データベースサーバ 【database server】 DBサーバ

概要

データベースサーバ(database server)とは、複数のサーバが役割分担をしているような階層型システムにおいて、データベース管理システム(DBMS)が稼動しているサーバのこと。

3階層システムのようにサーバの役割を層状に分割したモデルにおいて最下層のデータ層を担うサーバであり、システムが永続的に取り扱うデータを一元的に管理し、保存や更新、削除、バックアップ、一貫性の確保などを行う。上位のアプリケーション層(ビジネスロジック層)のサーバ(アプリケーションサーバなど)からの要求を受け、DBMSを介してストレージへデータの記録や書き換え、削除を行ったり、条件に従ってデータを検索して返したりといった操作を行う。

ソフトウェアとしてはDBMS本体と、外部から接続・操作するためのインターフェース、データ管理用のプログラムなどで構成され、大容量のストレージ装置が内蔵あるいは接続されたサーバコンピュータ上で稼働する。大規模システムなどでは専用の独立したコンピュータ上で運用し、ネットワークを介して他のサーバと接続されるが、小規模な場合にはアプリケーションサーバやWebサーバなどと同じコンピュータ上で運用されることもある。

(2018.6.12更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。