ボリュームラベル 【volume label】 ボリューム名
メディアや領域を識別するために利用者が自由に付けられる名前で、Windowsエクスプローラなどで装置を表示する際などにドライブ文字(ドライブレター)と共に表示される。ハードディスクやSSDなどの固定媒体の内部を区分けしたそれぞれのボリュームや、USBメモリやメモリーカード、光学ディスクなどに付けることができる。
使える文字の種類や文字数はファイルシステムによって異なり、FAT32などでは半角ならば英大文字(小文字との区別はない)と数字、「_」など一部の記号文字を合わせて11文字までで、全角(日本語文字など)なら5文字までとなっている。NTFSでは半角・全角ともに32文字までとなっている。
ハードディスクやUSBメモリなどのボリュームラベルは利用者が任意に上書き・変更できるが、読み込み専用や追記型の光学ディスク(CD-ROMやDVD-Rなど)のラベルは記録時に設定したものから変更することはできない。
(2019.4.24更新)