Windows 8
概要
Windows 8とは、米マイクロソフト(Microsoft)社のパソコン向けオペレーティングシステム(OS)製品の一つで、「Windows 7」の後継製品。企業の情報システムのクライアントや家庭のパソコンで利用するための製品で、タブレット端末向けの版も用意されている。2012年10月発売。スマートフォン向けOSの「Windows Phone」シリーズで新たに採用された「Metro」というユーザーインターフェースが利用可能で、全面的にタッチパネルによる操作が可能となっている。Metroでは表示要素から凹凸の演出が排され平板でシンプルなデザイン(フラットデザイン)になっており、選択項目を均等な大きさのタイル状にして並べたり、アプリケーションが常に全画面表示されるなど、タッチ操作に最適化されている。
従来のWindowsのようなデスクトップ画面とウィンドウを用いた操作体系も引き続き残されており、アプリケーションによって使い分ける形になる。スタートメニューは廃止されて「スタート画面」に置き換えられ、Windows Aeroも廃止されるなど、表示・操作はこれまでとは大きく異なっている。
同社のネットサービスと緊密に連携され、Microsoftアカウント(旧Windows Live ID)でWindowsにログインできる。企業向けのEnterpriseエディションでは、USBメモリなどの外部記憶装置にアプリケーションやデータの入ったWindows 8自体をコピーし、別のパソコンで起動して同じ環境を再現することができる「Windows To Go」が提供される。
製品エディションは4つに集約され、無印のWindows 8、ビジネス用途向けの「Pro」、企業など大規模導入者向けにボリュームライセンスで提供される「Enterprise」、ARM系CPUで動作するタブレット端末向けの「Windows RT」が提供される。
Windows RTではMicrosoft Officeの専用バージョンが標準搭載されるが、サードパーティ製アプリケーションは同社の運営するアプリストア「Windows Store」から取得したMetro版のみ実行可能などの制約がある。RT以外の3つはそれぞれについて32ビット版と64ビット版が提供される。
Windows 8.1
Windows 8の改良版として、2013年10月に「Windows 8.1」が公開された。Windows 8の一部を改良したり不具合を修正したもので、Windows 8の正規ユーザーには無償で配布されている。タブレット端末向けのWindows RTも、「Windows RT 8.1」としてアップデートされ、Windows RTユーザーに配布されている。
Windows 8で廃止された点に不満が集中した、デスクトップ画面左端のスタートボタンが復活し、起動時にスタート画面に代えてデスクトップ画面を表示できる選択肢が追加された。また、標準のWebブラウザが「Internet Explorer 11」になり、Web検索エンジンの「Bing」やオンラインストレージサービスの「SkyDrive」(現OneDrive)など、同社のネットサービスとの統合がより強化されている。