IA 【Intel Architecture】 インテルアーキテクチャ

概要

IA(Intel Architecture)とは、米インテル(Intel)社のCPU製品に共通する命令語の体系。32ビットCPU向けの「IA-32」と64ビットCPU向けの「IA-64」があり、IAは両方を総称する場合と、前者のみを指す場合がある。

コンピュータCPU実行されるプログラム機械語マシン語)という命令体系で記述される必要がある。機械語CPUの機種ごとに固有だが、同じメーカーの同系列のCPU製品は同一の命令セットアーキテクチャISAInstruction Set Architecture)を共有し、同じソフトウェアが動作するように配慮して設計される。

インテルIntel)社のx86系CPUシリーズに共通する命令セットがIA(Intel Architecture)で、32ビットi386シリーズに起源を持つ「IA-32」と、64ビット向けに新たに策定された「IA-64」の2種類がある。IA-64は完全に刷新された仕様で、IA-32との互換性は失われている。

IAを採用したCPU製品は同社だけでなく米AMDAdvanced Micro Devices)社などの互換機メーカーも開発しており、仕様の細部に異なる部分はあるものの、米マイクロソフトMicrosoft)社のオペレーティングシステムOS)製品のWindowsWindowsアプリケーションなど、ほとんどのソフトウェアが共通して動作する。

ほとんどがIA系であるパソコン製品、逆にIA系がほとんど使われていないスマートフォンなどのモバイル機器では製品分類に「IA」を用いることは少ないが、サーバ製品は様々なCPU製品の機種が割拠する状況が長く続いたため、IA系CPU内蔵の機種を「IAサーバ」という。

CPU64ビット化する際、Intel社は当初IA-32互換性のないIA-64による置き換えを推進したが、AMD社は独自にIA-32拡張して64ビット化した「AMD64」を開発し、IA-32対応ソフトネイティブ動作する64ビットCPUを推進した。市場ではこちらの方が受け入れられたため、Intel社IA-64を放棄し、AMD64と実質的に同じ仕様の「Intel 64」により64ビット化を進めるようになった。AMD64Intel 64を総称して「x86-64」「x64」などと呼ぶことがある。

(2023.12.12更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる