Windows 11

概要

Windows 11とは、米マイクロソフト(Microsoft)社の小型コンピュータ向けオペレーティングシステム(OS)製品の一つ。パソコンタブレット端末組み込みシステム(Windows 11 IoT Enterprise)で利用できる、

同社のWindows 10の後継製品で、2021年10月に発売された。Windows 10利用者には無償アップグレード期間が設けられたが、システム要件が厳しくなっているため、比較的古い機種でWindows 10を使用していた利用者は買い替えを余儀なくされた。

32ビットCPUへの対応は廃止され、64ビット版(x86-64/x64)のみの提供となった。古いBIOSサポートも打ち切られ、セキュアブートやTPM 2.0といったセキュリティ仕様に準拠したUEFIを内蔵する機種にのみ導入できる。

操作感

Windows 10までの操作画面からいくつかの点が大きく見直された。スタートメニューからライブタイルが廃止され、アイコン表示のみとなった。ウィンドウは角丸となり、半透明や影などの画像効果(エフェクト)が多用されている。同社ではこのデザイン体系を「Fluent Design」と称している。

タスクバーは要素がデフォルトで中央寄りに表示されるようになり、Windows 10に引き続いてスタートメニューと実行中のアプリケーションアイコン、「ピン留め」されたアプリケーションアイコンWeb検索エンジンのbingを統合した検索フォームタスクトレイなどが表示される。

複数のウィンドウを持つタスクバーアイコンが強制的に結合されタスクバーから直接ウィンドウを開けない、時計の秒表示が廃止されるなど、利便性を大きく損なう改変もわれたが、これらの機能はアップデートにより復活している。

機能の改廃

標準で内蔵されるWebブラウザから「Internet Explorer」が廃止され、「Microsoft Edge」に一本化された。「Windows Subsystem for Android」を導入すればAndroidアプリケーション実行することができ、Microsoft Store内でもAndroidアプリが提供されている。

ビデオ会議や共同作業ができる「Microsoft Teams」、RPARobotic Process Automationツールの「Power Automate Desktop」など、同社が単体で提供してきたアプリケーションのいくつかが新たに同梱された。

エディション

従来のWindowsと同じように、一般向けには家庭向けの「Homeエディション、ビジネス向けの「Pro」エディション、パワーユーザー向けの「Pro for Workstation」が提供される。企業や官公庁などの法人向けには「Enterpriseエディションが提供され、教育機関向けに「Education」「Pro Education」が用意されている。

Homeでは、ProやEnterpriseに用意されている企業向けの機能(仮想化関連や暗号化関連など)や、Windows ServerActive Directory運用される企業内ネットワークに参加する機能などが削除されている。Educationの機能はEnterpriseにほぼ準じるが、学校や大学など教育機関にしか販売されない。

パソコン以外の機器向けでは、情報家電などの組み込み機器専用のエディションとして「IoT Enterprise」が用意されるが、Windows 10まで用意されていた「Windows 10 Mobile」のようなスマートフォンモバイル機器向けのエディションは用意されていない。

(2023.9.19更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる