System32

概要

System32とは、Windowsのシステムフォルダの一つで、主に実行ファイルライブラリを格納する場所。「C:Windows¥System32」など、システムドライブWindowsフォルダの中にある。

Windowsが導入されたシステムドライブ(多くの場合はC:ドライブ)の中で、システムを構成する重要なファイルは標準では「WindowsフォルダC:Windows)に格納されている。この中で、OSの一部を構成する実行ファイルEXEファイルなど)、ライブラリファイル(DLLファイルなど)、関連する設定ファイルやデータファイルなどはSystem32フォルダに置かれる。

OSの稼働に不可欠な重要なプログラムファイルの多くがここに存在するため、このフォルダや内部のファイルが削除されたり内容が損傷するとシステムが正常に動作しなくなる恐れがある。近年のシステムではファイルの作成や移動、上書き、削除の権限は管理者ユーザーAdministratorsグループ)にしか与えられていない(一般ユーザーは読み込みと実行はできる)。

なお、x86-64プロセッサでの稼働に最適化した「x64版」などの64ビットWindowsの場合、「System32」には64ビットCPU用のプログラムファイルが格納され、32ビットCPU向けの古いバージョンプログラムWindowsフォルダ内の「SysWOW64フォルダに格納されている。

歴史的経緯

初期のWindowsは16ビットCPU向けに開発されており、「Systemフォルダに(16ビット用の)実行ファイルなどを格納していたが、32ビット版の開発にあたり、「System32」に32ビット用のプログラムを格納するようになった。

32ビット時代にWindowsの普及が進み、対応アプリケーションも増える中、「System32」が標準のシステムフォルダ名として浸透したため、後方互換性を確保するため64ビット版でも標準のシステムフォルダは「System32」に据え置かれた。

32ビット版のプログラムは「SysWOW64」に移動したため、64ビット版のWindowsで32ビットプログラムが「System32」にアクセスしようとすると、自動的に「SysWOW64」内の同名のプログラムが読み込まれる(リダイレクトされる)ようになっている。この仕組により古い32ビットアプリケーションも改修することなくそのまま動作させることができる。

(2022.3.13更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる