ロード【load】ローディングloading
概要

コンピュータのストレージ(外部記憶装置)内のファイルに記録されたプログラムやデータを読み込み、メインメモリに展開することをロードという。逆に、メモリ上のデータなどをファイルに書き込んで保存することを「セーブ」(save)という。
メモリに記録されたデータは電源を落とすと消えるため、コンピュータで処理を開始する際には起動後にストレージからプログラムやデータをロードしてから行う。ロードして編集したデータはそのままでは電源を落とすと消えてしまうため、ストレージ上にセーブする必要がある。
通信ネットワークを介して、別のコンピュータへファイルを送信することを「アップロード」(upload)、別のコンピュータからファイルを受信してストレージに保存することを「ダウンロード」(download)という。
また、機器やソフトウェア、システムに与えられた、処理すべき(単位時間あたりの)仕事量のことを英語で “load” というが、これは日本語では「負荷」と訳されることが多い。ただし、「ロードバランシング」(load balancing)、「ロードアベレージ」(load average)、「ワークロード」(workload)など、複合語では負荷の意味でロードという語を用いることもある。
(2023.12.16更新)