IA 【Intel Architecture】 インテルアーキテクチャ
概要
IA(Intel Architecture)とは、米インテル(Intel)社のCPU製品に共通する命令語の体系。32ビットCPU向けの「IA-32」と64ビットCPU向けの「IA-64」があり、IAは両方を総称する場合と、前者のみを指す場合がある。コンピュータのCPUで実行されるプログラムは機械語(マシン語)という命令体系で記述される必要がある。機械語はCPUの機種ごとに固有だが、同じメーカーの同系列のCPU製品は同一の命令セットアーキテクチャ(ISA:Instruction Set Architecture)を共有し、同じソフトウェアが動作するように配慮して設計される。
米インテル(Intel)社のx86系CPUシリーズに共通する命令セットがIA(Intel Architecture)で、32ビットのi386シリーズに起源を持つ「IA-32」と、64ビット向けに新たに策定された「IA-64」の2種類がある。IA-64は完全に刷新された仕様で、IA-32との互換性は失われている。
IAを採用したCPU製品は同社だけでなく米AMD(Advanced Micro Devices)社などの互換機メーカーも開発しており、仕様の細部に異なる部分はあるものの、米マイクロソフト(Microsoft)社のオペレーティングシステム(OS)製品のWindowsやWindowsアプリケーションなど、ほとんどのソフトウェアが共通して動作する。
ほとんどがIA系であるパソコン製品、逆にIA系がほとんど使われていないスマートフォンなどのモバイル機器では製品分類に「IA」を用いることは少ないが、サーバ製品は様々なCPU製品の機種が割拠する状況が長く続いたため、IA系CPU内蔵の機種を「IAサーバ」という。
CPUが64ビット化する際、Intel社は当初IA-32と互換性のないIA-64による置き換えを推進したが、AMD社は独自にIA-32を拡張して64ビット化した「AMD64」を開発し、IA-32対応ソフトがネイティブ動作する64ビットCPUを推進した。市場ではこちらの方が受け入れられたため、Intel社はIA-64を放棄し、AMD64と実質的に同じ仕様の「Intel 64」により64ビット化を進めるようになった。AMD64とIntel 64を総称して「x86-64」「x64」などと呼ぶことがある。