリング
リバースエンジニアリング
リファクタリング
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › ソフトウェア開発管理技術 › 開発プロセス・手法
問51
JavaScript非同期通信の機能を使うことによって,動的なユーザインタフェースを画面全体の遷移を伴わずに実現する技術はどれか。
Ajax
CSS
RSS
SNS
答え
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラミング
問52
システム開発外部設計工程で行う作業はどれか。
業務分析
帳票設計
物理データ設計
プログラム設計
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 設計
同一問題 : 〔平24修12問50
問53
アローダイアグラムで表される作業 A~H を見直したところ,作業Dだけが短縮可能であり,その所要日数は6日に短縮できることが分かった。作業全体の所要日数は何日短縮できるか。

1
2
3
4
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔令6修6問42〕〔令3修6問52〕〔平28修7問54〕〔平26修7問51〕〔平23修7問54
問54
表は,1人で行うプログラム開発の開始時点での計画表である。6月1日に開発を開始し,6月16日の終了時点でコーディング作業の25%が終了した。6月16日の終了時点で残っている作業は全体の約何%か。ここで,開発は,土日を除く週5日間に行うものとする。

作業計画工数完了予定日
仕様書作成2日6月 2日(火)
プログラム設計5日6月 9日(火)
テスト計画書作成1日6月10日(水)
コーディング4日6月16日(火)
コンパイル2日6月18日(木)
テスト3日6月23日(火)
30
47
52
53
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平30秋問53〕〔平28修6問53〕〔平23修6問54〕〔平21春問53
問55
ウォータフォール型のソフトウェア開発において,運用テストで発見された誤りの修復に要するコストに関する記述のうち,適切なものはどれか。
外部設計の誤りは,プログラムだけでなく,マニュアルなどにも影響を与えるので,コーディングの誤りに比べて修復コストは高い。
コーディングの誤りは,修復のための作業範囲がその後の全工程に及ぶので要求定義の誤りに比べて修復コストは高い。
テストケースの誤りは,テストケースの修正とテストのやり直しだけでは済まないので,外部設計の誤りに比べて修復コストは高い。
内部設計の誤りは,設計レビューによってほとんど除去できるので,もし発見されても,コーディングの誤りに比べて修復コストは安い。
答え
分野 : マネジメント系 › プロジェクトマネジメント › プロジェクトマネジメント › プロジェクトの時間
同一問題 : 〔平27修12問53〕〔平26修6問53〕〔平23春問53
問56
テスト工程での品質状況を判断するための管理項目として,テスト項目消化件数と累積バグ件数との関係がある。品質が安定しつつあることを表しているグラフはどれか。
答え
分野 : テクノロジ系 › 開発技術 › システム開発技術 › 実装・構築
同一問題 : 〔平28修1問54〕〔平23修1問56〕〔平21修6問53
問57
システムの移行テストを実施する主要な目的はどれか。
確実性や効率性の観点で,既存システムから新システムへの切替え手順や切替えに伴う問題点を確認する。
既存システムの実データのコピーを利用して,新システムでも十分な性能が得られることを確認する。
既存の他システムのプログラムと新たに開発したプログラムとのインタフェースの整合性を確認する。
新システムが,要求された全ての機能を満たしていることを確認する。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスマネジメントシステムの計画及び運用
同一問題 : 〔令5修1問55〕〔令3修7問55〕〔平31春問56〕〔平27修6問55〕〔平22修7問58
問58
データベースロールバック処理の説明はどれか。
更新後ジャーナルを用いて,トランザクション開始後の障害直前の状態にまでデータを復旧させる。
更新後ジャーナルを用いて,トランザクション開始直前の状態にまでデータを復旧させる。
更新前ジャーナルを用いて,トランザクション開始後の障害直前の状態にまでデータを復旧させる。
更新前ジャーナルを用いて,トランザクション開始直前の状態にまでデータを復旧させる。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスの運用
同一問題 : 〔平23修6問59〕〔平22秋問56〕〔平21修7問57
問59
TCOの説明として,適切なものはどれか。
自社に導入した業務システムに対する開発コストとハードウェアのコスト
ハードウェア及びソフトウェアの導入から運用管理までを含んだコスト
ハードウェア及びソフトウェアを導入・稼働させるまでのコスト
ハードウェアのコストとヘルプデスクやユーザ教育などのテクニカルサポートに要するコスト
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスマネジメントシステムの計画及び運用
同一問題 : 〔平28修6問56〕〔平26修12問55〕〔平22修1問56
問60
次の条件でITサービスを提供している。SLAを満たすためには,サービス時間帯中の停止時間は1か月に最大で何時間以内であればよいか。ここで,1か月の営業日は30日とする。

