プロトコル番号 【protocol number】

概要

プロトコル番号(protocol number)とは、IP(Internet Protocol)で通信する際に、上位層のプロトコルがなんであるかを識別するための番号。IPデータグラムヘッダ部に8ビットの値として記載されるもので、0から255までのいずれかとなる。

IPv4ではヘッダの “Protocol” フィールドに、IPv6では “Next Header” フィールド(拡張ヘッダを使わない場合)に記載される。両者とも同じ番号体系を使い、番号とプロトコルの対応関係はIANAが標準を定めて公開している。

主要なプロトコルとしては1がICMPInternet Control Message Protocol)、2がIGMPInternet Group Management Protocol)、4がIPIP上でIPデータグラムをカプセル化)、6がTCP(Transmission Control Protocol)、8がEGPExterior Gateway Protocol)、9がIGPInterior Gateway Protocol)、17がUDP(User Datagram Protocol)、41がIPv6(カプセル化)などとなっている。

143から252までは未割り当て、253と254は実験やテスト用となっており、255は予約されている。99番の任意の暗号化スキーム用などのように、用途が決まっていて個別のプロトコルが定められていない番号もある。

(2020.5.14更新)