WINS 【Windows Internet Name Service】 NBNS / NetBIOS Naming Service

概要

WINS(Windows Internet Name Service)とは、Windowsネットワークにおいて、ネットワーク上の機器のIPアドレスとコンピュータ名(NetBIOS名)を対応付け、相互に変換することができるようにするサービス。

ファイル共有などNetBIOSの機能をTCP/IPを通じて利用するNBTNetBIOS over TCP/IP)で用いられるもので、Windows NT Serverなどで構築された企業内ネットワークなどでよく利用された。

ネットワーク管理者はWINSサーバにネットワーク上の各機器のNetBIOS名と対応するIPアドレスを登録し、ネットワーク上の他のコンピュータがIPアドレスNetBIOS名の変換(名前解決)を行いたいときはWINSサーバに問い合わせる。対応付け情報をLMHOSTSファイルなどの形で各コンピュータに一台ずつ個別に設定する必要がなくなり、WINSサーバ上で集中的に管理することができる。

WINSサーバの機能はWindows NT 4.0 Server以降のサーバ向けWindowsシリーズで標準的に提供され、Windows以外にもSambaをインストールしたUNIX系OSで利用できる。WINSクライアントはすべてのWindowsのネットワーク機能の一部として内蔵されている。

Windows 2000以降は企業などのWindowsネットワークの管理にActive Directoryを用いるのが一般的になり、WINSよりもインターネットと同じDNSDomain Name System)でローカル環境向けのドメイン名やホスト名を設定する方式が普及している。

(2020.7.21更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。