SLAの条件〕
・サービス時間帯は営業日の午前8時から午後10時まで。
可用性99.5%以上とすること。
1
2
3
4
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › サービスマネジメント › サービスマネジメント
問61
システム監査規程の最終的な承認者として,適切な者はだれか。
監査対象システムの利用部門の長
経営者
情報システム部門の長
被監査部門の長
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › システム監査 › システム監査
同一問題 : 〔平28修12問58〕〔平22春問57
問62
システム監査人の役割に関する記述のうち,適切なものはどれか。
監査対象から独立かつ専門的な立場から情報システムのコントロールの整備・運用に対する保証又は助言を行う。
計画されたとおりの処理が行われるかどうか,テストを行い,リリースを承認する。
情報システムの性能を評価し,システムの利用者に監査調書を報告する。
情報システム総合テストで発見された不具合の改善を,テスト担当者に指示する。
答え
分野 : マネジメント系 › サービスマネジメント › システム監査 › システム監査
同一問題 : 〔平22修7問60〕〔平21春問58
問63
改善の効果を定量的に評価するとき,複数の項目の評価点を統合し,定量化する方法として重み付け総合評価法がある。表の中で優先すべき改善案はどれか。

評価項目評価項目の
重み
改善案
案1案2案3案4
省力化46825
期間短縮35595
資源削減36476
案1
案2
案3
案4
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
問64
SOAを説明したものはどれか。
企業グループ全体の業務プロセスを統合的に管理し,経営資源を有効活用することによって,経営の効率向上を図る考え方のことである。
業務の流れを単位ごとに分析し整理することによって問題点を明確化し,効果的に,また効率よく仕事ができるように継続的に改善する管理手法である。
再利用可能なサービスとしてソフトウェアコンポーネントを構築し,そのサービスを活用することで高い生産性を実現するアーキテクチャである。
自社の業務の一部を,業務システムだけでなく業務そのものを含めて,企画から運用までを一括して外部企業に委託することである。
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム戦略 › 情報システム戦略
同一問題 : 〔平28修6問64〕〔平26修6問63〕〔平22秋問63
問65
受注管理システムにおける要件のうち,非機能要件に該当するものはどれか。
顧客から注文を受け付けるとき,与信残金額を計算し,結果がマイナスになった場合は,入力画面に警告メッセージを表示できること
受注管理システムの稼働率を決められた水準に維持するために,障害発生時は半日以内に回復できること
受注を処理するとき,在庫切れの商品であることが分かるように担当者に警報メッセージを出力できること
出荷できる商品は,顧客から受注した情報を受注担当者がシステムに入力し,営業管理者が受注承認入力を行ったものに限ること
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › 要件定義
同一問題 : 〔令4修1問64〕〔令1修12問65〕〔平30修7問65〕〔平27修12問65
問66
“提案評価方法の決定” に始まる調達プロセスを,調達先との契約締結,調達先の選定,提案依頼書RFP)の発行,提案評価に分類して順番に並べたとき,cに入るものはどれか。

調達先との契約締結
調達先の選定
提案依頼書RFP)の発行
提案評価
答え
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › 調達計画・実施
同一問題 : 〔平28修7問66〕〔平22春問67
問67
企業経営におけるニッチ戦略はどれか。
キャッシュフローの重視
市場の特定化
垂直統合
リードタイムの短縮
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › マーケティング
同一問題 : 〔平30春問66〕〔平28修12問69〕〔平27修7問68〕〔平23修7問67〕〔平22春問69
問68
マーケティングミックスの説明はどれか。
顧客市場をある基準で細分化し,その中から最も競争優位に立てる市場を選定すること
市場の成長率と自社の相対的市場シェアの組合せから,各事業の位置づけを明確にし,それぞれの事業の今後の施策を検討すること
製品戦略,価格戦略,チャネル戦略,プロモーション戦略などを適切に組み合わせて,自社製品を効果的に販売していくこと
導入期,成長期,成熟期,衰退期のそれぞれにおいて,市場や競合商品などとの関係を意識した,適切な施策を採っていくこと
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › 経営戦略マネジメント › マーケティング
問69
ある製品の設定価格と需要との関係が1次式で表せるとき,aに入る適切な数値はどれか。

(1)設定価格を3,000円にすると,需要は0個になる。
(2)設定価格を1,000円にすると,需要は60,000個になる。
(3)設定価格を1,500円にすると,需要は [ a ] 個になる。
30,000
35,000
40,000
45,000
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
問70
四つの工程A,B,C,Dを経て生産される製品を1か月で1,000個作る必要がある。各工程の,製品1個当たりの製造時間,保有機械台数,機械1台当たりの生産能力が表のとおりであるとき,能力不足となる工程はどれか。

工程1個製造時間(時間)保有機械台数(台)生産能力(時間)
A0.43150
B0.32160
C0.74170
D1.27180
A
B
C
D
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › エンジニアリングシステム
問71
組込みシステムの用途として,適切でないものはどれか。
FA機器又は医療機器を制御するシステム
音響・映像機器を制御するシステム
銀行のATM端末システム
列車の座席予約を管理するホストシステム
答え
分野 : ストラテジ系 › 経営戦略 › ビジネスインダストリ › 民生機器
同一問題 : 〔平26修7問74〕〔平22修7問71〕〔平21春問74
問72
OJTによるスキル修得に該当するものはどれか。
コンピュータ会社が主催する講習会に参加する。
システム運用に関する通信教育講座を履修する。
自部門のシステム運用担当者とともに業務を行う。
情報システム部が主催する社内の研修に参加する。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 経営・組織論
同一問題 : 〔平27修6問76〕〔平23修1問72
問73
図は,ある製品ロットの抜取り検査の結果を表すOC曲線検査特性曲線)である。この図に関する記述のうち,適切なものはどれか。

p1%よりも大きい不良率のロットが合格する確率は,L1以上である。
p1%よりも小さい不良率のロットが不合格となる確率は,1.0-L1以上である。
p2%よりも大きい不良率のロットが合格する確率は,L2以下である。
p2%よりも小さい不良率のロットが不合格となる確率は,L2以下である。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔平26修12問75〕〔平23修7問73〕〔平22修6問73
問74
T商店では毎日KとLという菓子を作り,これを組み合わせて箱詰めした商品MとNを販売している。箱詰めの組合せと1商品当たりの利益は表に示すとおりである。Kの1日の最大製造能力は360個であり,Lの1日の最大製造能力は240個である。1日の販売利益を最大にするように,商品MとNを製造し,全て販売したときの利益は何円か。

K(個)L(個)販売利益(円)
商品M62600
商品N34400
24,000
36,000
40,000
48,000
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 業務分析・データ利活用
同一問題 : 〔平21修6問77
問75
表の条件で喫茶店を開業したい。月10万円の利益を出すためには,1客席当たり1日何人の客が必要か。

客1人当たりの売上高500円
客1人当たりの変動費100円
固定費300,000円/月
1か月の営業日数20日
客席数10席
3.75
4
4.2
5
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 会計・財務
同一問題 : 〔令2修6問78〕〔平30修6問78〕〔平28修7問78
問76
期首商品棚卸高20百万円,当期商品仕入高100百万円,期末商品棚卸高30百万円のとき,当期の売上原価は何百万円か。
50
70
90
110
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 企業活動 › 会計・財務
同一問題 : 〔令7修6問59〕〔平27修1問78〕〔平21修12問76
問77
特許法による保護の対象となるものはどれか。
自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度なもの
思想又は感情を創作的に表現したもの
物品の形状,構造又は組合せに係る考案
物品の形状,模様又は色彩など,視覚を通じて美感を起こさせるもの
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 知的財産権
同一問題 : 〔平23春問79
問78
労働者派遣法に基づく,派遣先企業と労働者との関係(図の実線部分)はどれか。

請負契約関係
雇用関係
指揮命令関係
労働者派遣契約関係
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 労働関連・取引関連法規
問79
コンピュータ不正アクセス対策基準” に適合しているものはどれか。
監視効率を向上させるために全てのネットワークを相互接続する。
業務上必要な場合は,利用者IDを個人間で共有して使用できる。
システム管理者が,全ての権限をもつ利用者IDを常に使用できる。
組織のセキュリティ方針を文書化し,定期的に研修を開催する。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › セキュリティ関連法規
同一問題 : 〔平27修1問80〕〔平23修6問78〕〔平22修6問79〕〔平21春問80
問80
JIS Q 9001(ISO 9001)に基づく品質マネジメントシステムの運用に関する記述のうち,適切なものはどれか。
組織内に幾つかの活動があり,活動内容が部門によって異なっても,品質目標は統一して定めることが品質確保に効果的である。
品質マニュアルが現実に守られないケースが多く発生した場合でも,一定期間継続してそのマニュアルを使用する。
品質マネジメントシステムは国際規格に準じて構築されるので,プロセスの実施状況にかかわらず現状の品質マネジメントシステムの運用を継続すべきである。
よく吟味されて作成された品質マネジメントシステムでも,運用段階で不都合があった場合は,正規の手続を経て変更する。
答え
分野 : ストラテジ系 › 企業と法務 › 法務 › 標準化関連
同一問題 : 〔平23修7問80〕〔平22修7問80
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる