読み方 : すいちょくパリティ

垂直パリティ 【vertical parity】 VRC / Vertical Redundancy Check

概要

垂直パリティ(vertical parity)とは、誤り検出方式の一種であるパリティチェックで、データを構成するビット列を一定の単位(ブロック)毎に区切り、ブロック毎にパリティビットを算出・付与する方式。
垂直パリティのイメージ画像

解説 ブロックを構成するビット列からパリティビットを算出し、ブロックの末尾に連結する。7ビットで1ブロックならば、データ7ビット+パリティ1ビットを単位とした繰り返しとなる。最も単純な方式で、注釈なく単にパリティチェックといった場合は垂直パリティのことを意味することが多い。

ブロック内のビットを縦に、ブロックを横に並べて表を描いた時に縦方向のビット列にパリティを付与するためこのように呼ばれる。一方、連続する数ブロックごとに、各ブロックの同じ位置にあるビット群をグループ化してパリティを算出・付与する方式を「水平パリティ」(horizontal parity)という。

垂直パリティと垂直パリティを併用する方式を「垂直水平パリティ」と呼び、偶数個の誤りを検出したり、1ビットの誤りを訂正することができる。

(2020.3.25更新)

他の用語辞典による「垂直パリティ」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「垂直パリティ」の出題履歴

▼ 基本情報技術者試験
令7修1 問4】 通信回線の伝送誤りに対処するパリティチェック方式(垂直パリティ)の記述として,適切なものはどれか。
令6修1 問4】 通信回線の伝送誤りに対処するパリティチェック方式(垂直パリティ)の記述として,適切なものはどれか。
令2修12 問6】 通信回線の伝送誤りに対処するパリティチェック方式(垂直パリティ)の記述として,適切なものはどれか。
令1修6 問4】 通信回線の伝送誤りに対処するパリティチェック方式(垂直パリティ)の記述として,適切なものはどれか。
平29修6 問4】 通信回線の伝送誤りに対処するパリティチェック方式(垂直パリティ)の記述として,適切なものはどれか。
平25春 問4】 通信回線の伝送誤りに対処するパリティチェック方式(垂直パリティ)の記述として,適切なものはどれか。
平23修12 問4】 通信回線の伝送誤りに対処するパリティチェック方式(垂直パリティ)の記述として,適切なものはどれか。