ポーリング 【polling】
概要
ポーリング(polling)とは、複数の機器やソフトウェアを円滑に連携させる制御方式の一つで、主となるシステムが他のシステムに対して一定間隔で順繰りに要求がないか尋ねる方式。コンピュータと周辺機器が一つの通信路で繋がっている場合のように、複数の副システムが独立に動作して主システムと通信しているような状況では、各システムが自らのタイミングで通信を行うと処理や信号が他のシステムと競合して不具合を生じる場合がある。
主システムが一定時間ごとに問い合わせを行い、各システムは問い合わせのあったときのみ要求を伝えるようにすることで、伝送路上での信号の衝突・競合を起こさずに整然と通信することができる。このような制御方式をポーリングという。
片方が受動的な場合
二者間で通信は可能だが、片方に相手方へ能動的に要求を伝達する仕組みがない非対称な状況でもポーリングが行われる。能動側から定期的に問い合わせを行い、受動側に要求があるときはその返答として情報を伝達することで、擬似的に双方向的なやり取りを行うことができるようになる。
例えば、WebSocketなどの拡張仕様が登場する以前のWeb(HTTP)の仕組みでは、Webブラウザからしか通信を開始することができず、Webサーバから能動的にWebブラウザへ通信を行うことはできなかった。このため、チャットのように即時性が必要なアプリケーションでは、ブラウザから一定間隔で常にサーバに要求を送り続け、サーバは新着情報があれば内容を伝送するというポーリング制御が行われた。
(2025.8.8更新)