外付けハードディスク 【external hard drive】 ポータブルハードディスク / portable hard drive

概要

外付けハードディスク(external hard drive)とは、コンピュータ本体の外に置き、ケーブルで接続するタイプのハードディスク装置。内蔵ハードディスクの容量が足りないときに増設するために用いられることが多い。

パソコンデジタルビデオレコーダーなどの外部記憶装置ストレージ)として用いられ、本体の外部接続端子とケーブルで繋いでデータの送受信をう。接続方式には内蔵型と同じSATA方式のeSATAexternal SATA)や、IEEE 1394i.LINK/FireWire)、USBなどが使われる。近年ではUSB 3.0が5Gbpsと高速化したためUSB接続型が増えている。

内蔵ストレージの容量が不足する場合に追加で用いられるほか、内蔵型のバックアップ、着脱が容易なため大容量データコンピュータ間の移動などにも用いられる。筐体内に複数の内蔵型ドライブを装着し、ドライブ間でデータの複製や分散RAID機能を内蔵した業務用の製品もある。

一方、イーサネットEthernetLANなどのコンピュータネットワークに直に接続し、ネットワーク上の他のコンピュータからデータの読み書きを受け付けるファイルサーバの機能を内蔵した製品はNAS(Network Attached Storage)あるいはネットワークストレージと呼ばれ区別される。

(2019.1.5更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる